桃から生まれた桃太郎:新たな仲間を引き連れ、いざ鬼退治!【新桃太郎伝説】

桃から生まれた桃太郎:新たな仲間を引き連れ、いざ鬼退治!【新桃太郎伝説】

桃太郎電鉄?いえいえ、正統派RPG新桃太郎伝説です。人知れず名作である今作はなんといっても仲間に出来るキャラの多さが多く楽しめる。スリの銀二や金太郎、はたまた風神雷神、はらだし、あのえんま様まで!?好きなキャラで君だけの物語を!


スーパーファミコン 新桃太郎伝説

新桃太郎伝説 ダイダ王子との戦い

新桃太郎伝説 低レベル攻略その64 - YouTube

今作は、困った人を助ける王道展開や、極悪非道な鬼たち、そして随所に表れるお笑い成分がちょうどよく散りばめられている。物語は、【桃太郎伝説】から6年後であり、月にいるかぐや姫を救出するために桃太郎は月へ急ぐ。

昔、昔、あるところに。。。

桃太郎は鬼を退治するために、おじいさんおばあさんから見送られ「旅立ちの村」を出発します。
世界に悪い鬼がいるので桃太郎がこらしめ鬼を改心させていきます。悪い鬼の中の断トツ悪い「カルラ」の残虐非道さと、ユーモア溢れた言い回しや登場人物などが組み合わさった、絶妙なバランスで作られていて子供だけはなく大人も楽しめる内容です。大人になった今だから思いますが特にカルラたち鬼の世界の中の上下関係は現代社会に通じるものがあります。

ゲームシステム

お供や味方の動きがそれぞれの性格を描写している アクティブ・ウォーキングシステム

新桃太郎伝説 | 最後の物語

さくまあきらが考案した5大システムも当時としては異彩を放つものでありました。
タクティカル・ウェザー・バトル、アクティブ・ウォーキング、ヴァリアブル・メッセージ、ベベルビュウ・マップ、スーパーインポーズなど特徴的なシステムが盛り込まれている。
 
タクティカル・ウェザー・バトルとは屋外の戦闘において天候が設定されており、天気が日照り、日本晴れ、晴れ、雨、雷雨、雪、時化の7種類に変化することによって各キャラクターが影響を受け一定ごとにHPが回復したり、雷雨のときに稲妻を唱えると威力が上昇したりと戦闘を有利にすることも可能です。
一方で敵も強くなったりするので、通常のときとは違って思わぬ苦戦を強いられたりもするので油断が出来ません。

そして登場キャラクターの人間性(動物も)を表しているアクティブ・ウォーキングが面白みに花を添えます。キジは飛び回りサルはふらふらしイヌは忠実に、とRPGの仲間システムの中では非常に好きなものです。

特定イベントでの特定キャラの台詞があるヴァリアブル・メッセージや斜め上からの視点で見るベベルビュウ・マップや戦闘中のメッセージが背景上に現れるスーパーインポーズなど当時は画期的でした。

その他には絶好調という頭の上に星がつき、非常に強くなる状態がランダムで発生する絶好調システムや仙人様に会って修行を受けることにより仙人様から技や術を授けてもらえるなど物語を助けてくれるシステムも非常に楽しめます。絶好調と鹿角(ろっかく)にはボス戦でお世話になりました、ほんとに。

戦う所は地球だけではない!?

物語はかぐや姫を助けるということで、舞台は地球だけではなく、月、海の上、海中、地上とそれぞれの場所で様々な鬼達と出会うことが出来ます。昔プレイしたことがある人なら、この曲を聴くだけで海での戦闘をイメージするかも!?

なんといっても登場キャラの多さ

総勢19名からなる仲間システムでは合計で三人のキャラを同時に連れて歩くことが出来ます。序盤で仲間にする事が出来る金太郎、浦島太郎、夜叉姫など他のお話での主人公たちと一緒に旅も楽しめます。
また仲間にすることが難しいキャラもおり、通常プレイではなかなか気づきずらい「黒河童」や「ユキだるま」など一風変わったキャラも是非仲間にしてほしい。どうしてもわからない場合は攻略サイトから見てみてもより楽しめるだろう。個人的に好きなキャラは、夜叉姫可愛い。この時代からツンデレがあったとは驚かされる。そしてお供も戦闘に参加してくれてランダムではあるが回復や敵を攻撃してくれたりし、村の中では各お供の得意技をすることによってアイテム発見や買い物をしてくれるなど心強いお供である。

強力な鬼に対する必殺技

強力な術や特殊な能力を使ってくる鬼が多く、序盤での苦戦を強いられ通常の敵にも簡単に死んでしまうことがある新桃太郎伝説。難易度としては結構難しいと思う。しかし、如何せんSFCの時代にはバグや裏技が付き物であり、攻略に困った人は以下を検索することによって物語を進めることが出来るだろう。えんま様無限攻撃、えんま様はらだしコンボ、ボスに半分の玉などがあれば簡単に攻略出来るが、ゲームバランスを壊したくない人にはお勧めしません。

今なお受け継がれるゲーム

いざ行かん、鬼が島!

月のかけらを集めた桃太郎たち一行は、世界をめちゃくちゃにした鬼の元締めである伐折羅王のいる鬼が島へと向かう。桃太郎たちは本当に倒すべき鬼を理解し彼らの最後の決戦を迎える!
ラストバトルにおいて各キャラ専用の台詞があるので、メンバーを入れ替えて戦ってみるのも一興である。今なおプレイしても楽しめることは間違いなく鬼を退治する過程で改心する鬼たちとのやりとりを通して、善悪も学べる永遠の名作RPGである。

【楽天市場】【中古】スーパーファミコン 新桃太郎伝説【定形外郵便可】【RCP】:ラジオストック

【中古】スーパーファミコン 新桃太郎伝説【定形外郵便可】【RCP】 ネットでときどきオークションで売られているようです。

関連する投稿


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部より、ハズレなしのキャラクターくじの最新作として『一番くじ MOTHER2 ギーグの逆襲 30th Anniversary』が発売されます。


90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

サンソフト(サン電子株式会社)より、1991年に販売された「早すぎたメトロイドヴァニア『へべれけ』」の正統続編となる『へべれけ2』が現在好評発売中となっています。


ウォン・カーウァイや『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネら有名監督の初期作品がラインナップ!ザ・シネマメンバーズセレクション~あの監督の初期作品集

ウォン・カーウァイや『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネら有名監督の初期作品がラインナップ!ザ・シネマメンバーズセレクション~あの監督の初期作品集

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、【ザ・シネマメンバーズ セレクション】として、有名監督たちの初期作品を幅広いジャンルから集めてお届けいたします。2月5日(月)~10日(土)の期間に、 4Kレストア版でTV初放送となるウォン・カーウァイ監督のデビュー作『いますぐ抱きしめたい』を含む6作品を特集放送いたします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。