SNK屈指の名作「餓狼伝説スペシャル」それは、ストリートファイターに次ぐ、格闘ゲーム界の遺産ではなかったのか!?

SNK屈指の名作「餓狼伝説スペシャル」それは、ストリートファイターに次ぐ、格闘ゲーム界の遺産ではなかったのか!?

餓狼伝説スペシャルはSNKが1993年9月に発売した2D対戦格闘ゲーム。その後、1994年7月にTAKARAがコンシューマー移植を施したのが、SFC版「餓狼伝説スペシャル」である。しかし、肝心のTAKARAの移植技術に賛否両論!? 格ゲーのブーム時代に波乱を巻き起こした問題作でもある。


ネオジオにX68、そしてSFCへ移植、しかし・・・

1993年 年末時期にネオジオに移植、その半年後にX68000とスーパーファミコンへ移植し、
すぐさまネオジオCDとゲームギアにも移植、そして移植開始から、わずか1年でPCエンジンにまで移植を拡大させた国民的大ヒット格闘ゲームである・・であった・・・であったはずでした。

このゲーム、移植SFC版に関して、国民からは非難の声が殺到してしまったのでした。前作「餓狼伝説」SFCに移植していたのもTAKARAでしたが、これに関してはアーケード移植とは思えない完全な完膚無き別物の扱いを受けていました。それにも関らず今回の移植もやはりTAKARAでした。当時のSFCソフトの価格は1万円前後でした。今回こそはと期待を込めて買った人、前作の駄作ぶりを知らずに買ってしまった人、ともに口をそろえて「金返せ!」と言わんばかりの駄作ぶりであったと、記されていました。

概要です

主なキャラクター紹介

テリー・ボガード[Terry Bogard]

ギースに暗殺されたジェフ・ボガードの息子(血はつながっていない)。マーシャルアーツと父譲りの喧嘩拳法を使う。

アンディ・ボガード[Andy Bogard]

テリーの弟で骨法の達人。師は舞の祖父・不知火半蔵。

ジョー・ヒガシ[Joe Higashi]

「嵐を呼ぶ男」の異名を持つムエタイチャンプ。名前を日本式に書くと「東丈」。

もともとは、この3人がメインのゲームでしたね。

チン・シンザン[Cheng Sinzan]

香港でトップクラスの財力を持つ大金持ちの太極拳使い

キム・カッファン[Kim Kaphwan]

正義を重んじ決して悪を許さないテコンドーの師範。『餓狼2』よりもさらに性能が強化された。特定の条件を満たすと、一部の背景で空を飛ぶ彼の姿を見ることができる

タン・フー・ルー[Tung Fu Rue]

ジェフとギースとチンの師匠で中国拳法「八極聖拳」の達人。超必殺技「旋風剛拳」で自身の筋肉を巨大化させるが、これは気の力が見せる幻影である

ビリー・カーン[Billy Kane]

三闘士の一人。ギースの側近で三節棍棒術の達人。前作では(実は)生きていたギースの命令で、クラウザーの部下に成りすましたスパイであった。

不知火舞[Mai Shiranui]

不知火流忍術を駆使して戦う巨乳のくの一。アンディに惚れている。細かい変更点は装束の色が桃黄から赤白になり、体力ゲージの隣の顔が描き直された

リョウ・サカザキ[Ryo Sakazaki]

隠し要素的なキャラとして登場。おなじみ「龍虎の拳」の主役の一人です。

隠し要素は満載です。

全てのキャラを1度も負けずに倒すと、クラウザーの後にリョウ・サカザキがでてきます。

<リョウ・サカザキについて> 同社の作品『龍虎の拳』の主人公。CPU専用キャラクターとしてゲスト出場。『龍虎の拳』と『餓狼伝説』とでは時代設定が異なり、両作品の登場人物たちが相まみえることはありえないため、このリョウは「プレイヤーが見た幻」ということになっている。名目上は「隠しキャラクター」だが、アーケード版の初披露の際に展示会のプロモーションビデオに登場していた。同じSNK作品とはいえ、別作品の主人公が登場する要素は新鮮なものであった。高い攻撃力に加え、隙が皆無で飛び道具の撃ち合いでも負けることのない連射力を持つ「虎煌拳」、突進速度が速いガード不能の超必殺技「龍虎乱舞」を持つなど、無類の強さを誇る。なお、「龍虎乱舞」は初代『龍虎の拳』のそれよりも攻撃回数が増えている。企画段階では隠しボスは『ワールドヒーローズ』のハンゾウが考えられていたが、やはり当時は子会社とはいえ他社のキャラクターであったし、「やっぱりリョウのほうが面白いんじゃないか」という事でリョウに落ち着いた。リョウのデザインに関しては、初代『龍虎』でリョウを担当した人物に頼んだという。この他にもジャッキー・チェン、SNKの社長を出すという案まで挙がっていたが、「誰も分らないからボツにしました(笑)」という。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%93%E7%8B%BC%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB

餓狼伝説スペシャル - Wikipedia

電源を入れて、TAKARAのロゴマークが表示されている間に下、右下、右、右下、下、左下、左+Xと入力するとタイトル画面の餓狼伝説の文字が青くなっている。すると、リョウ・サカザキが使用できるようになる。

<遠距離空中投げ>

 山田十平衛を使って、対戦相手をビッグ・ベア、ローレンス・ブラッド、ギース・ハワード、リョウ・サカザキの誰かにする。そして、同一ライン上で相手がジャンプしているとき、十平衛がジャンプしてAを押す。
すると、相手との距離にかかわらず空中投げを決められる。

<一気に最後面の手前までいく>

 1:コントローラーを2つさす
 2:戦闘が始まったら、2コンで乱入する。
 3:戦っていた敵キャラを2コンで撰ぶ。
 4:1コンでそいつを倒し、またストーリーモードに戻る。
 5:すると相手が変わっているので、また同じことをする。
 結果:繰り返せば最後面の手前まで行く事が出来る。

<簡単技出し法>
 やり方は強キックボタンを5秒以上押しっぱなしにするだけ。(ビッグベア以外のキャラで可能)
 押し続ける時間によってでる技が変化する。

<安全技出し法>
 試合中にポーズをかけている間もため技のコマンドを入力できる。(ポーズを解いたら発動する)
 これを上の簡単技出し法と組み合わせると無敵になれる。

多彩な必殺技も見どころです!

あの有名な、覇王翔吼拳です。

ギースのこの技は、確かレイジングストームだと思います。

あの有名なパワーゲイザーです!

クラウザー最強のため技、カイザーウェイブ !!避けれるのか!?

関連商品

【楽天市場】ポニーキャニオン 餓狼伝説スペシャル超絶武闘会 | 価格比較 - 商品価格ナビ

餓狼伝説スペシャル超絶武闘会の価格比較、最安値比較。【最安値 3,218円(税込)】(1/3時点 - 商品価格ナビ)

SNK 餓狼伝説PREMIUM 【パチスロ中古実機/スロット中古実 :052:中一商事 - 通販 - Yahoo!ショッピング

中一商事のSNK 餓狼伝説PREMIUM 【パチスロ中古実機/スロット中古実機】【家庭用電源/ドアキー/設定キー/ボリューム/コイン500枚/取扱い説明書付き】:052ならYahoo!ショッピング!ランキングや口コミも豊富なネット通販。更にお得なTポイントも!スマホアプリも充実で毎日どこからでも気になる商品をその場でお求めいただけます。

皆さんの声

まとめます。

スーパーファミコンへの移植を考えるとグラフィック面ではかなり頑張っているようにも思えなくはないでしょう。しかし、コマンドを受け付けづらいという良くない操作性やゲームエンジンの性能が悪い点も評価を下げてしまっているのが残念で仕方ありません。
作り手の熱意や気づかいが全く感じられない作品とまで言わしめた、伝説のクソ格闘ゲームというレッテルを貼られてしまっているのです。当時、一番普及していたハードで完成度が低いと感じられてしまった要因の一つに、ストリートファイターⅡという存在があったことが、もっともな理由になるのかもしれません。
 でも、SNKのすごいところは、この多彩な必殺技を考え出したことにあるのではないかと思います。
出した時の、出せた時のうれしさは、アーケード時代から変わりないものであると思います。
機会があったら、くそげーなどとは言わず、是非プレイしてみてください!

関連する投稿


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


復刊ドットコム×SNK!『ザ・キング・オブ・ファイターズ '94』のコミカライズ作品がついに復刊!!

復刊ドットコム×SNK!『ザ・キング・オブ・ファイターズ '94』のコミカライズ作品がついに復刊!!

復刊ドットコムより、90年代にゲームセンターを席巻した対戦格闘ゲーム「ザ・キング・オブ・ファイターズ(KOF)」のコミカライズ作品『ザ・キング・オブ・ファイターズ '94 外伝』(著:鷹岬諒)が、30年ぶりに生原稿から復刊されます。


『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部より、ハズレなしのキャラクターくじの最新作として『一番くじ MOTHER2 ギーグの逆襲 30th Anniversary』が発売されます。


NEOGEOの傑作を10タイトル収録!Nintendo Switch用『アケアカNEOGEO セレクション』が発売!!

NEOGEOの傑作を10タイトル収録!Nintendo Switch用『アケアカNEOGEO セレクション』が発売!!

SNKより、「NEOGEO」の名作・傑作ゲームを10タイトル収録したコレクション作品『アケアカNEOGEO セレクション Vol.1』『アケアカNEOGEO セレクション Vol.2』が、Nintendo Switch™のパッケージ版として2本同時発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。