「アイヤイヤ~♪」のあの曲も…初代ダンレボを彩った楽曲たち

「アイヤイヤ~♪」のあの曲も…初代ダンレボを彩った楽曲たち

90年代後半に、一大ブームを巻き起こしたダンスダンスレボリューション。本稿では、そんな『初代ダンレボ』について振り返りながら、同時に、ゲーム中に登場する『Butterfly』『KUNG FU FIGHTING』といったダンスナンバーについて紹介していきます。


1998年に大ヒットしたダンスダンスレボリューション

『ダンスダンスレボリューション』は、コナミが開発した音楽シミュレーションゲームであり、最初は、ゲームセンターのアーケードゲームとして1998年9月に登場しました。

1998年後半と言えば、1997年12月に同じくコナミからリリースされたアーケードゲーム『beatmania』によって、「音ゲー」ブームが巻き起こっていた時期。そんな中登場した『ダンスダンスレボリューション』は、プレイヤーの真下に設置された通称「フットパネル」と呼ばれる上下左右の矢印を、画面に流れる矢印に合わせてタイミングよく足で踏んでいくというスタイルのゲームであり、その斬新さゆえに、瞬く間に人気を博していきました。

ダンスダンスレボリューションの筐体

DanceDanceRevolution | eAMUSEMENT

1999年には家庭用が発売される

アーケード版で人気を博したタイトルが、コンシューマ版へ移殖されるという流れは、ゲーム業界の常。『ダンスダンスレボリューション』も例外ではなく、1999年4月に家庭用ゲームとして発売され、国内累計出荷本数127万本の大ヒット商品となりました。

ダンスダンスレボリューション(家庭用)

Amazon.co.jp: Dance Dance Revolution: ゲーム

画期的だった家庭用ダンレボのコントローラー

家庭用発売に際して登場したのが、マット状の専用コントローラーでした。マット状であるため折り畳みもでき、かつ、そこまで高くなく(8000円くらいだったと思います)購入できるため、当時は、自宅でゲームセンターさながらの興奮を味わえるとして、大変な人気を誇っていたものです。

○□△×とプレステのボタンも配置されていたため、ダンレボ以外のゲームもこのコントローラーでプレイできた。

家庭用コントローラー

Amazon.co.jp: ステップマニア マットコントローラ ダンスダンスレボリューション マット USB PlayStation Mac Windows Linux [並行輸入品]: ゲーム

しかし、フローリングの床だとプレイ中にズレる、表面に貼られた透明な保護シートが時間と共に経年劣化し、足の裏にベタつくなど、さまざまな問題を抱えていたのも事実。
とりわけ問題視されたのが、騒音。マンション、アパートの2階以上の上層階でドカドカとやると、下の住人に迷惑がかかるという遺憾ともし難い難点を抱えていたものです。そのため、後に、衝撃吸収用のマナークッションや、クッションを内蔵したDX(デラックス)コントローラー(PS用)も発売されました。

ダンスダンスレボリューションマナークッション

Amazon.co.jp: ダンスダンスレボリューションマナークッション: ゲーム

ダンスダンスレボリューションの代表的楽曲たち

以下では、初代ダンスダンスレボリューションを彩った楽曲を紹介していきます。

Butterfly(Smile.dk)

「アイヤイヤー♪」のフレーズでお馴染みの『Butterfly』は、ダンスダンスレボリューションを代表する一曲としても知られています。
もともと、この曲はスウェーデンの女性デュオ『Smile.dk』のデビューアルバムに収録されていた楽曲であり、ゲームへの起用をきっかけに大ヒット。以降、Smile.dkはダンレボの常連アーティストとなっていきました。

KUNG FU FIGHTING(BUS STOP)

邦題「吼えろ! ドラゴン」と銘打たれた、ジャマイカ出身歌手・カール・ダグラスの楽曲『KUNG FU FIGHTING』。1974年にリリースされ、世界中で1100万枚の大ヒットを記録した誰もが一度は耳にしているであろう名曲です。
ダンレボの中ではそのカバー曲を使用。比較的スローなテンポなので、素人でもなんとかステップを踏める難易度でした。

Have You Never Been Mellow(OLIVIA PROJECT)

こちらもカバー曲。オリビア・ニュートン=ジョン、1975年の大ヒット曲も、軽快なダンスナンバーにアレンジされています。

Let's Get Down(JT PLAYAZ)

Tony Toni Tonéが1996年にリリースした『Let's Get Down』も、初期ダンレボを象徴する楽曲としてお馴染みです。

Little Bitch(The Specials)

「One, two!」という最初のフレーズがイカしてるこの曲。ちなみに、1979年リリースの楽曲であり、そのとき付けられた邦題は『可愛い悪魔』なのだとか。

MAKE IT BETTER(mitsu-O!)

こちらは、コナミの音楽ゲームの統一ブランド「BEMANI」から生まれた楽曲。

MY FIRE(X-TREME)

アップテンポな曲なため、かなり難易度は高め。

PARANOiA(180)

この曲も素人殺しの激ムズ曲。まともに踊るには相当な練習が必要です。

STRICTLY BUSSINESS(MANTRONIK vs EPMD)

1988年にリリースされたヒップホップソング。ゲーム中では、原曲よりもかなりアップテンポになっています。

That's The Way (I Like It)(KC&ザ・サンシャイン・バンド)

KC&ザ・サンシャイン・バンドが1975年にリリースした大ヒットシングル『That's The Way (I Like It) 』。こちらは原曲をそのまま使用しています。

TRIP MACHINE(DE-SIRE)

「BEMANI」の楽曲。鬼のような難易度で、プレイヤーの前に立ちはだかる強敵です。

(こじへい)

関連する投稿


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


『グラディウス』が生誕40周年!シリーズの原点『グラディウス オリジン コレクション』内6タイトルの名曲がサブスク解禁!

『グラディウス』が生誕40周年!シリーズの原点『グラディウス オリジン コレクション』内6タイトルの名曲がサブスク解禁!

コナミデジタルエンタテインメントより、5月に『グラディウス』 が40周年を迎えたことを記念し『グラディウス オリジン コレクション』内6タイトルの楽曲(5アルバム全96曲)がダウンロード&ストリーミングサービスで配信中となっています。


有名隠しコマンドを1ボタンで発動!マクロ機能付きアケコン『アーケードフリーク』が予約受付中!!

有名隠しコマンドを1ボタンで発動!マクロ機能付きアケコン『アーケードフリーク』が予約受付中!!

株式会社サイバーガジェットより、「マクロエディター」を使って有名隠しコマンドを1ボタンで発動できるアーケードコントローラー(アケコン)『アーケードフリーク』が、数量限定で発売されます。


「パックマン」45周年スペシャルモデル!Xboxなどに対応した「ワイヤレスコントローラー」が登場!!

「パックマン」45周年スペシャルモデル!Xboxなどに対応した「ワイヤレスコントローラー」が登場!!

アコ・ブランズ・ジャパンより、アメリカのゲーミングアクセサリーブランド「PowerA(TM)」(パワーエー)の「パックマン」45周年スペシャルモデルの新商品『ワイヤレスコントローラー for Xbox Series X|S - パックマンSE』が発売されます。


ゲームソフト開発会社・TATSUJINが東京・高田馬場「ナツゲーミカド」2階にて「東亜プランミュージアム」をオープン!!

ゲームソフト開発会社・TATSUJINが東京・高田馬場「ナツゲーミカド」2階にて「東亜プランミュージアム」をオープン!!

ゲームソフトの企画・開発・販売を行う株式会社TATSUJINが、「東亜プラン アーケード・マスターピース40周年」を記念して東京・国立市に建設を計画していた「国立東亜プランミュージアム」の計画を中止し、その代わりに東京・高田馬場「ナツゲーミカド」2階にて「東亜プランミュージアム」を期間限定でオープンします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。