アーケード版「ハイパーオリンピック」

1983年、アーケードゲームで登場した「ハイパーオリンピック」
収録された競技は「100メートル競走」「走幅跳」「やり投」「110メートルハードル」「ハンマー投」「走高跳」の6種目。
アーケード版は翌年(1984年)開催のロサンゼルスオリンピックがテーマとなっており、店頭ポスターやポップなどに公式キャラクターである「イーグルサム」が描かれていた。

1984年、ロサンゼルスオリンピックのマスコットキャラクター「イーグルサム」
懐かしいアーケード版「ハイパーオリンピック」。
ファミコン版「ハイパーオリンピック」

ファミコン版「ハイパーオリンピック」

人気だった「バカ殿」バージョン

実際のテレビ番組内でバカ殿がプレイしていました

みんなが擦りまくった「ハイパーショット」
ちなみに当時、外部デバイスは『ハイパーショット』以外使用不可とされており、実際に連射機能付きコントローラとして知名度の高いハドソンの『ジョイカードマーク2』などは認識しなかった。
しかし、一部連射機能付き周辺機器が非公式ながら使用可能であり、連射速度に依存する競技に限られるが、連射ボタンを押すだけで100m走が8秒台で走れるなど簡単に高記録が出せた。

連射装置と言えば「ジョイカード」でしたよね

なぜか「ハイパーオリンピック」に使用できた「ジョイボール」
より連射をするために!別売りのファミコンコントローラー - Middle Edge(ミドルエッジ)

続編として「ハイパースポーツ」も発売
MSX版「ハイパーオリンピック」

MSX版「ハイパーオリンピック」
MSX版の場合、キーボードのスペースキー連打でキーがグラグラになったりしましたね。