【あの頃の流行語を振り返る】1991~1995年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。

【あの頃の流行語を振り返る】1991~1995年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。

「流行語」一過性の爆発力を持った言葉から、世相を反映した言葉、今なお使われ続けている言葉など、様々な流行語がありますよね。その語源は音楽だったり漫画だったり、時には事件だったりと様々。そんな流行語を年代別にお届けするこのシリーズ。今回は「1991~1995年」を振り返ります。


1991年

じゃあ~りませんか

チャーリー浜が出演したサントリー「ポケメシ」のテレビCMで、新喜劇で長く使われていたギャグ「…じゃあ~りませんか」が全国区のブームになりました。

じゃあ~りませんか

ヘアヌード

1990年代初めに事実上の解禁状態となったヘアヌード、なかでも宮沢りえの「Santa Fe」は非常に大きなb反響を呼びました。

ヘアヌード

バツイチ

トレンディドラマで台詞として頻繁に使用されたことから、次第に定着していったとされています。

1991年頃から新聞紙上等で用いられるようになりました。

バツイチ

結婚しないかもしれない症候群

1991年10月19日から12月21日まで、日本テレビ系列「土曜グランド劇場」枠で放送された谷村志穂原作のテレビドラマで話題となりました。

結婚しないかもしれない症候群

僕は死にましぇ~ん

一時、武田鉄矢と言えばコレと言われるほどの大反響を起こしたドラマ「101回目のプロポーズ」の有名なワンシーン。

この後に「あなたが、好きだから!」と続きます。

僕は死にましぇ~ん

1992年

バザールでござ~る

NECの販売促進キャンペーン。

 1991年11月に初のキャンペーンCMが放映され、CMに登場する「バザール・デ・ゴザール」というサルのキャラクターが人気になり、やがてNECのマスコットとして定着しました。

バザールでござ~る

バウバウ

リアクション芸人として人気の松村邦洋が最初にブレイクした、放送作家・高田文夫のものまね「バウバウ」。

バウバウ

今まで生きてきた中で一番幸せでした

1992年、バルセロナオリンピック競泳で金メダリストに輝いた岩崎恭子の弁。

今まで生きてきた中で一番幸せでした

こけちゃいました

同じく1992年のバルセロナオリンピック、男子マラソンでは優勝候補の1人とされていた谷口浩美が、20km過ぎの給水地点で後続選手に左足シューズの踵を踏まれて転倒。

ゴール後のインタビューで、苦笑いを浮かべつつも「途中で、こけちゃいました」。

こけちゃいました

仮面夫婦

エッセイスト山下典子が1992年8月24日に出版した『仮面夫婦』の中で、ジェームス三木の醜聞を暴露し話題を呼びました。

仮面夫婦

1993年

聞いてないよ~

ダチョウ倶楽部の代表的なギャグ「聞いてないよ~」が生まれた年でした。

聞いてないよ~

それがあなたのいいと・こ・ろ

サントリー「 ダイナミック」CMの「それがあなたのいいところ」篇で、山口智子が口ずさんだセリフが人気を呼びました。

それがあなたのいいと・こ・ろ

一生全力でお守りします

皇太子殿下が雅子妃を皇室に迎え入れるに際して語ったとされるお言葉。

一生全力でお守りします

サポーター

この年に開幕したプロサッカーリーグ「Jリーグ」では、観客をサポーターと呼びました。

サポーター

リストラ

バブル崩壊後の平成大不況の中、企業が余剰人員を整理する意での「リストラ」が言葉として広まりました。

リストラ

1994年

同情するなら金をくれ

スーパー子役とされた安達祐実が主人公を演じたドラマ「家なき子」。

劇中のセリフ「同情するなら金をくれ!」は、愛らしい子供が口にするにはあまりに強烈なフレーズで、ドラマ未見の人たちにも浸透しました。

同情するなら金をくれ

ヤンママ

25歳までに子供を生んだ若い母親のこと。

1980年代のツッパリブームを経て、1990年前後においては不良少年、少女が交際した結果、中学校、高等学校在学中もしくは卒業直後に妊娠、出産するケースが顕著となり、この年には流行語になりました。

ヤンママ

すったもんだがありました

タカラ「カンチューハイ」のCMで宮沢りえが言ったセリフ。

本格的な景気後退が続く世相から、さまざまな「すったもんだ」があった一年でしたが、視聴者は宮沢りえの私生活を連想しました。

大関(当時)貴ノ花との婚約とスピード解消、ともすれば暗く深刻になる事実を逆手に取り、さりげなくサラリとクリアしたこのCMが話題に。

すったもんだがありました

見てるだけ~

当時のニッセンCMより。

洋服を手に取りながらも「見てるだけ~」というセリフがウケて話題になりました。

見てるだけ~

価格破壊

「円高が続きながら、なぜか物価は下がらない。」

庶民の不満に応え、「価格破壊」に乗り出したのがダイエーグループ(中内会長)。

複雑な商品流通システムにメスが入り、オープン価格制度が導入されるなど「価格破壊」が日常語になりました。

価格破壊

1995年

ああいえば上祐

95年、日本中を震撼させたオウム真理教にあって、教団の「外報部長」等の役職でスポークスマンの役割を果たした上祐史浩氏。

得意とする堪能な英語力と口八丁で巧みに詭弁を弄することから「ああいえば、上祐」といわれました。

ああいえば上祐

がんばろうKOBE

阪神・淡路大震災の起きた1995年。
神戸を本拠地とするオリックス・ブルーウェーブ(当時)は「がんばろうKOBE」を合言葉にリーグ戦を戦いました。

被災地を勇気づけようと取り組んだ「がんばろうKOBE」のもと、この年のオリックスは見事リーグ優勝を遂げました。

がんばろうKOBE

わたし脱いでもすごいんです

この年、エステサロンTBCのCMに出演した北浦共笑のセリフが話題となりました。

わたし脱いでもすごいんです

キムタク

SMAPメンバーとして、長い間日本を代表するトップアイドルとして活躍する木村拓哉。

90年代中盤には「キムタク」ブームが日本中に巻き起こるほどの現象が生れていました。

キムタク

シャネラー

当時、シャネルのブランド商品を好んで身につける人が増え、特に服から小物、アクセサリーまで、全身をシャネルで固めた人をシャネラーと呼んでいました。

シャネラー

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。