安全地帯の名曲『碧い瞳のエリス』は商品名をタイトルに含めたCMソングとして誕生した…

安全地帯の名曲『碧い瞳のエリス』は商品名をタイトルに含めたCMソングとして誕生した…

心を優しく撫でるような美しい声とメロディー、安全地帯の『碧い瞳のエリス』。 今も愛され続ける名曲だが、実は玉置浩二自身が出演した大王製紙の生理用品『エリエール エリス』のCMソングと誕生した曲であった。 玉置の圧倒的な歌唱力が発揮された貴重動画や懐かしいCM動画と共に名曲の生まれた背景を紹介していく。


1985年10月1日リリース、安全地帯『碧い瞳のエリス』

井上陽水のバックバンドとしてツアーに同行、その後「ワインレッドの心」がヒットし全国区になった安全地帯。
大ヒット曲となった『悲しみにさよなら』に続く、10枚目のシングルとして1985年10月にリリースしたのが『碧い瞳のエリス」(あおいひとみのエリス)。

玉置浩二の歌唱力を存分に発揮できる美しい旋律のバラードでファンの心を掴み、歌番組『ザ・ベストテン』で5週連続で1位を獲得。オリコン最高位でも2位を記録した。

数多くの名曲を送り出した安全地帯だが、この曲が一番好きだというファンも多く、今でも玉置浩二のコンサートでよく歌われている。

作詞:松井五郎
作曲:玉置浩二
編曲:安全地帯・星勝

ベースの六土開正がピアノを弾き、ギターの矢萩渉がベースを弾いてた。

安全地帯『碧い瞳のエリス』

実はCMソングだった安全地帯の『碧い瞳のエリス』

この曲は、大王製紙の女性向け生理用品『エリエール エリス』のCMソングであった。
当時、ユニ・チャームと花王がシェアをほぼ独占している生理用品市場に大王製紙が参入。
松本伊代をCMに起用し「シルキッシュミニ」の商品名で発売していたが、1985年に商品名を「エリス」へ変更。
認知度を一気に高めるためには、プロモーションにおける冒険が必要だった。

そこで、女性人気の高かった安全地帯のボーカル玉置浩二を出演させるCMを作成。
さらに商品名『エリス』を含めた『碧い瞳のエリス』をCMソングとしてリリースした。

生理用品のCMに男性タレントを起用すること自体が珍しい中、玉置浩二を起用。
しかも、商品名を曲名に入れサビでも『エ~リ~ス~』と歌わせてしまう。
一歩間違えれば大失敗となりかねないCMである。

だが、巨大なピンクのキングコングが玉置浩二に変化していく特撮チックな演出で、一見何のCMなのかわからない形に仕上げたことで、いやらしさを感じさせずに『エリス』という商品名をきっちりと記憶してもらうことに成功した。
具体的な商品説明はCM内に出てこないが、キャッチコピーを「エリスは安全地帯」としたのは『多い日も安心』的なイメージを持ってもらう狙いだと考えられる。

生理用品『エリエール エリス』のCM用に作られた『碧い瞳のエリス』は美しいバラードに仕上がり、CM効果もあってスマッシュヒット。
商品と歌の両方が全く別の印象として認知されていく一風変わった相乗効果を発揮した。

大きな宣伝効果を発揮したこのCMによって、玉置浩二の『エリエール エリス』CM起用は継続され、以後『プルシアンブルーの肖像』と『Friend』もCMソングに起用されることになった。

なお、安全地帯のコンサートではこの大王製紙『エリエール エリス』が試供品として配られた時があり、もらったファンはビックリしたという。

冒険的なCMから始まった大王製紙『エリエール エリス』は大きく知名度を上げて、現在も発売中。
CMにおいても、SMAP草なぎ剛や溝端淳平など男性タレントを時折起用したりしている。

『碧い瞳のエリス』の世界観は森鴎外の小説『舞姫』がモチーフ?

『エリエール エリス』のCMソングとして作られた安全地帯『碧い瞳のエリス』だが、この『エリス』にはもう一つの意味が…。

それは、森鴎外の名作小説『舞姫』。
明言されてはいないが作詞した松井五郎は、この小説に登場する踊り子エリスの切なく悲しい物語をイメージしたのではないかと言われている。

舞姫 (まんがで読破) | 森 鴎外

愛と出世…どちらを選びますか?東京帝国大学を首席で卒業し、ひたすらエリートのレールを歩んできた官吏・太田豊田郎は、国費で留学したベルリンでエリスと出会う。豊太郎はエリスの純真に惹かれ、ふたりはやがて恋に落ちるが・・・。19世紀末、世界が現在よりまだ遠かった明治時代、ドイツを舞台に描かれる国籍を越えた悲恋の物語を漫画化! 勿論、原作の小説も良いが取っつきにくさを感じたり、読む時間が限られているという人には漫画になった『舞姫』をおススメ。 さらっと読めちゃう。

日本語の美しさを感じる詩的な歌詞は、童謡っぽい繊細なメロディーと絡み合い、玉置浩二の優しい声に乗って、切なさ・儚さ・懐かしさ、様々な感情を胸に届けてくれる。

小説『舞姫』を読んだ直後にこの歌を聴いたら、きっと涙を堪えるのが難しいのではないか。

http://www.utamap.com

心を優しく撫でるような美しい声とメロディー『碧い瞳のエリス』

さすがは『音楽のプロが選ぶ本当に歌が上手いランキング』1位に選ばれ、FNS歌謡祭の豪華コラボレーションでも毎回注目されてる玉置浩二。
どの動画で確認しても、CDと変わらぬクオリティ。
イントロの「なくした~」のワンフレーズで一気に聴く人のココロを掴んで、曲が終わるまで一瞬たりとも逃さない。

当時、テレビCM用の歌として制作された安全地帯『碧い瞳のエリス』だが、30年後も歌われ続ける名曲になろうとは関係者ですら予想できなかったのではないか。

また、現在ではこの曲を聴いて大王製紙『エリエール エリス』を連想する人はほぼいないだろう。
商品名を歌にしながら、独立した名曲に仕上げてしまう玉置浩二はやはり天才か。

安全地帯『碧い瞳のエリス』を聴くなら…

アルバム 安全地帯IV

安全地帯という名が定着し始めた1985年に発売された通算4枚目のアルバム。 全作曲を玉置浩二が、全作詞を松井五郎が手掛ける。 当時のCMソングとして選ばれた「碧い瞳のエリス」、そして安全地帯の代表曲でもある「悲しみにさよなら」など収録。 楽曲・歌唱・演奏、その全てにおいて最も完成度が高いと言われる名盤。

Amazon.co.jp: 安全地帯 : コンプリート・ベスト - ミュージック

82~93年までに発表されたヒット・シングルを完全網羅して収録したコンプリート・ベスト・アルバム。 「ワインレッドの心」、「恋の予感」、「I LOVE YOUからはじめよう」など40代以上の人には懐かしいヒット曲が大量収録。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。