”マッドギネス”ジャナイデス!”マッギネス”デス!がんばれゴエモン2デスヨ~!

”マッドギネス”ジャナイデス!”マッギネス”デス!がんばれゴエモン2デスヨ~!

1993年にコナミから発売された、ゴエモンシリーズ第2弾!「がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」 前作よりも改善され、遊び易くなっているのはもちろん、新キャラクターサスケの追加! 更には、あの「ゴエモン・インパクト」の初登場と、ボリューム満点なソフトでした。 じっくり紹介しますので、もう一度思い出してみませんか?


そもそも、ゴエモンシリーズって何デスカー?

そもそもゴエモンシリーズとは、コナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)が1986年にファミコンソフトとして発売したアクションゲーム「がんばれゴエモン!からくり道中」から始まりました。
初代こそは時代劇色が強かったが、シリーズを重ねる毎に良い意味でギャグ要素や現代・SF要素が加わっていき、一躍人気シリーズとなりました。
この作品はファミコンからスーパーファミコンへと移った、ゴエモンシリーズの2作目になります。

初代ゴエモンデース!全てはココから始まりマシター!

当時はこんなCMデシタヨー!新旧併せてドウゾー!

今回のゴエモンはバカンスデース!

今回のゴエモンは、福引で当てた琉球リゾートへバカンスに来ている所から始まります。
そこに伊賀の物知りじいさんが作った、からくり忍者サスケが駆け込んできた。
なんでも、謎の異人マッギネス=カス=テイラの策謀により、大江戸城が空中要塞に改造されどこかへ飛んでいってしまったというのだ。
そう、そのバカンスは罠だった!自分たちを厄介払いするためだった事に気付いたゴエモンは、マッギネスを追うべくエビス丸とサスケと共に旅立つのであった。

琉球リゾート当選デース!もう帰って来なくてイイデース!

春日八千代

プレイヤーキャラ紹介デース!

今作はゴエモン、エビス丸、サスケの3人?から選択可能です。
それぞれ性能が違いますので好みが別れる所。それぞれ紹介していきましょう。
各キャラクターとも、メインウエポンと小判を消費して発動させるサブウエポンがあります。

シリーズの主人公である義賊。
性能は標準的で可もなく不可もなくと言った感じです。
ただし、サブウエポンの小判消費量は一番少なくすみます。

我らがヒーローゴエモン

春日八千代

メインウエポンはキセル攻撃。サブウエポンはお馴染み小判投げです。

メインウエポンとサブウエポン

春日八千代

ゴエモンの相棒、ねずみ小僧のエビス丸。
動きが遅いのが難点ですが、武器の使い勝手が良いのが特徴です。

ゴエモンの頼もしき(?)相棒。エビス丸

春日八千代

メインウエポンはハリセン攻撃。サブウエポンは手裏剣です。
ハリセンで倒した場合には、敵によって吹き飛びモーションが表示されます。

メインウエポンとサブウエポン

春日八千代

前作、「ゆき姫救出絵巻」ではボスキャラとして登場したサスケですが、今作からプレイヤーキャラに昇格しました。攻撃力は最弱ですが、とにかく素早い動きが特徴で、2人プレイ時にはどちらがサスケを使うかでよく喧嘩になりました…。

プレイヤーキャラとして初参戦!素早い動きが特徴のからくり人形!

春日八千代

前作の、「すてえじ五『侵入!忍者屋敷』」でのボス戦になります。

ちなみに、次回作の3でも、最初のボスとして登場したりします。

前作のサスケ。

メインウエポンはクナイ。サブウエポンは花火爆弾です。今作では標準装備なのに、3ではイベントで入手する必要があります…何故?

メインウエポンとサブウエポン

春日八千代

招き猫でパワーアップ!

アクションステージ出現する招き猫を取得すると、それぞれのメイン武器がパワーアップします。

ゴエモン キセル→黄金キセル→炎のチェーンキセル
エビス丸 なにわのハリセン→でかハリセン→かんしゃくハリセン
サスケ くない切り→くない投げ→くない二刀投げ

ただし、敵の攻撃を受けると性能が1段階ダウンしてしまいます。

招き猫を探せ!

春日八千代

千両箱:小判が増える
コレゾウくん:ミスしても取った場所から再開できる
黄金の招き猫:ライフ全回復&ライフの上限が1つ増える(最大5まで)

他にも、よろずやで買えるアイテムを所持する事でダメージを軽減できたりしますので、どうしてもクリア出来ないステージ等ではこれらを有効に活用しましょう。

他にも色々あります。

春日八千代

主役と敵サブキャラの紹介デース!(違います

今作でも、個性豊かなサブキャラクター達が物語を彩ります。
こちらも紹介していきます。ではまず、主役(笑)から…

本作のラスボス。
かなり憎めないキャラなので、個人的には結構好きな部類に入ります。

主役の登場デース!

春日八千代

マッギネスの部下たち。
敵なのですが、可愛いので憎めません。
僕は当時、マッギネスとこの部下2人だけだと思っていましたが、ちゃんと設定がありました…

ミーの頼もしい部下デスネー!

春日八千代

マーブル5人衆 ウサギの着ぐるみに身を包んだ、マッギネス直属の科学者集団。顔や背格好が全く同じであり、語尾に「〜っス」と付けて喋る共通点があるが、見分けが付くように5人それぞれが左腕に色違いの腕章を装着している。マッギネスの持つお菓子に釣られて配下となったらしい。 マーブル・レッド(左画像) エリア1の基地である「相撲城」を任されている。大の相撲好きであり、ちゃんこ鍋が好物。最初は相撲ロボに登場して立ちはだかり、続いて巨大からくりメカ「千秋楽」に搭乗する。 マーブル・ブルー エリア2の基地である「歌舞伎城」を任されている。歌舞伎好きであり、ゴエモンに復讐を誓うカブキをスカウトした。からくりにも深く精通しており、カブキをサイボーグに改造した張本人でもある。 マーブル・イエロー エリア3の基地である「和食城」を任されている。大喰らいで特に和食が大好物。マーブルグリーンとの共同によって巨大からくりメカである「しゃれこうべ」を開発し、搭乗する。 マーブル・グリーン エリア4の基地である「こけし城」を任されている。剣玉や駒といった日本の古い玩具を好み、マーブルイエローと共同で開発した「しゃれこうべ」にも、巨大なベーゴマが装備されている。 マーブル・ブラック エリア5の基地である「地下工場」を任されている。祭りや正月といった日本の伝統行事を好み、地下工場にて最強の巨大からくりメカである「御輿天狗」を開発し、搭乗する。 『東海道中 大江戸天狗り返しの巻』では、マーブル5人衆のリーダー格であった事実が判明した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%82%B4%E3%82%A8%E3%83%A2%E3%83%B32_%E5%A5%87%E5%A4%A9%E7%83%88%E5%B0%86%E8%BB%8D%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AE%E3%83%8D%E3%82%B9

がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス - Wikipedia

殿様とゆき姫

前作、「ゆき姫救出絵巻」で助けられたはずが、またもや囚われの身になってしまう。
次作でも城を破壊されたりと、シリーズを通してロクな目にあっていません。ある意味一番の被害者?

日本のオ姫様、ビューティフルネー!

春日八千代

おみっちゃん

ゴエモンシリーズのヒロインであり、ある意味ラスボス(エンディングでは)。
マッギネスにさらわれ、ウサギの着ぐるみを着せられてしまう。

オミツさん、絶対似合いマスヨー!

春日八千代

ヤエちゃん

今作ではサポートキャラですが、3からはプレイヤーキャラに昇格します。
個人的には2でも使用してみたかったですね。…人魚変化とか人魚変化とか人魚変化とか…

ジャパニーズクノイチ!

春日八千代

物知りじいさん

「ぎゃるいのち」な爺さん。
インパクト開発の真相は「きらきら道中」で明らかになります。

オーウ…スケベジジィ…

春日八千代

日本の美しい町並みと住人のミナサマを紹介シマース!

ゴエモンたちが道中で訪れる町では、個性豊かなキャラ達がおり、色々な事が起こります。
そんな人々やお店等を紹介していきます。
中には情報を入手しないと発生しないイベントもあります。

まずは、お店を紹介してイキマショー!

ここでは敵からの攻撃をある程度防げる兜や鎧、体力がゼロになった際に自動で回復をしてくれるおにぎり等が販売されています。
高額になるにつれて、その性能は向上していきます。
また、お店によっては特殊なアイテムが販売されていたりもします。

よろずや

春日八千代

宿に泊まる事で体力を回復できます。
泊まる部屋のグレードによって回復量も違います。
ゲームの進捗をセーブできる「たびにっき」もここでつける事が出来ます。

宿屋

春日八千代

ちなみに、左から「まつ」「たけ」「うめ」の部屋です。
体力に余裕がある場合には「うめ」でも良いのですが、ビジュアルが…何故か涙が止まりません。

嗚呼…格差社会…

春日八千代

ここでは宿屋と同じく、食事をすることで体力を回復することができます。
こちらも金額に比例して体力の回復量が変わってきます。

地域によって商品内容が違うと言う、細かい演出が嬉しいです。

めしや

春日八千代

50両を支払うことで、一度行ったえりあの町にワープできます。

大江戸ツーリスト

春日八千代

入浴すると体力全回復、全回復状態だと体力の上限が1増えます。(最大5まで)
ただし、正しい性別で入浴しないと何も良いことは起こりません。

聞いてますか?過去の僕。

ゴエモン → 男湯
エビス丸 → 女湯
サスケ → どちらでも

温泉

春日八千代

占いの結果によって、お店を出た後に様々なイベントが発生するのですが…

占いの館

春日八千代

こんな占いでも恐ろしい程によく当たります。
「恋愛運が好調」とかの良いものもあれば、「金銭運が壊滅的」と言う結果が出ると、店を出た直後にスリ4体が一斉に襲い掛かってきたり……これ絶対店が仕込んでるだろ!

…おい!今何つった!

春日八千代

150両を支払う事でミニゲームの「雑巾がけ」をプレイできます。
ゲーム結果によっては中々の儲けになります。

アルバイト斡旋所

春日八千代

まるでF-ZEROのようなレーシングゲーム画面です。
出来るだけ多くの汚れをふき取りましょう。

ちなみに下画面には2Pが表示され、同時進行となります。

レーシングゲーム!?

春日八千代

「絵合わせ」と「バズーカ」のミニゲームがあります。
勝利すると戦績に応じた報酬が支払われます。
2P対戦も出来ますよ。
ちなみに、画像の「えあわせさぶちゃん」の他に、「ばずーかしんちゃん」もいます。

ミニゲーム屋

春日八千代

2人同時の神経衰弱と言った内容です。
多く揃えた方が勝利となります。

絵合わせ

春日八千代

バズーカを使い、相手にボールを当てるゲームです。
一度当てると少しの間動けなくなるので、連続して当てるチャンスです。
後半10秒は特典倍率が増加します。
こちらも2P対戦が可能です。

バズーカ

春日八千代

3つのサイコロを振った合計が「大」か「小」かを予想し、当たれば掛け金が倍になります。
200両まで賭ける事ができ、運が良ければそのままダブルアップ、トリプルアップも狙えますが、負けると全てがオジャンになります。
時には引き際も肝心です。

賭博場

春日八千代

個性豊かなミナミナサマデース!

続いて町の人々を紹介します。
モブキャラとしての登場キャラもいれば、恩恵が受けられたり、逆にお金を取られてしまうマイナスキャラもいます。

一般的な町の人々です。
こちらから攻撃しなければ何もしてきませんが、無暗に攻撃を加えると…

基本無害な人々。

春日八千代

…こうなります。
エリア移動でこの状態は回復しますのでご安心を。
体力が低い時は誤って攻撃しないように注意です。

すんませんでしたー!

春日八千代

女性キャラに触れると、お金が貰えたり体力が回復すると言った恩恵が受けられます。
逆に攻撃してしまうとお金がマイナスになる+岡っ引きが襲い掛かってきます。

お婆さんの場合には、お婆さん単体が襲い掛かって来ます。
占いで「女難の相」が出た場合には、このお婆さんが4体襲い掛かってくる為、何気にホラーです。

会うとちょっと嬉しい人々

春日八千代

左から順にスリ・泥棒・犬。

スリに触れると50両をスラれ、泥棒に触れると招き猫を1つ奪われます。
犬は基本攻撃しない限りは無害なのですが、ステージ6のマッギネスまちでは何もしなくても襲い掛かって来ます。

これらのキャラは殴っても岡っ引きは来ませんが、他のキャラを一緒に殴ってしまわないように注意です。ちなみに、泥棒は「きらきら道中」で「おびす丸」と言う名前であった事が判明します。

出来れば遭遇したくない方々+一匹

春日八千代

これは秘密ヨ?シークレット要素を紹介シマス

隠し販売アイテムなのデース!買わなくていいデース!

へびのぬけがら
にぽぽ村(えりあ5)の民家で「ヘビのぬけがら」の情報を聞いた後に、おまつり村(えりあ4)のよろず屋に行くと「ヘビのぬけがら」が買えます。値段は980両、サブウェポンによる小判の消費量を半分にする効果があります。

グローブ
マッギネス町(えりあ6)の民家で「グローブ」の情報を聞いた後に、あかふく村(えりあ3)のよろず屋に行くと「グローブ」が買えます。値段は2480両、サブウェポンの溜め時間を半分にする効果があります。

買うなよ!絶対に買うなよデース!

春日八千代

あなたたち誰デスカ?

2~6の各エリアには、特定の場所を叩くと出現する隠しキャラがいます。当時ノーヒントで全部見つけられた方は何人いたでしょうか?

こんな仕掛けもアッタノデスカ!?

春日八千代

左上から、
きしゅうとうげ(えりあ2):コミックボンボンのシンボルマークの「ポン太」(効果:50両)
はがくれやま(えりあ3):コナミの宣伝マン(広報)イケダ(効果:ライフ1回復)
おおえどじょうあとち(えりあ4):開発奉行ウメザキ(効果:ライフ全回復)
おおえやまりふと(えりあ5):キャラ名不明(効果:残数1アップ)
マッギネスじょうがいへき(えりあ6):漫画家「帯ひろし」先生。コミックボンボンでゴエモンを連載されていた方です。(効果:残数3アップ)

各エリアの紹介デース!

スタッフの愛が感じられるアクションパートデース!

さて、このゲームはマップ上で移動し、アクションパートをクリアしていくと言った流れになっています。
特筆すべきは、ステージがとても丁寧に作られている所です。
本当に、「日本かぶれの外国人が作った世界観」が上手く表現できていると思います。
ステージの背景までもがとても丁寧に作りこまれており、ここでは紹介し切れない程です。
よ~く見ながらクリアしていって下さいね。

ワタシの特性カラクリ。スミズミマデ見テイッテネー!

春日八千代

敵の乗っている乗り物には、プレイヤーが乗れる物もあります。
搭乗中はダメージを受ける事がなく、ステージを有利に進める事ができます。
個人的には左から二番目の車が好きです。ラッパで攻撃をするんですが、「ペホ」って言う間の抜けた音がたまりません。

自慢のカラクリデース!

春日八千代

アクションステージの最後にはタヌキの置物が落ちてきます。
それを叩けば中から小判が飛び出してステージクリアとなりますが、中には偽物のタヌキもいますので注意です。

タヌキを破壊してステージクリア!(偽物注意)

春日八千代

えりあ1「大型からくりメカ登場 の巻き」デース!

・さつまむら
・ばってんかいどう
・すもうじょう
・マッギネスぐん ぜんせんきち(インパクトステージ)
・どすこいへいや(インパクト戦)

アクションステージは実質2つとシンプルな作りです。

マーブル・レッド、軽く捻ってヤリナサーイ!

春日八千代

すもうじょうエリアのボス。
相撲ロボ同士での戦いが可能です。最初のボスと言う事もあり、それほど強くはないのですが…

ステージ1ボス:相撲ロボ・マーブルレッド専用機

春日八千代

ボスを倒すと、そのまま逃亡を図ります。
さて、それを逃がすわけにはいきません。
ここで遂に、「ヤツ」が登場します。

巨大メカでやっつけてやるッス!

春日八千代

もの知りじいさんより譲り受けたホラ貝で、ごえもん・いんぱくとを呼びます!
周囲にホラ貝の音色が響き渡り…

ホラ貝を吹くのだ!

春日八千代

そしてコックピットが上昇し…

特撮物バリの搭乗シーン

春日八千代

これぞ無敵のメカ「ごえもん・いんぱくと」です!
さぁ、初稼働といきましょう!

キモッ!…い、いや…カッコイイ?

春日八千代

そしてインパクトステージに突入します。
木々や敵をなぎ倒しながら進む爽快感はたまりません!
実は稼働中もいんぱくとはエネルギーを消費しますので、出来るだけ障害物を倒してエネルギーを回復させないと、その後のボス戦が大分ツラくなります。
また、途中でキセルボムを拾える事もあります。

何デスカ!?アノキモイメカハ!?

春日八千代

からくり横綱メカ 千秋楽(せんしゅうらく)

初戦のボスなので、それほど苦戦はしないはずです。
コイツを倒すと、えりあ1クリアです。

千秋楽!ヤッテシマイナサーイ!

春日八千代

インパクト戦では4つの行動を駆使して戦います。
左上から、パンチ(弱・強)、小判ビーム・左右ガード・キセルボム

小判ビームでけん制してパンチ。と言った流れになるでしょうか。キセルボムは無条件で相手に50のダメージを与えられるので、是非インパクトステージで入手しておきたいところ。

コレガ敵の攻撃デスカー!?

春日八千代

えりあ2「対決 カブキリターンズ の巻き」デース!

・まるたかいどう
・いなばとうげ
・きびとうげ
・こなみまち
・きしゅうとうげ
・からくりわーるど
・かぶきじょう

アクションステージは4つ。
ステージ分岐が2カ所あります。

マーブル・ブルー!頼みマシタヨー!

春日八千代

からくりわーるどでは、遊園地の名の通り、先程紹介したミニゲームが全て揃っています。
そしてコナミのシューティングゲームである『XEXEX』でも遊ぶ事ができます。

ただし、最大のアトラクションである、「ばーちゃじごく」はまだ準備中のようです…

ずっと遊んでて下サーイ!

春日八千代

かぶきじょうエリアのボス。
『ゆき姫救出絵巻』に登場したカブキ(つづら助六)がマーブル・ブルーの強化改造手術によって復活です!

ステージ2ボス:カブキリターンズ

春日八千代

こちらも、前作のすてえじ六『恐怖天狗山の怪』でのボス戦。

シリーズ物でのこう言った演出は思わずニヤリと来ますね。

これが初代

倒すとこんなセリフを残して爆発します。
その後のヤツがどうなるのか?…それはまた後程…

ともかく、これでえりあ2クリアです!

アイルビーバック…

春日八千代

えりあ3「巨大ベーゴマの恐怖 の巻き」デース!

・りゅうじんこ
・あかふくまち
・ふじみかいどう
・はがくれやま
・わしょくじょう
・マッギネスぐん すいじょうきち(インパクトステージ)
・すそのがわ(インパクト戦)

アクションステージは分岐含めて4つ。
徐々に難易度が上がってきます。

マーブル・イエロー!今度こそヤッテオシマイナサーイ!

春日八千代

りゅうじんこステージでは、ファミコン版「がんばれゴエモン外伝2〜天下の財宝〜」にて仲間となったコリュウタが変化した姿で登場します。
NINTENDO64ソフト「がんばれゴエモン〜ネオ桃山幕府のおどり〜」にも登場しているみたいですね。

見た瞬間、「うおぉっ!」って叫びました。

春日八千代

はりゅうへんげ や せいりゅうへんげ の技で龍に変身して戦うシーンは子供ながらにカッコイイと思っていました…画像が無いのが残念…

これが「天下の財宝」のコリュウタ

ステージ3ボス:たそがれ壱号
わしょくじょうエリアのボス。
ボス本体の体力が無く、時間まで生存すればクリアです。
その後は再びインパクト戦が始まります。

影絵地獄に落ちるッス!

春日八千代

インパクトステージその2。
今度は水上を走っていきます。
段差等にはまると体力が激減しますので、ジャンプを駆使しながら燃料を稼いでください。

ヤッパリキモイデース!

春日八千代

インパクト第2戦の相手は、からくり落ち武者メカ しゃれこうべ。
まずはベーゴマを破壊し、その後に本体を叩きます。
中々手強いですよ。

シャレコウベ!そのベーゴマを披露して差し上げナサーイ!

春日八千代

えりあ4「大江戸城跡の秘密 の巻き」デース!

・はぐれまち
・おおえどじょうあとち
・おおえどじょうちかさぎょうば
・おまつりむら
・ねぶたかいどう
・むつかいどう
・こけしじょう

ようやくゴエモンのホームグラウンドに戻ってきました。
アクションステージは分岐含めて5つです。

マーブル・グリーン!失敗しないでクダサイネ!

春日八千代

キツネ、ネコ、ひょっとこのお面をそれぞれ被ることにより、攻撃パターンが変化します。
名前と言い、何か他のボスと違って適当な印象を受けたのは僕だけでしょうか…
ともかく、これでステージ4クリアです。

しかし、クリア後に衝撃の事実が明らかになります!

ステージ4ボス:お面忍者

春日八千代

何と、おみっちゃんがマッギネスに攫われてしまっていました!
早く助けなければ無残にも、ウサギの着ぐるみを着させられてしまいます!

急げ…?ゴエモン!

サァサァ、着て下サーイ!

春日八千代

えりあ5「追跡! マーブル五人衆 の巻き」デース!

・おおゆきやまりふと
・おおゆきやま
・にぽぽむら
・マッギネスぐん ちかこうじょう(インパクトステージ)
・マッギネスぐん ちかとんねる(インパクト戦)

さぁ、マッギネス軍も次第に後が無くなってきました。
このエリアでは敵の城が無い代わりに、インパクト戦がかなり手強くなっています。

マママ、マーブルブラック!もう後が無いデスヨ!?

春日八千代

にぽぽむらの出口には、マーブルブラックが…
何でも、ゴエモンを倒す為の巨大メカが完成した様子…
本人が目の前にいるのに気付いていない所が可愛いですよね。

ところでゴエモンってどんな奴っスかね?

春日八千代

彼らがゴエモンだと気付いたマーブルブラックは地下の秘密工場に逃げ込みます。
そこから一気にインパクトステージになります。
ここまで来ると、段差や落とし穴だけでなく、目の前に壁が出現したりと、トラップもかなり手強くなってきます。どうにかして燃料の補給と、キセルボムを入手して下さい!

何度見てもキモイ物はキモイデース!!

春日八千代

インパクト第3戦の相手は、神輿天狗。
最新型と言うだけあって、かなり手強い相手です。
初めて戦った時には、友達と一緒に白熱しました…途中で逃げる為、その間にも燃料が減るので、インパクトステージでいかに燃料を増やすかがカギとなります。

御輿天狗!今度こそゴエモン達を倒すのデース!

春日八千代

神輿天狗を倒したのもつかの間、マッギネスは大江戸城ごと逃げようとします。

ににに、逃げマース!

春日八千代

そんな事はさせてなるものか!
インパクト!大ジャ~ンプ!!

サスケ「逃がさないでゴザル!」

春日八千代

そして大江戸城に突き刺さるインパクト…
形はどうあれ、マッギネスを追い詰めました!
さぁ、次が最後のえりあになります。

どうしてこうなった…

春日八千代

えりあ6「奇天烈将軍マッギネス の巻き」デース!

・マッギネスじょうひろば
・マッギネスまち
・マッギネスじょうがいへき
・マッギネスじょうてんしゅかく
・マッギネスじょうだいてんしゅかく

遂に最終マップになります。
画像ではわかりませんが、ゲーム画面ではインパクトの足がずっとブラブラと動いています…不気味です…
そして、その付近はと言いますと…

キモイメカがワタシノ城に刺さってマース!!

春日八千代

こんな感じになっています。
僕はアクションゲーム史上、ここまでキモい画面のエリアスタートを見た事がありません。

…いや、本当にキモい……

ヒィィィィィ!!

春日八千代

最終エリアらしく、巨大な敵がいたり、途中のマッギネスまちでは町の治安が最悪だったりと、地味に嫌な仕掛けが盛り沢山です。
そして地味に前作のラスボスも普通の住民として暮らしていました…。

絶対ワタシノ所マデ来サセマセンヨー!

春日八千代

前作、「ゆき姫救出絵巻」の般若大将軍。
息切れをするモーション等、これはこれで中々憎めないキャラではありました。

昔はワルかった般若大将軍

てんしゅかくでは町えりあと同じように色々な部屋があります。
その中に殿様とゆき姫、ヤエちゃんがいますので、ちゃんと救出してあげましょう。

てんしゅかくでは番号のついた部屋があり、過去の敵の城を模したステージが待ち受けています。
それらをクリアするとようやく、だいてんしゅかくへの道が開けます。

嗚呼!人質達も逃げてしまいマース!

春日八千代

だいてんしゅかくで、遂にマッギネスと対決です。
体当たり、上空を浮遊しての傘放出、その後地上へ向けてのレーザー攻撃を繰り出してきます。
傘の上には乗れますので、その上に乗り移って攻撃をして下さい。

こうなったら、ワタシが直接相手をしてヤリマース!

春日八千代

倒すとマッギネスの首が…あやうくホラーに!と思いきや、倒したはずのマッギネスは実は偽物でした!
本物はなんと、ゴエモン達が戦っている間に、ゴエモン・インパクトを乗っ取ってしまっていたのです。

馬鹿め!そっちは偽物デシター!!

春日八千代

最終ボス:ゴエモン・インパクト・悪
パンチ・小判ビーム、キセルボムを繰り出して来ます。
通常攻撃ではダメージは与えられません。
左右から攻撃してくるマーブル5人衆が投げる爆弾を攻撃して、インパクトの口に放り込むとダメージを与えられます。

HAHAHA!踏みつぶしてやるデース!

春日八千代

マッギネス撃破!
これでようやく平和に…

私悪クナイデース!!コウサンデース!

春日八千代

なりませんでした…
真のラスボスであるおみつがインパクトを乗っ取……
ではなく、インパクトを操縦できずに無茶苦茶な操作をしてしまい…

おみつサン、ヤメテー!!

春日八千代

破壊される町、暴走するインパクト、それを追うゴエモン達…

なんともゴエモンシリーズらしい終わり方でした。

どうしてこうなった その2

春日八千代

さて、これで終わり…ではなく、クリア後にオマケ要素もありました!
クリア後にクリアしたセーブデータを選んで再開すると…

ちょっと待ちな!

春日八千代

なんと、からくりワールドで準備中だった「ばーちゃじごく」で遊べるようになります!
そして最後のボス、ドラキュランを倒すと…

地獄へようこそ…

春日八千代

地獄で会おうぜ!
のセリフ通り、隠しボスとして、えりあ2で戦ったカブキリターンズとの再戦が始まります。
この演出には当時の僕はニヤリとしましたよ。

待たせたな!

春日八千代

さて、長くなりましたがこれでゴエモン2の紹介は終わりです。
アクションパートやインパクト戦の作りこみ具合等から、「スーパーファミコンシリーズでは2が至高」言う声も高いようです。

興味のある方は、1と2が一つになっているゲームボーイアドバンス版や、バーチャコンソールでも配信されていますので、よろしければプレイしてみて下さいね。

楽しんでクレマシタカー!?

春日八千代

Amazon.co.jp: 傑作選!がんばれゴエモン1・2 ゆき姫とマッギネス: ゲーム

Amazon.co.jp: 傑作選!がんばれゴエモン1・2 ゆき姫とマッギネス: ゲーム

VC がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス

がんばれゴエモン2奇天烈将軍マッギネス | Wii U | 任天堂

関連する投稿


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


『グラディウス』が生誕40周年!シリーズの原点『グラディウス オリジン コレクション』内6タイトルの名曲がサブスク解禁!

『グラディウス』が生誕40周年!シリーズの原点『グラディウス オリジン コレクション』内6タイトルの名曲がサブスク解禁!

コナミデジタルエンタテインメントより、5月に『グラディウス』 が40周年を迎えたことを記念し『グラディウス オリジン コレクション』内6タイトルの楽曲(5アルバム全96曲)がダウンロード&ストリーミングサービスで配信中となっています。


有名隠しコマンドを1ボタンで発動!マクロ機能付きアケコン『アーケードフリーク』が予約受付中!!

有名隠しコマンドを1ボタンで発動!マクロ機能付きアケコン『アーケードフリーク』が予約受付中!!

株式会社サイバーガジェットより、「マクロエディター」を使って有名隠しコマンドを1ボタンで発動できるアーケードコントローラー(アケコン)『アーケードフリーク』が、数量限定で発売されます。


懐かしの歴代デジタルゲームを全14タイトル収録!『遊戯王 アーリーデイズコレクション』が好評発売中!!

懐かしの歴代デジタルゲームを全14タイトル収録!『遊戯王 アーリーデイズコレクション』が好評発売中!!

コナミデジタルエンタテインメントより、遊戯王カードゲーム25周年を記念した家庭用ゲーム『遊戯王 アーリーデイズコレクション』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。