クラシックミニ「ファミコン」収録の30タイトルの攻略・裏技など記事まとめ

クラシックミニ「ファミコン」収録の30タイトルの攻略・裏技など記事まとめ

話題のクラシックミニ「ファミコン」収録の30タイトルどんなゲームだったか覚えていますか?ミドルエッジで書かれた記事などをまとめました。


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

Amazon | ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ | ゲーム

話題の「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」購入や予約はしたけど、どんなゲームだったか忘れてしまった方、初めて遊ぶという人も多いと思います。そこで収録の30タイトルの攻略方法や裏技などのミドルエッジでの関連記事をまとめてみました。

この記事では、発売が古い順番のタイトル紹介していきたいと思います。情報はオリジナルのFC版を基準としています。予めご了承ください。

●ドンキーコング(1983/7/15 発売)
●マリオブラザーズ(1983/9/9 発売)
●パックマン(1984/11/2 発売)
●エキサイトバイク(1984/11/30 発売)
●バルーンファイト(1985/1/22 発売)
●アイスクライマー(1985/1/30 発売)
●ギャラガ(1985/2/15 発売)
●イー・アル・カンフー(1985/4/23 発売)
●スーパーマリオブラザーズ(1985/9/13 発売)
●ゼルダの伝説(1986/2/21 発売)
●アトランチスの謎(1986/4/17 発売)
●グラディウス(1986/4/25 発売)
●魔界村(1986/6/13 発売)
●ソロモンの鍵(1986/7/30 発売)
●メトロイド(1986/8/6 発売)
●悪魔城ドラキュラ(1986/9/26 発売)
●リンクの冒険(1987/1/14 発売)
●つっぱり大相撲(1987/9/18 発売)
●スーパーマリオブラザーズ3(1988/10/23 発売)
●忍者龍剣伝(1988/12/9 発売)
●ロックマン2 Dr.ワイリーの謎(1988/12/24 発売)
●ダウンタウン熱血物語(1989/4/25 発売)
●ダブルドラゴンII ザ・リベンジ(1989/12/22 発売)
●スーパー魂斗羅(1990/2/2 発売)
●ファイナルファンタジーIII(1990/4/27 発売)
●ドクターマリオ(1990/7/27 発売)
●ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会(1990/10/12 発売)
●マリオオープンゴルフ(1991/9/20 発売)
●スーパーマリオUSA(1992/9/14 発売)
●星のカービィ 夢の泉の物語(1993/3/23 発売)

ドンキーコング(1983/7/15 発売)

ゲーム&ウォッチ、アーケード版と人気だった「ドンキーコング」はファミコン版として本体と同時に発売となった作品でもありました。

ドンキーコング

Amazon | ドンキーコング [FAMILY COMPUTER] | ゲームソフト

マリオシリーズの原点はこれだ!さらわれた彼女を「ドンキーコング」から救い出せ - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ドンキーコングJRの算数遊びは対戦が熱い!!今でも十分通用するソフト!今の子供達にもおすすめ!」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

マリオブラザーズ(1983/9/9 発売)

ファミコンが発売されて数ヶ月後にはマリオシリーズ第1作目にあたる「マリオブラザーズ」が発売されました。大ヒットした「スーパーマリオブラザーズ」の前身と言ってもいいでしょう。しかもファミコンで初めて同時に2人でプレイできるようになった作品でもあります。

マリオブラザーズ

Amazon | マリオブラザーズ | ゲームソフト

【マリオブラザーズ】マリオが主役となった記念すべきタイトル!そして元祖2人同時プレイアクションゲーム!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

パックマン(1984/11/2 発売)

ナムコと言えばパックマンですよね。このゲームはアーケード版からの移植でしたが、女性にも人気だったパックマンはナムコから出たファミコン2作目でした。

パックマン

Amazon | パックマン | ゲーム

ゲームメーカー「ナムコ」の歴史!パックマンは知ってるよね!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

エキサイトバイク(1984/11/30 発売)

このゲームの面白い所はデザインモードでした。
スーパージャンプ台だらけのコースを作り、Bを押しっぱなしにしてジャンプを繰り返しながら走るとオーバーヒートでも走れるという裏技があったり。

エキサイトバイク

Amazon | エキサイトバイク | ゲームソフト

【エキサイトバイク】何度もオーバーヒートしちゃったり、デタラメな面を作ったりしましたよね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

バルーンファイト(1985/1/22 発売)

画面内にいる全ての敵の風船を割り面をクリアしていく単純なゲーム内容でしたが、二人同時プレイができました。また、アイスクライマーと同じ時期に発売されて話題になりました。

バルーンファイト

Amazon.co.jp | 希少 デットストック 新品 未開封 ファミコン FC バルーンファイト 希少品 バーコード ファミリーコンピュータ レア レトロゲーム | ホビー 通販

2人で協力プレイor邪魔し合う?1人でじっくり雷を避けて進む?「バルーンファイト」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

アイスクライマー(1985/1/30 発売)

ゲームのタイトル通り、とにかくアイスをハンマーで砕いて上に上に登っていくゲーム。

アイスクライマー

送料無料 FC アイスクライマー 箱・説明書付き ... - ヤフオク!

叩いて砕いて登っていけ「アイスクライマー」!2人同時プレイで協力する?対戦しちゃう? - Middle Edge(ミドルエッジ)

ギャラガ(1985/2/15 発売)

「ギャラガ」はナムコから発売のスペースインベーダー風の固定画面のシューティングゲームでアーケードからの移植作です。「ギャラクシアン」の後継作にあたる。

ギャラガ

Amazon | ギャラガ | ゲーム

ギャラクシアン・ギャラガはナムコ初期の名作!シューティングゲームの先駆け!今プレイしても面白い! - Middle Edge(ミドルエッジ)

イー・アル・カンフー(1985/4/23 発売)

このゲームもアーケード版からの移植ですが、ファミコン版とアーケード版はステージも敵キャラクターもだいぶ違いました。

イー・アル・カンフー

ファミコンの懐かしい格闘ゲーム「イー・アル・カンフー」をふりかえろう - Middle Edge(ミドルエッジ)

コナミ初期の名作「イー・アル・カンフー」のBGMでラップを刻んだり踊るのが流行っているそうです。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

スーパーマリオブラザーズ(1985/9/13 発売)

ファミコンと言えば、この作品ですね。多くの人が本体と一緒に買った作品ではないでしょうか。

スーパーマリオブラザーズ

Amazon | スーパーマリオブラザーズ | ゲーム

【スーパーマリオブラザーズ】世界最速クリアは4分57秒台!?熱くなった最速クリアタイムの動画、裏技や数々のネタ達。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

マリオやリンクが映画デビュー!?任天堂が映画界への参入を計画中! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ゼルダの伝説(1986/2/21 発売)

任天堂のディスクシステムの第一弾ソフトとして発売されました。ゼルダの伝説シリーズはその後、任天堂の主力作品となり今でも有名ですね。
難易度の裏バージョンのゼルダもありました。ゲームを一度クリアする若しくはキャラ作成時に
主人公の名前を「ZELDA]と入力すれば良い。

ゼルダの伝説

伝説はここから始まった!THE HYRULE FANTASY ゼルダの伝説 - Middle Edge(ミドルエッジ)

アトランチスの謎(1986/4/17 発売)

スーパーマリオブラザーズを超えることを目標として開発され、高い期待値を持ってリリースされたという伝説のソフト。

アトランチスの謎

Amazon | アトランチスの謎 | ゲーム

なんという理不尽さ!!「アトランチスの謎」は文字通り謎だらけの迷作でした! - Middle Edge(ミドルエッジ)

グラディウス(1986/4/25 発売)

↑↑↓↓←→←→BA
今でも忘れないコマンドですね。シューティングゲームの代表的なファミコンソフトでした。

グラディウス

Amazon | グラディウス | ゲーム

「グラディウス」は圧倒的世界観と美麗なグラフィック!シューティングゲーム不朽の名作を年表で振り返る(25作)。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

魔界村(1986/6/13 発売)

当時から、難しいと話題だった鬼ゲーム。さあ、ファミコンクラッシックで数年ぶりプレイしてクリアできるのでしょうか?

魔界村

ようこそいらっしゃい…「魔界村」アクションゲーム好きの心をバキバキに折る、驚異的な難易度はまさに「鬼ゲー」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ソロモンの鍵(1986/7/30 発売)

制限時間内に次のステージへと続く「鍵」を入手し「扉」への到達を目指す内容でよくある、アクションパズルゲームですが、後半は難しい。

ソロモンの鍵

遊び心がいっぱい!!アクションパズルゲーム『ソロモンの鍵』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

メトロイド(1986/8/6 発売)

ディスクシステムで発売された任天堂が発売したアクションゲーム。任天堂としては初めてとなるハードなSFの世界観を持った作品でした。以後に直系の続編作品が多数発売されました。

メトロイド

Amazon | メトロイド 【ファミコンディスクシステム】 | ゲーム

『メトロイドシリーズ』(1986年)シリアスでダークな世界観を貫いているSFアクションゲームの金字塔 - Middle Edge(ミドルエッジ)

悪魔城ドラキュラ(1986/9/26 発売)

悪魔城ドラキュラはコナミのディスクシステム参入第1弾作品で、ゴシックホラーを原調にしたリアルタッチなキャラクターや背景などのグラフィックアートが印象的でした。

悪魔城ドラキュラ

ファミリーコンピュータ FC 悪魔城ドラキュラ ... - ヤフオク!

「ファミコン名作ソフト!悪魔城ドラキュラが面白い。すべてのシリーズはここから始まった!続編も紹介!!」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

リンクの冒険(1987/1/14 発売)

「ゼルダの伝説パート2 リンクの冒険」同じディスクシステム用ゲームの『ゼルダの伝説』の続編として作られたシリーズ作品だが、見下ろし式ではなく横スクロール式アクションゲームとなっています。

リンクの冒険

Amazon | リンクの冒険 ディスクシステム | ファミリーコンピュータ

つっぱり大相撲(1987/9/18 発売)

プレイヤーは力士として前頭十三枚目からスタートし、横綱に昇進して優勝するとゲームクリアとなる。

つっぱり大相撲

Amazon | つっぱり大相撲 | ゲーム

スーパーマリオブラザーズ3(1988/10/23 発売)

発売当初「ファミコンソフトの最高傑作」と銘打ち自信作であることをアピールしていた通り、当時としては最高水準のグラフィックや内容的多様さを有していた。

スーパーマリオブラザーズ3

FC版マリオといえばこれ!の名作、「スーパーマリオブラザーズ3」変身するマリオにくぎ付けでした - Middle Edge(ミドルエッジ)

忍者龍剣伝(1988/12/9 発売)

テクモシアター第2弾(第1弾はキャプテン翼)。ファミコンの忍者龍剣伝シリーズの1作目として登場したゲーム。

忍者龍剣伝

誰もが匙を投げた≪忍者龍剣伝≫どんなラストだったのか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

ロックマン2 Dr.ワイリーの謎(1988/12/24 発売)

全世界市場において全ロックマンシリーズ中、最高の販売本数を記録している作品だそうです。

ロックマン2 Dr.ワイリーの謎

Amazon | ロックマン2 | ゲーム

懐かしくも新しい、甦る少年の頃の魂!『ロックマン メガワールド』で青春プレーバック!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ダウンタウン熱血物語(1989/4/25 発売)

りきの彼女、まみを救うことがこのゲームの目的で、敵を倒してお金を稼ぎ、商店街で購入するアイテムを使うことでステータスを上げていく、アクションロールプレイングゲーム。

ダウンタウン熱血物語

Amazon | ダウンタウン熱血物語 | ゲーム

ダブルドラゴンII ザ・リベンジ(1989/12/22 発売)

前作では不可能だった2人同時プレイが出来るようになりました。最終ボスには「幻殺拳」使いの「謎の格闘家」が登場しました。

ダブルドラゴンII ザ・リベンジ

[FC版]ダブルドラゴン2 ザ・リベンジ(双截龍Ⅱ Th... - ヤフオク!

テクノスジャパンの超大作「ダブルドラゴン(双截龍)」!双子の兄弟の壮絶な悲話とは!?この世界観を侮(あなど)ることなかれ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

スーパー魂斗羅(1990/2/2 発売)

アーケード版は縦画面だったが、横画面になっているのが特徴で、アーケード版とはハードの性能面から違う構成となっている。

スーパー魂斗羅

Amazon | スーパー魂斗羅 | ゲーム

アーノルド・シュワルツェネッガとシルベスター・スタローンが主人公?!アクションシューテングゲーム『魂斗羅』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ファイナルファンタジーIII(1990/4/27 発売)

ファミコン時代に出た最後のFFシリーズ、RPGと言えばドラクエやFFという時代でしたね。

ファイナルファンタジーIII

Amazon | ファイナルファンタジーIII | ゲームソフト

『ファイナルファンタジー』(FF1からFF13)の歴代「ラスボス」と「隠しボス(裏ボス)」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ドクターマリオ(1990/7/27 発売)

テトリスなどの人気もあって、任天堂が出した落ち物パズルゲーム「ドクターマリオ」

ドクターマリオ

Amazon | ドクターマリオ | ゲーム

ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会(1990/10/12 発売)

競技中の「殴る・蹴る・武器の使用」がルールで認められている運動会。

ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会

熱くなるのはほどほどに・・・<ダウンタウン熱血行進曲> - Middle Edge(ミドルエッジ)

マリオオープンゴルフ(1991/9/20 発売)

初のディスクファックス対応青色ディスクとして発売され、任天堂に成績データを送ってランキング登録することができ、上位ランキング者には賞品も与えられた。

マリオオープンゴルフ

Amazon | マリオオープンゴルフ | ゲーム

スーパーマリオUSA(1992/9/14 発売)

海外版『Super Mario Bros. 2』が国内に逆輸入され『スーパーマリオUSA』として発売された作品です。

スーパーマリオUSA

プレイ画面

『スーパーマリオUSA』ってなんでUSA?実は元々はマリオのゲームじゃなかったんです! - Middle Edge(ミドルエッジ)

星のカービィ 夢の泉の物語(1993/3/23 発売)

基本的には横にスクロールするが、ステージによっては縦にもスクロールする。プレイヤーはカービィを操作し、待ち受ける敵キャラを倒したり避けながらステージクリアを目指すアクションゲーム。

星のカービィ 夢の泉の物語

Amazon | 星のカービィ 夢の泉の物語 | ゲーム

アクションゲーム『星のカービィ 夢の泉の物語』ファミコン唯一のカービィ作品だった!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

コピー能力選り取りみどり!貴方はどれを使った?『星のカービィ スーパーデラックス』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

クラシックファミコン関連記事

手のひらサイズ「ファミコン」11月10日発売!往年の人気ソフト30本を収録! - Middle Edge(ミドルエッジ)

海外版ファミコン「NES」が手のひらサイズになって発売へ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

憧れのファミコン”ディスクシステムぽい”収納ボックスが12月中旬に発売!オマケシール付き! - Middle Edge(ミドルエッジ)

話題の「ファミコンクラッシック」ファミコン版とNES版(海外版)を比較 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。