誰もが憧れるスキーロマンスを描いた『アルペン』テレビCMの歴史

誰もが憧れるスキーロマンスを描いた『アルペン』テレビCMの歴史

ゲレンデでの恋愛を描きスキーロマンスを定着させた『アルペン』テレビCM。歌は広瀬香美、出演は加藤晴彦のイメージが定着していますが二人が起用されていない年もあります。歴代のCM内容を動画を中心にご紹介。


【アルペンCM】松本典子×真木蔵人(1989~1990年シーズン)

アルペンの定番となったドラマっぽいCMの第一弾は、松本典子と真木蔵人の二人から始まった。
ストーリー仕立てが特長でCMの最後には「つづく」と表示していました。
(1987年は松本典子が単独、1988年は松本典子とダンプ松本が出演。)

1989年のキャッチコピーは「この冬スキー」。

アルペン店内でぶつかる男女(松本典子、真木蔵人)。
そんな偶然から二人の恋が始まった…。

1989年『アルペンCM 出会い編』松本典子、真木蔵人

1989年アルペンCMソング『あいにきて I・NEED・YOU』GO-BANG'S

松本典子と真木蔵人では、スキーCMの他に夏のゴルフバージョンも放送されていた。

【アルペンCM】田中律子×真木蔵人(1990~1991年シーズン)

キャッチコピーは「行っちゃおう!スーパースキーだ」。

ゲレンデで衝突しそうになり、そこから出会いが始まるというストーリー。

1990年『アルペンCM 出会い編』田中律子、真木蔵人

外人美女に囲まれて鼻の下を伸ばす真木蔵人に嫉妬して怒る田中律子。

1990年『アルペンCM 嫉妬編』田中律子、真木蔵人

幻想的な夜のスキー場で花火を楽しむ二人。

1990年『アルペンCM ナイトスキー編』田中律子、真木蔵人

1990年アルペンCMソング『Shy Shy Japanese』東京少年

松本典子と真木蔵人と同様に、田中律子×真木蔵人でも夏のゴルフバージョンが存在している。

【アルペンCM】田中律子(1991~1993年シーズン)

1991~1992年は田中律子がメイン、男性のメインキャストはいなかった。
キャッチコピーは「スキーで冒険」。

カップルを描いたものから男女のグループでスキーを楽しむストーリーに変化。

『アルペンCM』田中律子

1991年アルペンCMソング『スキスキ有頂天国』FAIRCHILD

1992年のキャッチコピーは「あなたに近いアルペン」。

1992年アルペンCMソング『あきらめないで』貴島サリオ

【アルペンCM】村上淳×三浦早苗(1993~1994年シーズン)

1993年に広瀬香美の歌が初登場。
キャッチコピーは「若さとは-Chance of Love-」。

1993年アルペンCMソング『ロマンスの神様』広瀬香美

【アルペンCM】荒木定虎×坂下千里子(1994~1995年シーズン)

キャッチコピーは「冬に目覚める天使たちへ」。

1993年アルペンCMソング『幸せをつかみたい』広瀬香美

【アルペンCM】鈴木一真×坂下千里子(1995~1996年シーズン)

キャッチコピーは「ゲレンデがとけるほど恋したい。」。

1995年アルペンCMソング『ゲレンデがとけるほど恋したい』広瀬香美

【アルペンCM】加藤晴彦×増田裕子(1996~1997年シーズン)

1996年、加藤晴彦がアルペンCMに初登場。
このシーズンから年内と年始で2曲を使い分けた。
キャッチコピーは「恋は、冬に咲く。」。

1996~1997年アルペンCMソング『DEAR...again』『真冬の帰り道』広瀬香美

【アルペンCM】加藤晴彦×渡邊真里子(1997~1998年シーズン)

キャッチコピーは「最高、わたし。」

1997年アルペンCMソング『promise』『pianissimo』広瀬香美

【アルペンCM】加藤晴彦×内田なお(1998~1999年シーズン)

キャッチコピーは「恋する度に冬が好き」。

曇り窓に文字を書く90年代っぽい演出♪

1998年『アルペンCM』加藤晴彦、内田なお

ゲレンデでの思い出を振り返るシーン。

1998年『アルペンCM』加藤晴彦、内田なお

1998年アルペンCMソング『ストロボ』『I WISH』広瀬香美

【アルペンCM】加藤晴彦×品田ゆい(1999~2000年シーズン)

キャッチコピーは「まっしろなホント。」

ショーウインドーの中でスキーウェアを飾り付けている二人(加藤晴彦、品田ゆい)。
「滑りて~!」と叫ぶ。

1998年『アルペンCM』加藤晴彦、品田ゆい

気が付くと飾るはずのスキーウェアを着て二人はショーウインドーの中で眠ってしまっていた…。

1999年『アルペンCM』加藤晴彦、品田ゆい

1999年アルペンCMソング『恋のベスト10』『BEGIN~いくつもの冬を越えて~』広瀬香美

2000~2002年はヒロイン役に椎名法子を2シーズン起用。

【アルペンCM】加藤晴彦×椎名法子(2000~2002年シーズン)

キャッチコピーは「やっぱアルペンでしょ」。

2000年アルペンCMソング『More More Love Winters』『Search-Light』広瀬香美

2001年アルペンCMソング『velvet』『月の下で逢いましょう』広瀬香美

【アルペンCM】加藤晴彦(2002~2006年シーズン)

広瀬香美が体の不調をきっかけに活動を休止。
2007年にリリースされたアルバム「Alpen Best Kohmi Hirose」に収録されている「ロマンスの神様 ~弾き歌いVersion~」まで約5年間、アルペンとのタイアップ曲が途切れる事となる。

また、CMの内容もストーリー仕立てではなく、加藤晴彦が単独で出演するようになる。

2002年アルペンCMソング『T.T.T』MINMI

2003年アルペンCMソング『Crystal Love』melody.

2004年アルペンCMソング『Next to You』melody.

2005年アルペンCMソング『SPARKLE☆TRAIN』SOULHEAD

2006年アルペンCMソング『君はゆける』磯貝サイモン

【アルペンCM】加藤晴彦×上村愛子(2007~2009年シーズン)

活動停止中である広瀬香美の曲を5シーズンぶりにCMソングに起用。
また、2007年から3年連続でスキー・モーグルの上村愛子選手を起用した。

2007年のキャッチコピーは「ずっとスノーボーイ」「ずっとスノーガール」「もう一度ゲレンデで恋しよう。」
2008年のキャッチコピーは「家族で、みんなで、ゲレンデへ。」
2009年のキャッチコピーは「なかなか、やる値!」

2007年アルペンCMソング『ロマンスの神様〜弾き歌いVersion〜』広瀬香美

2008年アルペンCMソング『冬のモチベーション』広瀬香美

2009年アルペンCMソング『とろけるリズム』広瀬香美

【アルペンCM】加藤晴彦×川崎郁美(2010年シーズン)

キャッチコピーは「雪コンしよう。」

2010年アルペンCMソング『LOVE-MEETING』広瀬香美

【アルペンCM】加藤晴彦×桜田加菜、友理奈(2011年シーズン)

キャッチコピーは「雪ガールになろう!」

山登りを楽しむ女子「山ガール」にかけて、ゲレンデを明るく元気に滑る女子を「雪ガール」とネーミング
した。

2010年『アルペンCM』加藤晴彦×桜田加菜、友理奈

2011年アルペンCMソング『フリーダム』広瀬香美

【アルペンCM】加藤晴彦×竹下明希(2012年シーズン)

アルペンCM王道の恋愛ドラマ風に。
キャッチコピーは「雪の上の再会は、運命に変わる。」

2012年アルペンCMソング『Love Again』広瀬香美

【アルペンCM】加藤晴彦×高杉あおい(2013年シーズン)

キャッチコピーは「大人の恋には、○○がある。」

2013年アルペンCMソング『ストレートに好きと言おう』広瀬香美

【アルペンCM】加藤晴彦(2014年シーズン)

2014年はアルペングループのスキー&スノボブランド「kissmark」に加藤晴彦が単独出演。

2014年アルペンCMソング『Snow Fall』広瀬香美

【アルペンCM】加藤晴彦(2015年シーズン)

従来、男女の恋愛を中心に描いてきたアルペンCMが初めて「親子」を題材に。
加藤晴彦は父親役として登場。
キャッチコピーは「雪が子供を大きくする。」

2015年アルペンCMソング『曲名不明』広瀬香美

日本の冬に欠かせないアルペンのテレビCM

1989年から数えると25年の歴史を持つアルペンCM。
まるでトレンディドラマのようなスキーロマンスを描き、かつての若者たちをゲレンデに駆り立てました。
もはや日本の冬には欠かせない一つの文化とも言えるのではないでしょうか。

2015年シーズンのCMでは、とうとう父親役を演じた加藤晴彦。
2016年以降はどんなCMになるのでしょうか?

「ガイアの夜明け」で映し出されたアルペンの”今”

2019年8月27日に放送された「ガイアの夜明け」(テレビ東京系)で、かつてとは商材をガラッと変えたアルペンが特集されました。

スキーブームが終了し、数百名ものリストラを敢行するなど、90年代以降は経営の悪化に苦しんでいた同社。しかし、”第2次キャンプブーム”と呼ばれる昨今、勢いを取り戻しているそう。

人気のアウトドア商品に注目し、今年4月には千葉県柏市に世界最大級と称されるアウトドア専門店を開店させるなど、今再び経営状態が上向いているそうです。

同番組では、店舗でアウトドアに精通したスタッフが丁寧に接客している様子が映し出されていました。なかには1日20回ほどテントの組み立てをコーチングするスタッフも!

90年代に一斉を風靡したアルペン。二代目の社長である水野氏と共に”改革”を推し進めるのは、企業の営業戦略立案や店舗改革で優れた結果を残してきたという二十軒翔常務。

かつての栄光にすがることなく、”チャレンジャー”であるという意識がこれからの同社をどのように発展させていくのか、期待大です!

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。