印象に残っているCM、インパクトあったCM。面白かったCMから怖かったCMまで。実は懐かしネタの宝庫でもあるCMについて、数々の記事が集まっています。
志村けんとローラがCM初共演!誰も見たことない“アイ~ン”を披露!!
志村けんとモデルのローラがCMで初共演。志村の一発ギャグ「アイ~ン」をカッコ良く決める姿が見どころ。志村は「私がローラさんの“オッケー”をやって、ローラさんが“CHINTAI~ン”をやっているところは、たぶん誰も見たことのない映像だと思う」とコメント。
横山光輝「三国志」、日経新聞の広告で起用!東京・大阪の地下鉄で全50種の三国志の英雄たちが登場
横山光輝の漫画「三国志」が日本経済新聞電子版の広告として起用され、東京、大阪の地下鉄で、全50種の三国志の英雄たちのポスターが設置されている。
JR東海設立30周年!牧瀬里穂の名作CM「クリスマス・エクスプレス」の記念TOICAが発売!
R東海は国鉄分割民営化に伴う会社設立30周年にあわせ、記念TOICAを発売すると発表。新幹線タイプはJR東海が会社発足当時に展開し、牧瀬里穂の魅力が話題だったCM「クリスマス・エクスプレス」と、人気映画『君の名は。』で描かれた新幹線シーンからなる。
嬉しかったお弁当のおかず『イシイのおべんとクン ミートボール』
子供の頃、学校のお楽しみといえばお弁当。そのお弁当で常に人気上位にいる『イシイのおべんとクン ミートボール』について懐かしのCMや大人向けのアレンジメニューなどを紹介。
誰もが憧れるスキーロマンスを描いた『アルペン』テレビCMの歴史
ゲレンデでの恋愛を描きスキーロマンスを定着させた『アルペン』テレビCM。歌は広瀬香美、出演は加藤晴彦のイメージが定着していますが二人が起用されていない年もあります。歴代のCM内容を動画を中心にご紹介。
「●と●と~」の元祖?俺とおまえと大五郎(協和発酵CMソング)
サビの歌詞「昔の友は今も友 俺とお前と大五郎」が印象に残っている焼酎「大五郎」のCM。 CMに出演していた豊田泰光・今井雅之や、この有名なCMソングの影響について、懐かしの動画を交えながら紹介する。
永谷園のお茶づけに封入されていた「東海道五拾三次」カードが復活!フルセットキャンペーンも再開!
かつて永谷園の「お茶づけ海苔」に封入されていた「東海道五拾三次」カードが約20年ぶりに復活することになった。さらに、当時人気だった「フルセットキャンペーン」も実施される。また、CMでは人気力士の遠藤関が登場する。
【武●士ダンサー】懐かしい、企業にまつわる都市伝説まとめ【夢の国の噂】
企業に関する都市伝説はたくさんあり、噂が生まれるのは人気企業だからこそとも言えます。こちらではちょっと懐かしい、誰もが聞いたことがあるかもしれない企業に関する都市伝説、中でも楽しくなるような噂を集めました。
「スジャータ♪ スジャータ♪」テレビやラジオで慣れ親しんだCMソング。 『褐色の恋人』のキャッチコピーでお馴染みのコーヒー用ミルク「スジャータ」について、懐かしいのCM映像や、意外に覚えていない歌詞、現在のCM活動について紹介。
「箱根彫刻の森美術館」といえば、フジテレビの放送終了映像と天気予報でしょ!
行かなくても知ってる「箱根彫刻の森美術館」。実際に訪れたことがなくても、どんな展示内容の場所なのか、昔フジテレビをよく見ていた方ならご存知ですよね?
「iモード」ガラケーの出荷が年内で終了!NTTドコモが1999年に提供開始し、当時の広告塔は広末だった!
NTTドコモは1999年から続くiモードケータイの出荷を、11月〜12月を目処に終了すると発表。iモードのサービス自体は当面継続するという。また、サービス開始当初は、ポケベル同様に広末涼子をイメージキャラクターに起用していた。
「おしりだって洗ってほしい」TOTOウォシュレットを爆発的なヒットに導いた戸川純のCM
1982年、不思議系キャラクターの戸川純が「おしりだって、洗ってほしい。」と語るTOTOのCMは大きな衝撃を視聴者に与えた。 温水洗浄便座の普及に絶大な貢献をもたらした歴史的CMについて当時の動画や誕生秘話を紹介。
小泉今日子のCMで大ヒット!資生堂スーパーマイルド・シャンプー&リンス
資生堂スーパーマイルド・シャンプー&リンスは1988年の商品誕生以来、10年に渡ってCMキャラクターにキョンキョンこと小泉今日子を起用。彼女の好感度に支えられ大ヒット!ロングセラーになった。懐かしのパッケージやCM動画を紹介。
TVドラマ「寺内貫太郎一家」では主演を務め、「パッ!とさいでりあ」のCMには自ら出演し、役者やタレントとしても有名な小林亜星。 だが、彼はサントリー「オールド」、明治製菓「チェルシー」、ブリヂストン「どこまでも行こう」、 日立「この木なんの木」等、 次々とヒットCMを作曲したCM界の巨匠である。 意外と知らない?小林亜星が作曲したCMソングをど~んとご紹介。
「ハラヘリヘリハラ メシ食ったか?」が印象に残った【田原俊彦】ごはん食CM
食糧庁は1990年代、旧来の和食を推奨すべく『ごはん食推進委員会』を立ち上げ、テレビCMも放映。田原俊彦を起用した「ハラヘリヘリハラ メシ食ったか?」というフレーズは特に話題になった。
【ホンダ・シティ(1981年)のCM】「ホンダホンダホンダホンダ」がとても印象的だったホンダ・シティのCMをご紹介。
1981年に発売されたホンダ・シティのCM。ムカデダンスと「ホンダホンダホンダホンダ」のノリがいつまでも耳に残ったこのCMは、イギリスのスカバンド「マッドネス(Madness)」によるものでした。大ヒットしたホンダ・シティのCMを改めてご紹介します。
冬の女王・広瀬香美がデビュー25周年アルバムで、夏の王様・TUBEとコラボ!
冬の女王・広瀬香美がデビュー25周年アルバム『25thプレイリスト』の収録曲「ゲレンデがとけるほど恋したい 2016」で、夏の王様・TUBEとコラボ!また、原曲から半音キーを上げて再レコーディングした「ロマンスの神様 2016」の配信が開始された。
世がバブルを謳歌していた頃、CMも元気があった!そんな時代を感じるCMを集めてみました。
1980年代後期のバブル時代と言われていた頃、テレビ番組はもちろんのことCMも元気や勢いがありましたよね。そんな時代の勢いを感じる懐かしいCMをご紹介、実に熱量の高い元気な時代だったんですね。
安全地帯の名曲『碧い瞳のエリス』は商品名をタイトルに含めたCMソングとして誕生した…
心を優しく撫でるような美しい声とメロディー、安全地帯の『碧い瞳のエリス』。 今も愛され続ける名曲だが、実は玉置浩二自身が出演した大王製紙の生理用品『エリエール エリス』のCMソングと誕生した曲であった。 玉置の圧倒的な歌唱力が発揮された貴重動画や懐かしいCM動画と共に名曲の生まれた背景を紹介していく。
95年野球チームが新規参入!モルツ球団!CMで大沢親分や川藤、江川が躍動!
モルツ球団は元プロ野球選手により結成された野球チーム。サントリーのビール「モルツ」のプロモーションの一環として、CMなどで1995年から活動している。大沢啓二(大沢親分)や川藤幸三、江川、ランディ・バースが活躍した。