ファミマガ100号記念から生まれた至高のSF作品「ラグランジュポイント」

ファミマガ100号記念から生まれた至高のSF作品「ラグランジュポイント」

ファミコン好きなら一度は手にしたあのファミリーコンピューターマガジン、通称ファミマガから100号記念企画としてコナミと提携し読者参加型として生み出された傑作RPG「ラグランジュポイント」。 有名クリエイターと読者がタッグを組んで手掛けたあのSF作品を時代を遡って紹介致します!


不遇の名作!?ラグランジュポイント!

当時のファミコン好きなら一度は手にした事があるだろうファミマガ。その記念すべき100号目の企画としてコナミと提携して読者参加によりゲームを作る「芸夢工房」という企画が生まれました。
そこから誕生したのが、ラグランジュポイントです。
ゲームタイトル、敵キャラのデザイン、敵キャラの名前、BGM数曲、住人のメッセージ等が一般公募から採用されました。

ファミマガ第100号

ラグランジュポイント

怪物ハードスーパーファミコンと同時期に発売されてしまったのこの不遇の作品は、高評価にもかかわらず「隠れた」名作扱いを受けてしまいました。
しかし、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーのような超有名タイトルには及ばないものの、ファミマガ大賞FC部門第一位を獲得し、その重厚なストーリーや広がりのあるBGMはいまだに根強いファンを残しています。ちなみに、初めて買ったCDはこのゲームのサントラでした。

ほんのりトラウマ。創りこまれ過ぎた物語。

今ではありきたりとも思えるストーリーかもしれませんが、当時の少年少女には心を惹かれまくる内容ばかりでした。小説好きなら名前を聞いた事があるかもしれませんが、シナリオスタッフには「ジョン・レノン対火星人」の高橋源一郎氏が参加しております。こんなSFを書くイメージはなかったのですが、プロは何でもできてしまうのですね。

コロニー、バイオハザード、仲間の死、裏切り…まさにSF!

ヨシ君のオンラインゲーム日記 ゲーム日記

22世紀、地球軌道開発計画が実行に移され、ラグランジュポイントにおいてサテライトベース、ランド1(以下L1)、ランド2(以下L2)という巨大コロニーが建造され地球からの移民が入植を始めた。これら3基のコロニーとその周辺の資材調達用小惑星群「ヴェスタ」はイシス星団と呼ばれ、数十年の間繁栄を続けていた。 しかし、L2で突如バイオハザードが発生、住民に多数の犠牲者が出るなどL2は壊滅的な状態となり、バイオ研究を指揮していたシュトルテ博士は失踪した。同時期にイシス星団の最高責任者プレシデントファイブの内、オレギ・レデスマ・ウェーバーの3人がクーデターを起こし、同僚のトーゴを追放、タニア議長を幽閉してしまった。3人はバイオノイド3将軍を名乗り、バイオ軍を結成。その背後にはバイオカイザーと呼ばれる存在が付いていて、L1への侵攻を目論んでいた。 一人逃れたトーゴは、生き残った人々にバイオ軍への徹底抗戦を呼びかけレジスタンスを結成した。この事態を重く見た地球側は、数度に渡り調査隊をL1へと派遣する。だが、第1次調査隊は到着後その消息を絶つ。その後サイボーグ部隊による第2次調査隊が到着、続いて主人公ジンが所属する第3次調査隊も派遣された。その第3次調査隊の宇宙艇がL1に到着した時、宇宙艇が機械兵軍団に襲撃されてしまう……。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)%23.E3.83.97.E3.83.AD.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.82.B0

ラグランジュポイント (ゲーム) - Wikipedia

バイオハザードによって荒廃しコロニー。SF好きには堪らない内容です。

やりすぎFM音源。

後ろで紹介しますが、何とサントラが復刻しています。24年ぶり!

黒くてデカイぞ

前項のFM音源等の為にカセットが比較的大きめなものになっているようです。
三国志や懐かしのファミコンジャンプ等も大きいカセットだったような気がしますね。
しかし、その大きさに比例するようにカセットの価格も大きくなっていった…。
ラグランジュポイント定価8500円。ファミコンを遊ぶ子供にはキツいですよ。

特徴的な大きいカセット

ゲームミュージック|小改造!!劇的B4アフター|ブログ|れがびぃ|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)

箱もデカァイ!

スーパーファミコンのソフトはデフォルトでこの大きさでしたが、ファミコンでは考えられませんでした。

合体だ!

ファミコン世界において合体といえば、女神転生シリーズの悪魔合体。
しかし、ありそうでなかった武器合体を採用したのがこのラグランジュポイントの斬新なところです。
同一ランクの武器を合成すると、ひとつ上のランク武器が完成します。

悪魔合体ならぬ武器合体

ラグランジュポイント

最強、ぜったい0どほう

かでんしほう

武器が危険すぎる…。大丈夫でしょうかこの世界は。

じゅうりょくほう

キャラクターデザイン細野不二彦

細野先生と言えばこれ。

そしてこれ。

コミカルかつちょいエロ。後に書くボクシングもの「太郎」や美術骨董もの「ギャラリーフェイク」何でもありの大先生。

あの、と言っても差し支えのない有名漫画家細野不二彦氏。ラグランジュポイントが1991年発売ですからもう数々の連載を抱えていたはずです。
人間、サイボーグ、ロボットといてジン、デニス、クリス、アストロ…と魅力的なキャラクター達ですが何といってもタムですよね…。

ファミマガにて連載。数話だけなのでコミック化していないのが残念。
少しだけストーリーの設定が違うようですが、ほぼ同じです。

タム

タムです。非戦闘員。3~4歳か?

ジンに憧れるタム。可愛いです。

タム?

タムに黒い影が。

「この爪の餌食にしてやる」と言う名の火炎放射攻撃とはやってくれます。
竜虎撃破拳と言いながら蹴るようなものです。

そしてオレギ様。

序盤最大の山場タム、オレギ戦。そして遺憾なく発揮されるBGM。ここのシーンと音楽のマッチングがこの作品を名作にしてると言っても過言ではないでしょう。
個人的にはここがもっとも印象に残ったシーンです。ラストよりも。

難易度は絶妙のバランス

それなりにサクサク進めます。かといって簡単すぎない。上手く武器合成しないと敵に勝てませんし、いきなり全体攻撃で大ピンチになる事もある。
BPが切れると武器攻撃はどころか、能力も使えなくなるのでダンジョンなどではしっかりとコンテナを開けてBPパックを入手する必要があります。
まさに絶妙。

ストーリーに浸りながら

シャトル。コロニー感が良く出てますね。

宇宙服で外に。ゼログラビティ状態。

さっくりバイオカイザー、されども感動のエンディング

あなたが イシスを すくった
あなたが ちきゅうを すくった
みんなが あなたを まっている

そしてキス。ハリウッド映画かな?

リメイクはまだか?

スマホのスペックが上がるにしたがって、色々な過去の名作がアプリとして発売されたり、リメイクされたりしていますね。ならば、ファミコンのリメイクくらいたやすいのではないでしょうか?
ファミコンの良作をやりたい方には本当にお勧めの作品です。
リメイクしてくれたらなお嬉しい。
いつでもどこでもラグランジュポイント。

LAGRANGE POINT SOUNDTRACKS RETURNS

[LAGRANGE POINT SOUNDTRACKS RETURNS]

実に24年ぶりにサントラが復刻しております。高音質化させたステレオエンハンスドバージョンも収録されています。
調べていて気づきました。買っちゃおうかな。

ゲーム・ミュージック : ラグランジュポイント - ミュージック

旧サントラです。中古の値段が高い。少しプレミアがついているんでしょうか?

そしてBGM

やはりどうしてもBGMに戻ってきてしまいましたね。戦士の覚醒と人気を二分していると個人的に思っているこの局を皆様に聞いていただきたいですね。
ファミコンの落日の落とし子「ラグランジュポイント」。怪物ハードスーパーファミコンの陰で伸びきれなかった悲しい歴史。時代は少しづつスーパーファミコンへと移り変わっていきました。
大物芸能人の結婚で霞んでしまった芸人の入籍ような話です。
それでもその高い評価は24年を経てサントラを復刻させました。世界観だって今でも十分面白いと思います。
もう一度ファミコンに目を向けてみてはいかがでしょうか、「ラグランジュポイント」そんな気にさせてくれる隠れなき名作です。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。