コツコツ人生を楽しむ。ゆるーいファミコンソフト『RPG人生ゲーム』

コツコツ人生を楽しむ。ゆるーいファミコンソフト『RPG人生ゲーム』

RPGですが激しい戦闘があるわけでもなく、イベントをしながらゲームを進めていきます。人生ゲーム好きには堪らない作品です。


RPG人生ゲーム

これは、皆さんが知っているボード版の人生ゲームです。それがなんと!ファミコンソフトで登場していました。

1993年にタカラから発売。
ジャンルは、ボードゲーム型ロールプレイング。

ファミコンソフト『RPG人生ゲーム』

ゲーム内容

タイトル画面

攻略方法は、タイトル画面でAABBAとやると金が増えます。

まず男or女?を選択し、名前を入力(4文字まで)

その後、歌手、カメラマン、刑事、プロレスラー、漫画家、社長の6つから目的を選びます。

確認画面が現われる。

ゲームがスタートします。

能力値については「体力」ならスポーツジムに行く、「知力」なら図書館で本を読む、「運」なら話し方教室で講座を受ける…といったイベントで伸ばしていく。

歩いているとイベントが発生します。

イベントは、選択をして答えていきます。

ルーレットの目には「スーパーラッキー」「大ラッキー」「ラッキー」「ノーマル」「アンラッキー」の5種類があり、いい目を出すほど能力値が大きく上昇する。

そイベントの都度ルーレットを回し、出た数字によって主人公のパラメータが変動。これがいわゆる経験地稼ぎ。

建物に入る事が出来る。

住んでいる家があります。

中は、こんな感じです。

色々なお店があります。

色々貯めたお金で買う事が出来ます。

お金を払うとこんな画面も出ます。

その他にバイトが出来たり、物が売れたり色々な事が出来たりします。ちなみに所持金は体力を消費するアルバイトやカジノで稼ぎます。

ボス戦

戦闘シーンは、「えいぎょう」や「せっとく」、「よいしょ」などのコマンドを駆使して戦う。

①コマンド形式の戦闘をクリアしないと先には進めない。自分の持ちスキル(歌手なら歌、トーク、踊りなど)を駆使し、一定ポイントを稼ぐと勝ちとなる。 ②ポイントを稼ぐ途中、様々なトラブル(反撃)も発生し、それによりステータスを削られる。 ③「喉が枯れる」「ずっと立っていたのでしんどい」「バランスを崩したり緊張したりして転ぶ」と体力が減る。  ④「場がしらける」「振付をまちがえる」「間が悪くなる」事で知力が減る。 ⑤「歌詞を間違える」「調子に乗ってリハーサルでやってなかった事をやってしまう」事で信用が減る。  ⑥「マイクのスイッチが入らなくなる」「照明が消える」「飛んできた紙テープに当たる」事で運が減る。 ⑦漫画家は、「眠気に襲われる」事で体力が、「よく見ると人の作品に似ている」「コマ割りを間違える」事で知力が、「原稿用紙が切れる」「猫に原稿用紙を横切られる」事で運が減る。 ⑧刑事は、「力を入れ過ぎてエンピツが折れる」事で体力が、「黙り込んで何も話せない」事で知力が、「裏をかかれる」事で信用が、「ヤマが外れる」事で運が減る。 ⑨社長は、「テーブルを思い切り叩いてしまう」事で体力が減り、「電話で話が中断される」事で運が減る。

http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2681.html

ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~ - RPG人生ゲーム

これらの事を知った上でボス戦にチャレンジです。

各職業のクリア~エンディング

カメラマン

刑事

社長

漫画家

プロレスラー

アイドル

それぞれ、クリアーするとシークレットステージが現れる!!

七人目は、記憶喪失です。

全部ステージごとクリアをすると、それぞれのその後を見ることが出来ます。

かしゅ、刑事、まんがか 、カメラマン、プロレスラー、社長。

じぶん

これで終わりです。

すべての職業をクリアするのは大変です!!

RPG人生ゲームのプレイ動画

こちらは、プレイ動画です。

【実況】RPG人生ゲームPart1〜刑事編〜 - ニコニコビューア

【実況】RPG人生ゲームPart2〜刑事編〜 - ニコニコビューア

【実況】RPG人生ゲームPart3〜刑事編〜 - ニコニコビューア

【実況】RPG人生ゲームPart4〜刑事編〜 - ニコニコビューア

【実況】RPG人生ゲームPart5〜刑事編〜 - ニコニコビューア

【実況】RPG人生ゲームPart6(最終回)〜刑事編〜 - ニコニコビューア

発売当初の宣伝広告

ファミコンソフト『RPG人生ゲーム』の広告

ボード版の人生ゲームとは違った面白さがある『RPG人生ゲーム』でした。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。