コナミに関する記事


【ときめきメモリアル】キャラ紹介、「藤崎詩織」

【ときめきメモリアル】キャラ紹介、「藤崎詩織」

1994年、最初にPCエンジンで発売された恋愛シミュレーションゲーム「ときめきメモリアル」。そのメインヒロイン、「藤崎詩織」。見ていきましょう。


ゲームセンターで遊んだ、懐かしい「新入社員とおるくん」!!

ゲームセンターで遊んだ、懐かしい「新入社員とおるくん」!!

1980年代中盤ごろ、ゲームセンターに、おかしくて面白いゲームがありました。その名は「新入社員とおるくん」。主人公の目的は、デートのために、残業をさぼって会社から抜け出すことです。この設定、あなたはどう思いますか?


「アイヤイヤ~♪」のあの曲も…初代ダンレボを彩った楽曲たち

「アイヤイヤ~♪」のあの曲も…初代ダンレボを彩った楽曲たち

90年代後半に、一大ブームを巻き起こしたダンスダンスレボリューション。本稿では、そんな『初代ダンレボ』について振り返りながら、同時に、ゲーム中に登場する『Butterfly』『KUNG FU FIGHTING』といったダンスナンバーについて紹介していきます。


ゲームセンターの「イー・アル・カンフー」好きでした!!

ゲームセンターの「イー・アル・カンフー」好きでした!!

1985年、登場の対戦格闘アクションゲーム「イー・アル・カンフー」。ファミコン版も人気がありましたが、アーケード版も、とてもカッコよくて、面白いんですよ。ファミコン版とは別物と言えるほど、ゲーム内容が異なっています!!


ファミコン「グーニーズ」の隠れキャラ、全て出現できましたか!?

ファミコン「グーニーズ」の隠れキャラ、全て出現できましたか!?

1986年発売のファミコンゲーム「グーニーズ」。とても面白いゲームでした。このゲームには普通にクリアするだけでは見られない「隠れキャラ」が多数出現するのです。今回は、その隠れキャラに目を当てて、紹介していきたいと思います。


任天堂から発売された【ゲームボーイ】の【ソフト】の売上ランキングトップ30を紹介!!

任天堂から発売された【ゲームボーイ】の【ソフト】の売上ランキングトップ30を紹介!!

小学生のころよくゲームボーイをしていたので売り上げのソフトトップ30を調べてみました。 80年代後半から2000年あたりまで皆さんが好きなゲームはランクインしていますか?!


「ボンバーマン」のリメイク、美少女版アーケードゲーム「ボンバーガール」が登場!新たにスキルを導入!!

「ボンバーマン」のリメイク、美少女版アーケードゲーム「ボンバーガール」が登場!新たにスキルを導入!!

アクションゲーム「ボンバーマン」をリメイクしたアーケードゲーム「ボンバーガール」が、コナミアミューズメントから発表された。今回、従来キャラクターではなく、4人の美少女が主人公として登場。


これが王道?「グラディウス」スタート時の自機パワーアップ手順!たまにミスって"DOUBLE"とってしまうと即リセット!!

これが王道?「グラディウス」スタート時の自機パワーアップ手順!たまにミスって"DOUBLE"とってしまうと即リセット!!

横スクロールシューティングゲームの王道といえばコナミの「グラディウス」。数々の続編も登場したこのシリーズ、初期作品に入れ込んだ人も多いことと思います。このグラディウス、ゲーム開始時の自機パワーアップはほぼお約束のパターンだったと思います。


ファミコン『サーカスチャーリー』様々なサーカスステージのミニゲーム!コナミから発売されたアーケードゲームの移植作品だった!!

ファミコン『サーカスチャーリー』様々なサーカスステージのミニゲーム!コナミから発売されたアーケードゲームの移植作品だった!!

ファミコンソフト『サーカスチャーリー』は、1984年にコナミから発売されたアーケードゲームを1986年3月4日にソフトプロが移植作品として発表した作品です。サーカスを舞台とした右スクロールアクションゲームで操作が簡単でした。


MSX後期、ゲームメーカーとして気を吐いたマイクロキャビン!提供するゲームには心躍る秀麗なBGM(FM音源+PSG)が用意されました。

MSX後期、ゲームメーカーとして気を吐いたマイクロキャビン!提供するゲームには心躍る秀麗なBGM(FM音源+PSG)が用意されました。

MSXユーザーには隆盛を誇ったMSX→MSX2時代のユーザーと、先細って行ったMSX2+→MSXturboR時代のユーザーがいますが、後者の時代にMSXユーザー向けにゲームソフトを提供し続けてくれた会社といえば、コナミとともにマイクロキャビンの名があげられます。なかでもMSXのFM音源を最大限に活かした秀麗なBGMを作り続けたマイクロキャビンを忘れる訳にはいきません。


クラシックミニ「ファミコン」収録の30タイトルの攻略・裏技など記事まとめ

クラシックミニ「ファミコン」収録の30タイトルの攻略・裏技など記事まとめ

話題のクラシックミニ「ファミコン」収録の30タイトルどんなゲームだったか覚えていますか?ミドルエッジで書かれた記事などをまとめました。


”マッドギネス”ジャナイデス!”マッギネス”デス!がんばれゴエモン2デスヨ~!

”マッドギネス”ジャナイデス!”マッギネス”デス!がんばれゴエモン2デスヨ~!

1993年にコナミから発売された、ゴエモンシリーズ第2弾!「がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」 前作よりも改善され、遊び易くなっているのはもちろん、新キャラクターサスケの追加! 更には、あの「ゴエモン・インパクト」の初登場と、ボリューム満点なソフトでした。 じっくり紹介しますので、もう一度思い出してみませんか?


ファミコン『バッキーオヘア』難易度高めで即死が多かった!仲間の救出後に新たな戦いが・・・。

ファミコン『バッキーオヘア』難易度高めで即死が多かった!仲間の救出後に新たな戦いが・・・。

『バッキーオヘア』は、仲間と共に銀河を舞台に戦うアメリカンコミック、及びそれを原作としたアメリカのアニメ「バッキーオヘア」を題材にしたアクションゲームです。ゲームの難易度は高めで、主人公のバッキー・オヘアが仲間を救い出し、キャラクターを上手くチェンジさせながら全8面を進んで行きます。


ファミコン『バイオミラクル ぼくってウパ』可愛い赤ちゃんが世界を救う!!

ファミコン『バイオミラクル ぼくってウパ』可愛い赤ちゃんが世界を救う!!

このゲームは、1988年に発売されたファミリーコンピュータ・ディスクシステム用のアクションゲームです。 主人公のウパを操作して、世界を救うために妖精からもらったガラ=スウォードで敵を倒しながら、7つのワールドを進みます。


「グラディウス」は圧倒的世界観と美麗なグラフィック!シューティングゲーム不朽の名作を年表で振り返る(25作)。

「グラディウス」は圧倒的世界観と美麗なグラフィック!シューティングゲーム不朽の名作を年表で振り返る(25作)。

かつてシューティングゲームとしての栄光を欲しいままにした不朽の名作「グラディウス」。80年代、90年代とゲーマーをアツくさせたこのシリーズは実に25作も製作されました。アナタはどの作品に思い入れがありますか?私はMSX版グラディウス2でした!


ファミマガ100号記念から生まれた至高のSF作品「ラグランジュポイント」

ファミマガ100号記念から生まれた至高のSF作品「ラグランジュポイント」

ファミコン好きなら一度は手にしたあのファミリーコンピューターマガジン、通称ファミマガから100号記念企画としてコナミと提携し読者参加型として生み出された傑作RPG「ラグランジュポイント」。 有名クリエイターと読者がタッグを組んで手掛けたあのSF作品を時代を遡って紹介致します!


コナミ初期の名作「イー・アル・カンフー」のBGMでラップを刻んだり踊るのが流行っているそうです。

コナミ初期の名作「イー・アル・カンフー」のBGMでラップを刻んだり踊るのが流行っているそうです。

コナミが80年代に発表した「イー・アル・カンフー」、主人公がカンフーで悪者を倒していくゲームでした。そのイー・アル・カンフーのBGMでラップを作る人、そしてそのラップにあわせて踊る人たちが増えているようなんです。


【ハイパーオリンピック】連打!連打!そしてタイミング!指の爪でボタンをこすりつけたり必死でした!!

【ハイパーオリンピック】連打!連打!そしてタイミング!指の爪でボタンをこすりつけたり必死でした!!

みなさんコナミの「ハイパーオリンピック」遊びましたか?アーケード、ファミコン、MSXなどで販売されましたが、どれで遊んでも「連打連打!」「タイミング!」で、とにかく慌ただしいゲームでしたよね。まさに体育会系のゲーム、それが「ハイパーオリンピック」でした。


MSXユーザーはコナミが大好きだった!MSX向けに多くの名作ゲームを供給してくれたコナミについて。

MSXユーザーはコナミが大好きだった!MSX向けに多くの名作ゲームを供給してくれたコナミについて。

MSXユーザーなら誰しも「パソコン」と「ファミコン」の中間ゲームマシンとしての悲哀に直面したことがあるでしょう。機能面で劣り、ユーザー数で劣り、それでもいろんなゲームで遊びたくて。いざ買ってみると表現力の貧弱さにがっかりしたり。そんなMSXユーザーにとって「コナミ」は心強い味方、MSX向けに次々と意欲作を投じたコナミを、MSXユーザーなら忘れることはありません。そんなコナミのMSX向け発表作品を、今一度振り返ってみましょう。


母親ブタはオオカミより強かった!!シューティングファミコンゲーム『プーヤン』

母親ブタはオオカミより強かった!!シューティングファミコンゲーム『プーヤン』

プーヤンは1982年10月にコナミから発売されたアーケードゲームをハドソンがファミコンソフトで発売しました。ゲームのキャラクターが可愛らしく人気がありました。