1993年(平成5年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧
子供から大人まで楽しめる簡単なプチゲームを詰め込んだRPGアクションゲーム。ファミコンソフト『ぴょこたんの大迷路』
4ステージをあるゲームをぴょこたんと一緒に進めていきます。このゲームに慣れたら全面パーフェクトを目指すのも面白いかも知れません。
【1993年のテレビ番組】1993年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】
「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は1993年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「底ぬけ脱線ゲーム」「わいど!ウォッチャー」「邦子がタッチ!」「丘の上の向日葵」「ひとつ屋根の下」「さんまのナンでもダービー」「チャンス!」「ミラクル・ガールズ」「ムカムカパラダイス」「料理の鉄人」「ザッツ!PAPAパラダイス」「迫ってGABURI」「王道バラエティつかみはOK!」「都合のいい女」
人気の特撮ヒーローが勢ぞろい!お気に入りのキャラクターで野球を楽しめるファミコンソフト『バトルベースボール』
仮面ライダー、ガンダム、ウルトラマン、ゴジラの人気特撮キャラクターが野球で戦います。どのチームに入るかはプレイヤー次第です。
全米初登場1位を獲得!!山で激しい戦いが繰り広げられる。映画『クリフハンガー』
シルヴェスター・スタローンの今度の戦場はロッキー山脈。スタローンが脚本を手がけた山岳アクション・サスペンス映画です。
コツコツ人生を楽しむ。ゆるーいファミコンソフト『RPG人生ゲーム』
RPGですが激しい戦闘があるわけでもなく、イベントをしながらゲームを進めていきます。人生ゲーム好きには堪らない作品です。
映画「Stand by Me」で脚光を浴びた【リヴァー・フェニックス】を振り返る
それぞれ心に傷を持った4人の少年が、列車の轢死体があるという噂を聞き死体探しの旅に出る物語。同じように心揺れ動く時の真っ只中にいたあの頃、少年たちの姿に多いに共感したものです。そんな「Stand by Me」と、本作で注目を浴びた俳優リヴァー・フェニックスを振り返ります。
人質の少年と犯罪者の主人公が心を通わしていく!!映画『パーフェクトワールド』
イーストウッドとコスナーの顔合わせが話題を呼んだ一作です。囚人ブッチと少年フィリップの交流を描いた物語です。
地球の最終兵器サイボーグ怪獣・「メカゴジラ」 久々の登場は1993年の冬でした。映画「ゴジラvsメカゴジラ」
1993年公開、映画「ゴジラvsメカゴジラ」。久々登場のメカゴジラ。その後、人気を博す超怪物級の動きを見せます!
【あの頃の流行語を振り返る】1991~1995年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。
「流行語」一過性の爆発力を持った言葉から、世相を反映した言葉、今なお使われ続けている言葉など、様々な流行語がありますよね。その語源は音楽だったり漫画だったり、時には事件だったりと様々。そんな流行語を年代別にお届けするこのシリーズ。今回は「1991~1995年」を振り返ります。
【あの頃の商品・新製品を振り返る】1991~1995年に登場した商品や新製品、すでに過去のものとなった製品から今なお販売されている商品までを振り返る。
いつの時代も新しい商品や新製品はテレビや新聞などの広告で発表されたり、様々なメディアが取り上げることで賑々しくデビューしますね。なかには今なお愛され続ける商品がある一方、技術の進歩などですでに過去のモノとなった製品がほとんどかもしれません。そんな当時の商品・新製品を年代別にお届けするこのシリーズ。今回は「1991~1995年」を振り返ります。
永井豪原作、未完の大作『マジンサーガ』が多関節キャラの「2D対戦」と「ベルトスクロールアクション」をひっさげて甦ったんだゼェェェェッーーーーーーーーーーート!!
「マジンサーガ」は1990年に「週刊ヤングジャンプ」に連載されていた「永井豪」氏の漫画作品で、ストーリーは未完結のまま現在に至っている。そんな「マジンサーガ」を「メガドライブオリジナルタイトル」として発売した本作品。「ベルトスクロールアクション」と「2D対戦」をミックスさせた、非常に良くまとまった意欲作である。
SNK屈指の名作「餓狼伝説スペシャル」それは、ストリートファイターに次ぐ、格闘ゲーム界の遺産ではなかったのか!?
餓狼伝説スペシャルはSNKが1993年9月に発売した2D対戦格闘ゲーム。その後、1994年7月にTAKARAがコンシューマー移植を施したのが、SFC版「餓狼伝説スペシャル」である。しかし、肝心のTAKARAの移植技術に賛否両論!? 格ゲーのブーム時代に波乱を巻き起こした問題作でもある。
劇的に難しいゲーム!「セプテントリオン」その難攻不落と称される難易度に迫る!!
1993年5月28日にヒューマンから発売されたSFCソフト。ジャンルは2D,アクションアドベンチャーゲームという分類になる。シネマティックライブシリーズと騒がれた、ヒューマンの渾身の一作!パニック映画特有の感覚を取り入れている事が最大の特徴とも言える。
夫婦の間に1人の男が入って繰り広げる愛憎ストーリー。監督は「ジェイコブス・ラダー」のエイドリアン・ライン、製作は「ブラック・レイン」のシェリー・ランシングが担当しました!!
ポケベル不倫。切ない思いを描いたドラマ『ポケベルが鳴らなくて』
家庭を持つ主人公誠司が、29歳年下の育未と恋に落ち不倫をするドラマです。
古の昔、 力こそがすべてであり、 鋼の教えと闇を司る魔が支配する、「ゼテギネア」と呼ばれる時代があった。
貴重な将棋の対局を鑑賞出来る!!ファミコンソフト『将棋名鑑’93』
羽生名人の対局も見られる貴重ソフトです。色々な対局を見て腕が上がります。
「1000回遊べるRPG」 トルネコの大冒険 不思議のダンジョン
ローグライクゲームの元祖!風来のシレンもチョコボもヤンガスもこれなくしてなかった!
ロマサガシリーズの2作目【ロマンシングサ・ガ2】。SFCの三部作の真ん中で今でも多くのファンに愛されてるゲーム。今回は思い出を振り返りながら魅力を見てみよう!
桃から生まれた桃太郎:新たな仲間を引き連れ、いざ鬼退治!【新桃太郎伝説】
桃太郎電鉄?いえいえ、正統派RPG新桃太郎伝説です。人知れず名作である今作はなんといっても仲間に出来るキャラの多さが多く楽しめる。スリの銀二や金太郎、はたまた風神雷神、はらだし、あのえんま様まで!?好きなキャラで君だけの物語を!