「CYBORGじいちゃんG」を覚えている?作者の土方茂は小畑健ってご存知?

「CYBORGじいちゃんG」を覚えている?作者の土方茂は小畑健ってご存知?

週刊少年ジャンプに連載されていた「CYBORGじいちゃんG」を覚えていますか?タイトル通り、サイボーグじいちゃんがたたかっていくギャグマンガです。作者は土方茂さん。名前を聞いてもピンとこない人も多いかもしれませんがじつは大ヒット漫画の作者なんです。


「CYBORGじいちゃんG」とは?

「CYBORGじいちゃんG」は週刊少年ジャンプに1987年、1988年の2回読み切り掲載され、その後1989年に連載された作品です。

読み切りで試してから連載、というのはジャンプでよくあるパターンですが、2度も読み切り掲載し、3年越しに連載というのは珍しいケースですね。

ですがやはりあまり振るわず、全31はない、ジャンプコミックスは全4巻で終了しています。しばらく絶版だったのですが現在は復刻版、文庫版が発売されています。これも珍しいケースではないでしょうか。復刻版、文庫版はともに全2巻です。

作者は土方茂さん。名前を聞いてもピンとこない人も多いでしょう。土方茂の名前で活動されていたのはこの作品までで、その後は改名されているんです。

土方茂は小畑健!

土方茂さんは、小畑健さんです!現在も活躍さ手ている漫画家さんですが、80年代から執筆されていたとはびっくりですね。

土方茂の名前で1986年に17歳ででデビュー。「CYBORGじいちゃんG」を連載されたときはまだ20歳ころだったんですね。その後「ロングシュート」という読み切りを掲載後、1991年からは「小畑健」の名前で活動されています。

「ロングシュート」までは自身でお話も考えられていましたが、1991年以降は原作者と組んで作画担当として活躍されています。

泉藤進さん原作の「魔神冒険譚(アラビアン)ランプ・ランプ」
宮崎勝さん原作の「力人伝説 -鬼を継ぐもの-」
写楽麿さん原作の「人形草紙あやつり左近」
ほったゆみさん原作の「ヒカルの碁」
大場つぐみさん原作の「DEATH NOTE」「バクマン。」
榎伸晃さん原作の「学糾法廷」

これ、全部週刊少年ジャンプで連載していた漫画です。「CYBORGじいちゃんG」を入れると全部で9作品。「CYBORGじいちゃんG」以外は作画だけとはいえこれだけの作品を週刊少年ジャンプで連載されていた作家はなかなかいないですよね。

現在はまた大場つぐみさんと組んでジャンプスクエアで「プラチナエンド」という漫画を連載しされています。

その他、表紙や扉絵を担当するなどイラストレーターのような仕事もされています。ジャンプの編集者によると、高校生の頃から絵がすごく上手かったそうです。

「CYBORGじいちゃんG」のあらすじ

「CYBORGじいちゃんG」の主人公はタイトル通り、サイボーグになったおじいちゃんです。壊造時次郎(かいぞう ときじろう)は農夫でありながら天才科学者でした。物語のスタートで農作業用のサイボーグになります。歳で農作業が大変だったんでしょうかね。

人情に強く困った人を見逃せない性格なのですが、間違った方向に行き過ぎてしまうこともあるトラブルメーカーです。じいちゃんと呼ばれるのが嫌で自らを「Gちゃん」と呼び、名前も壊造時G郎に書き換えています。

妻の喜由(きゆ)はトラブルが重なり68歳で亡くなっています。誰もが恐れる老婆だったのですが時次郎のことを真摯に愛していました。10回忌の際にGちゃんが二十歳くらいの姿で復活させようとしたのですが。サイバーメタルとして復活しました。復活装置がサイバーメタルとヘヴィーメタルを混同していたこともあり、体の各所にトゲがあるなどの一面も。

ジャンプの連載漫画でヒーローがじいちゃん、ひろいんがばあちゃんというのはなかなかないですよね。

他にはGちゃんが作った平成ガンテツ号という農作業用サイバードッグもいます。

2人暮らしだった訳ではなく、長男夫婦と同居していて15歳の女の子と11歳の男の子の孫もいます。

Gちゃんには社礼頭毒郎(しゃれこうべ どくろう)というライバルがいます。軍司兵器用サイボーグを開発しようとしている科学者なのですが77歳でボケが進行していて最後はGちゃんに買えりうちにあいます。じつは元々は陸軍技術研究所の技師でGちゃんの上官だったんです。その上喜由のいい名づけでもあったのでGちゃんを敵対視するのも納得という感じですね。

「CYBORGじいちゃんG」はGちゃんが社礼頭と戦ったり、家族を巻き込んで騒動を起こすギャグマンガです。

小畑健さんの漫画は、原作と作画が分かれていることもあり、作りこまれたストーリー物が多かったので元々はギャグ漫画を描いていたというのはちょっと意外ですよね。そしてこの画力はギャグ漫画にはもったいない、という気がします。

ちなみに、大場つぐみさんとタッグを組んだ「バクマン。」の中で主人公たちが描いた漫画に「走れ!大発タント」という漫画があります。発明家のじいちゃん、敵は悪の科学者、サイボーグのペットを飼っているなどのストーリーが似ています。もしかしたらこの作品方ヒントを得たのかもしれないですね。

Amazon.co.jp: CYBORGじいちゃんG 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) eBook: 小畑健: Kindle Store

Amazon.co.jp: CYBORGじいちゃんG 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) eBook: 小畑健: Kindle Store 「CYBORGじいちゃんG」は電子書籍でも読めます、全2巻ですのでもう一度読みたい方はぜひどうぞ!

関連する投稿


「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。


漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

ワタミ株式会社が、漫画『シティーハンター』の連載40周年を記念し、同社が展開する飲食ブランド「ミライザカ」「三代目 鳥メロ」「焼肉の和民」「TGI フライデーズ」の4ブランド全222店舗にて『シティーハンター40周年 × ワタミコラボフェア』を開催します。


アニメ放送記念セール!『地獄先生ぬ~べ~』原作漫画全20巻が各70円に!『ぬ~べ~』各シリーズ冒頭の期間限定無料公開も!

アニメ放送記念セール!『地獄先生ぬ~べ~』原作漫画全20巻が各70円に!『ぬ~べ~』各シリーズ冒頭の期間限定無料公開も!

ドワンゴが、総合電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」にて人気オカルトコミック『地獄先生ぬ~べ~』全20巻が各70円(税抜)となるキャンペーンを開催します。


約26年ぶりの新アニメ化!『地獄先生ぬ~べ~』が「ABEMA」でWEB最速配信!初回は第1&2話連続1時間スペシャル!!

約26年ぶりの新アニメ化!『地獄先生ぬ~べ~』が「ABEMA」でWEB最速配信!初回は第1&2話連続1時間スペシャル!!

新しい未来のテレビ「ABEMA」にて、新作夏アニメ『地獄先生ぬ~べ~』が放送されます。7月2日(水)夜23時45分より、WEBにおける最速配信を予定。


不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

ディーアイジーより、人気漫画「北斗の拳」シリーズに登場するキャラクター・サウザーを約1/24スケールでアクションフィギュア化した「DIGACTION『北斗の拳』サウザー」が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。