
今回はグラディウスのココに注目!
コナミ至高の横スクロールシューティングゲーム「グラディウス」
80年代はファミコンの全盛期。そしてシューティングゲームがアツかった時代。
縦シューはゼビウスとスターフォース、横シューはグラディウスだったって人も多いかと思います。
「グラディウス」は圧倒的世界観と美麗なグラフィック!シューティングゲーム不朽の名作を年表で振り返る(25作)。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
特にグラディウスは秀逸な続編も多数登場し、長きにわたって横シュー不動の地位を築いてきました。
グラディウスの牙城を揺るがすインパクトはR-Typeまで出なかったように思います。
【シューティングゲーム(STG)の歴史】アーケードからファミコンまで、あの頃アツかったシューティングゲームについて振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
そんなグラディウス、ゲーム開始時の「テレレッテッテッテ テッテッテッテレレレ」のイントロから始まるスタート地点で、効率的に自機をパワーアップすることが何より大事なことでした。
そのパワーアップパターンの王道は、おそらくお決まりのコースだったのではなかったかと思い、ここに再確認いたします。
オチは、時折焦ってヤラカシテしまったやつです。
さあゲーム開始、パワーアップの王道パターンはコレだ!?

パワーアップの項目は6種類!
「スピードアップ(5段階)」「ミサイル」「ダブル」「レーザー」「オプション」「バリヤー」
このなかに一つ、実に奥ゆかしい(使いにくい)パワーアップが…ってみなさんお分かりですよね?(笑
では、王道パターンとされたパワーアップをご一緒に。。。

まずはゲーム開始!
①スピードアップ!

画面右上に進んでからの~
②スピードアップ!(2回目)

もういっちょ「スピードアップ」!
ノーマル時はスピードが遅かったグラディウス。
人によっては3段階目までスピードアップした人もいたことでしょう。
私は3段階までやっちゃうと障害物に激突してしまうくらいの腕だったので、2段階が心地よかったです。
でもたまにテンション高い時、誤ってスピード3段階まで上げてしまうことがありました。。。
③ミサイル!

地表物攻撃に絶大な威力!
ここまでがまず、マストで整えるべきパワーアップでしたね。
この時点で使用しているパワーアップアイテムは4つ。
まだステージ1の地表面は現れておりません。
④オプション!

拡散も集中も!オプション!!
「スピードアップ×2」「ミサイル」でパワーアップアイテムを4つ消費した私たち。
次に挑むのはパワーアップアイテムを5つも必要とする、まさに大人のパワーアップ「オプション」。
オプションが付くだけで、俄然心強くなりました。
ましてやミサイルがあればなおさら。
ただここで、見た目の派手さがたまらなくて先に「レーザー」に走った人がいたとしても不思議ではありません。
ここでステージ1の地表面が登場、いよいよ戦いの場へ
この序盤で手に入るパワーアップアイテムは、取りこぼしがなければ10個。
多くの人が
-スピードアップ×2
-ミサイル
-オプション
を装備して、戦いに備えたのではなかったでしょうか。
⑤オプション!(2回目)

地表を跳ねるトリッキーな敵…くらえっオプション×2だ!
なかなかトリッキーな敵の動きにパワーアップアイテムを取りこぼす人も出てきたころ、次なるパワーアップには再度「オプション」を選択。
「オプション×2」は攻撃力のみならず防御力を高めてくれることにもなりました。
ただしここでも、堅い地表物を壊すために「レーザー」の選択を優先した人がいたとしても何らおかしなことではありません。
⑥レーザー!

そして至高のレーザー!
実際の威力もさることながら、絶大なる安心感を与えてくれた「レーザー」。
米粒ミサイルの連射から押しっぱなしのレーザーに昇格した瞬間といったら、思わず誇らしい気持ちになったものですね。
このタイミングでさきほどレーザーを選択した方はきっとオプションをゲットし、同じ装備になっていたことでしょう。
⑦バリヤー!

ちょっとデカいのが玉に瑕、バリヤー!
さあ、ここで背景が変わっていることに気が付くことでしょう。
そうです、これはステージ2。
ステージ1で取りこぼしがなかった場合、ゲット出来るパワーアップアイテムの総数は23個。
-スピードアップ×2
-ミサイル
-レーザー
-オプション×2
で、18個のパワーアップアイテムを消費したあなたは、あと一つでバリヤーという状態でステージ2に向かったのでしたね。
6種類あるパワーアップメニューで触れられていないのは…
そう、3番目の「ダブル」!!

米粒が頼りなく斜め上方に飛んでいく「ダブル」
ミサイルとるつもりが誤って「ダブル」。
レーザーとったつもりが誤って「ダブル」。
幼き日の私たちにとって、派手さもなかった「ダブル」はまるでパワーアップの落とし穴のようでした。
おまけにこれをとると、通常の米粒ミサイルも連射が利かなくなるというキワモノ。
グラディウスのパワーアップ?当然裏技使ってました!って人も

まともにパワーアップするのがバカバカしい破壊力!
【ファミコン裏ワザ】無敵、最強、面セレクト、無限増殖など、誰もが知りたかったファミコンの裏技。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
【ファミコン裏ワザ】無敵、最強、面セレクト、無限増殖など、誰もが知りたかったファミコンの裏技。 - Middle Edge(ミドルエッジ)