1993年に発売されたリアルタイムストラテジーシミュレーションRPGゲーム。企画、シナリオおよびプロヂューサーを松野泰己が務めている。
プレイヤーは反乱軍を指揮して、大陸を支配する神聖ゼテギネア帝国に対して反乱を起こします。「カオスフレーム」や、「カリスマ」、「アライメント」などの独特な数値があり、キャラクターをクラスチェンジさせて様々なユニットを結成して攻略を進めることができます。
そのシナリオや独特の世界観、ビジュアルの斬新さ等、傑作と呼ぶにふさわしく新しいハードが生まれる度に移植されています。
その魅力がどこにあるのか考えてみると、選択肢の幅広さでしょう。お気に入りのキャラクターのクラス(職業)や編成はもちろんですが、ストーリーをどのように進めるか全てユーザー次第です。
SS: 1996年11月11日
PS: 1998年8月6日
Wii・VC: 2008年11月11日
携帯iモード 2010年9月1日
携帯Ezweb 2011年5月12日
Wii U・VC: 2013年11月20日
ユニット

ユニット編成画面
ユニットは、最大5人のキャラクターで構成されます。ユニット内のキャラクターは自由に入れ替えできるので、攻撃に特化したユニット、攻撃と回復のバランスが取れたユニット、重要キャラクターだけを集めたユニットなど、目的に合わせたユニットを作成できます。
重要なのが、キャラクターのサイズと編成位置。サイズはSとLが存在し、LサイズはSサイズ2体分の容積を占めます。編成位置は前衛と後衛があり、それぞれの位置により戦闘時の行動内容が変化します。また、ユニットの移動速度を司る移動タイプも、この編成により変化します。
クラス

本作には80種以上のキャラクターが登場。「人間」「亜人間」「モンスター」などのキャラクターカテゴリー毎に、多彩なクラスが用意されています。その中でも人間系のクラスは性別でも分類が行われ、同じ魔法使いクラスでも、 男性なら「ウィザード」、女性なら「ウィッチ」と言うように、異なった能力の異なったクラスとなります。それらクラスは個々のキャラクターが戦闘で経験を積み、レベルアップを重ねてゆくことで、強力な上位クラスへ転職してゆきます。
【人間(男)】 クラスチェンジ・人間(男)
ファイター
├─ナイト
│ ├─パラディン
│ └─ヴァンパイア (ブラッドスペル)
├─バーサーカー
│ └─ブラックナイト
├─サムライ
│ └─サムライマスター
├─ニンジャ
│ └─ニンジャマスター
├─ドールマスター
│ └─エンチャンター
├─ウィザード
│ └─ゴエティック
│ └─ネクロマンサー (死者の杖)
│ └─リッチ (死者の指輪)
└─ビーストテイマー
└─ビーストマスター
└─ドラゴンテイマー (ドラゴストーン)
└─ドラゴンマスター
【人間(女)】 クラスチェンジ・人間(女)
アマゾネス
├─ヴァルキリー
│ └─フレイア
├─クレリック
│ └─プリースト
│ └─ビショップ
├─ウィッチ
└─プリンセス (ドリームクラウン)
【亜人間】 クラスチェンジ・亜人間
ホークマン
├─バルタン
└─レイブン
デビル
└─デーモン
└─サタン
エンジェル
└─スローンズ
└─セラフィム
フェアリー
└─ピクシー
└─シルフ
マーメイド
└─ニクシー
パンプキンヘッド
└─マッドハロウィン (腐ったカボチャ)
ウェアウルフ (ファイターがウェアウルフの攻撃を受けるとたまに感染)
└─ウェアタイガー
【モンスター】 クラスチェンジ・モンスター
ドラゴン
├─レッドドラゴン
│ └─サラマンダー
│ └─フレアブラス
├─プラチナドラゴン
│ └─バハムート
│ └─デスバハムート
└─ブラックドラゴン
└─ティアマット
└─ドラゴンゾンビ (死者の指輪)
オクトパス
└─クラーケン
ヘルハウンド
└─ケルベロス
グリフォン
└─コカトリス
ワイアーム
└─ワイバーン
ジャイアント
├─フィボルグ
├─タイタン
└─ギガンテス
ゴーレム
└─ストーンゴーレム
└─タロス
【アンデッド】 アンデッド
ゴースト
└─ファントム
スケルトン
└─スケルトンナイト
【特殊クラス】 特殊クラス
ドラグーン
ジェネラル
ロード

キャラクター

ランスロット

ウォーレン

デネブ
リアルタイムストラテジー
考えてみると、主人公がレベルアップするのを敵が待っていてくれるロールプレイングゲームのほうが不自然ですよね。伝説のオウガバトルの場合、敵味方が同時に行動する、リアルで緊張感のある戦いをシミュレートしています。レベル上げなんてしていると味方の都市が壊滅します。他にはSFCの半熟英雄も同一ジャンルといえます。
カオスフレーム

カオスフレーム
本作の特徴の1つが、民衆の支持度を表す「カオスフレーム」です。困っている人を助ける、解放した都市を奪われないなど、民衆の支持を得られる行動で増加していきます。逆に、困っている人を見捨てる、悪人と協力するなど、民衆に嫌われる行為をしていると低下していきます。
マルチエンディングのため、ゲームをクリアするためにはカオスフレームの調整が必要です。数値によっては仲間にならないキャラクターがいたり、クラスチェンジにも影響するため結構重要です。
アライメント

キャラクター表示の例
メンバーには、アライメント(Ali)というパラメーターが与えられています。この数値はカオスフレームも関連しており、そのメンバーが善か悪かを示す数値となっており、戦闘毎に変化します。自分よりレベルが高い敵を倒したり、デビルやゴーストといった悪寄りの敵を倒すと上昇し、逆に弱い敵やプリーストなど善寄りの敵を倒すと下降します。アライメントが高いユニットで都市を解放すると一般にカオスフレームが上昇します。
レベル上げ不可
本作は、自分より弱い敵を倒すと、カオスフレームの数値が悪化します。レベル上げを続けると民衆の支持が得られずバッドエンドになってしまいます。
タロットカード
都市や教会などを解放した際、プレイヤーは美しいタロットカードを、22種類の中から1枚引く事が出来ます。タロットカードは、引いた時点でカオスフレームの増減などの効果を現す他、戦闘時の切り札として使います。戦闘時は、「召喚魔法」「攻撃魔法」「補助魔法」など強力な効果を生み出し、状況を一変させます。