【1993年のテレビ番組】1993年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

【1993年のテレビ番組】1993年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は1993年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「底ぬけ脱線ゲーム」「わいど!ウォッチャー」「邦子がタッチ!」「丘の上の向日葵」「ひとつ屋根の下」「さんまのナンでもダービー」「チャンス!」「ミラクル・ガールズ」「ムカムカパラダイス」「料理の鉄人」「ザッツ!PAPAパラダイス」「迫ってGABURI」「王道バラエティつかみはOK!」「都合のいい女」


「底ぬけ脱線ゲーム」

1963年から10年間にわたって放送されたバラエティ番組「底ぬけ脱線ゲーム」が、20年の時を経て復活。

ところが、放送開始から2カ月であえなく終了。
番組のエンディングで突然「今回で放送を終了します」とテロップが流れるのみの終了となった。

「底ぬけ脱線ゲーム」※1963年放送の画

「わいど!ウォッチャー」

※画像が見つかりませんでした

1993年にスタートした平日昼のワイドショー番組。「わいど!ウォッチャー」。
前番組「素敵な気分DE!」が視聴率低下によって打ち切られ、急きょ始まった番組だったものの、残念ながら巻き返しはならず、2年と1カ月で終了。

「邦子がタッチ!」

※画像が見つかりませんでした

「邦子がタッチ!」は、この年に始まった土曜日お昼の情報バラエティ番組。
96年の春からTBSで「王様のブランチ」が始まったことによって視聴率が低迷し、97年の3月をもって放送終了となった。

「丘の上の向日葵」

東芝日曜劇場で放送された、山田太一原作・脚本のドラマ。

平穏堅実な家庭生活を営む中年サラリーマンが、帰宅途中に見知らぬ美女を家まで送ることになり、そこで意外な事実を打ち明けられる…という、いささか官能的なストーリー。

「丘の上の向日葵」

「ひとつ屋根の下」

93年にもっともヒットしたドラマといえば「一つ屋根の下」。

これまでトレンディドラマ枠だった「月9」でホームドラマがヒットしたことは、ドラマ界に衝撃を与えた。
まだ、主人公あんちゃんの「そこに愛はあるのかい?」というセリフも大流行。

「ひとつ屋根の下」

まるで宝箱!「ひとつ屋根の下」の豪華な出演者たちが凄すぎる! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「さんまのナンでもダービー」

明石家さんまが司会を務めるスポーツバラエティ番組。

風船をお尻で割っていく「風船割りステークス」や、廃車になった自動車を押して転がす「廃車ころがし」などの面白レースを設定し、誰が1着になるかをゲストパネラーが賭けていく番組。

「さんまのナンでもダービー」

「チャンス!」

三上博主演のドラマ。

人気絶頂の折、突然に渡米宣言して、帰国後には全く忘れられていた売れない歌手の物語。

プライドが高く「小さくまとまんなよ!」が口癖の主人公を三上博が好演。

「チャンス!」

三上博史の歌手ぶりも楽しめる隠れた名作ドラマ『チャンス!』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ミラクル・ガールズ」

超能力を持つ双子の姉妹、松永ともみ・みかげを中心とした、秋元奈美原作の少女漫画。

この番組を見て「超能力が使えたらどんなにいいだろう」と夢見た子供たちが大勢いたことだろう。

「ミラクル・ガールズ」

「ムカムカパラダイス」

いがらしゆみこ原作の漫画をアニメ化した作品。

謎の恐竜の子供・ムカムカと小学生の女の子・鹿谷初葉が、商店街とジュラ紀を舞台にして繰り広げるドタバタコメディ。

「ムカムカパラダイス」

「料理の鉄人」

「私の記憶が確かならば・・・」で始まる言い回しが印象深い「料理の鉄人」。

「美食アカデミー」主宰の鹿賀丈史が美味しい料理を食べる為、美食アカデミー所属の料理人と挑戦者を対決させるという設定で構成された「食のエンターテイメントショー」だった。

「料理の鉄人」

【料理の鉄人】道場六三郎の技にシビレタ料理番組の金字塔!鹿賀丈史のパフォーマンスや岸朝子のコメントが番組を彩りましたね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ザッツ!PAPAパラダイス」

※画像が見つかりませんでした

関口宏が司会を務め、様々な父子の姿を紹介するバラエティ番組が「ザッツ!PAPAパラダイス」。
ほのぼのとした内容で好感度も高かったのだが、この番組はもともと「東京フレンドパーク」と「東京フレンドパークⅡ」の繋ぎであったため、わずか半年で終了した。

「迫ってGABURI」

※画像が見つかりませんでした

「迫ってGABURI」は、毎日放送で制作された情報ドキュメンタリー番組。
当初は逸見政孝と上岡龍太郎の司会による「逸見・上岡の迫ってGABURI」になる予定だったものの、両社が相次いで降板。

そのためタイトルを変更し、司会を島田紳助に依頼した。

「王道バラエティつかみはOK!」

※画像が見つかりませんでした

「王道バラエティつかみはOK!」は、ダチョウ倶楽部をメインにしたバラエティ番組。
記念すべき放送第1回目には肥後の愛車を爆破したりと、つかみはかなりOK!

ではあったのだが、放送自体はわずか半年で終了。

ふと気づけば、ず~っとテレビに出続けている「ダチョウ倶楽部」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「都合のいい女」

浅野ゆう子演じる主人公・水原ナオが公衆トイレで、行きずりのタクシー運転手を相手に「ここでして」とスカートをまくりあげるシーンが話題となったドラマ。

「都合のいい女」

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。