人気記事一覧
『ゲームボーイ接続型ミシン!』『ゲームボーイ接続型ソナー!!』僕らの永遠の相棒、GBの変わり種周辺機器についてまとめます
私も知人から「昔、ゲームボーイに接続するミシンがあってさ(笑)」なんて聞かされた時は耳を疑いましたが、実際に調べてみたらあったもんだから今度は目を疑いました。その他にもゲームボーイって変わり種周辺機器が色々あったんですよね。記事の中でそのいくつかを紹介したいと思います。
85、86年に短期連載となった漫画「バランサー」。もともとのタイトル覚えてますか? ハードな傭兵もの、、その数奇な行き先をご紹介します^^;
「お天気お姉さん」で激しい性欲を持つ仲代 桂子役を演じた『細木美和』覚えてる?
1997年9月から第1期の中で、最後まで残留したワンギャルの細木美和さん。2006年7月をもって芸能界から引退されています。懐かしく思いまとめてみました。
「超リアル戦争ゲーム」と書いてあるものの、実際はコミカルな感じ?「フロントライン」
『ピストルと手榴弾をたずさえて、軍曹はたった1人で敵陣をめざす』『超リアル戦争ゲーム』と外箱に記載があり、どれだけ緊迫したゲーム内容かと期待したら、画面を見た途端、コミカル要素満載のゲーム「フロントライン」。何が変なのか、いろいろと見てみたいと思います。
1998年…世紀末が近づいた日本で放送された「たこやきマントマン」。今でも私達の印象に残っているアニメですよね。 たこやき達が戦隊ヒーローという一見ユルめの設定…ですが、実は様々な分野のプロフェッショナル集団が制作していたスゴいアニメなのです! 今回は「たこやきマントマン」について解説していきます。
1976年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!!
1976年に解散した日本のグループ、バンド、音楽ユニットを年代順にまとめてみました。何回も解散と再結成を行っているバンドは始めて解散を発表した年を記しています。
【少林寺木人拳】ジャッキー・チェンが主演した最古の映画を振り返る
少林寺木人拳はジャッキー・チェンが主演をした、日本で初めて劇場公開された最古の映画になります。その出来栄えは素晴らしく、ストーリーも重厚で、一撃でジャッキー・チェンのファンになりました(^^)/
芸能界では時々、演じた役を芸名に改名される方がいますよね。役名を芸名にした芸能人は昔から見てみると意外と多いです。代表的な方々を見ていきましょう。
NHKのクイズ番組といえば連想ゲーム!「水曜夜7時半、今夜も連想ゲームでお楽しみください」
NHKのクイズ番組「連想ゲーム」憶えていますか?「連想は十人十色と申します。今夜はどんなに楽しい、そしてユニークな連想が飛び出してくるのでしょうか」。いまみると司会者も出場者も品があって素敵な番組です。
「おっさん・おばさんあるある」自分の行動や言動がオジさん・オバサンと感じてしまう瞬間
日常生活において年取ったなあと感じる瞬間について語ろう、体のあっちこっち痛くなってきたとか。
『ケミカル・ブラザーズ』Oasisのノエル・ギャラガーをゲストボーカルに迎えてヒットした!
数多くのヒット作を世に送り出し、今やダンス・ミュージック界を代表する「ケミカル・ブラザーズ」が、10月に再来日と言う事で、ケミカル・ブラザーズについて振り返ってみました。
プロ野球ファンで「記録はイチロー君にまかせて、僕は記憶に残る選手」という名言を残した新庄剛選手の事を知らない方はいないでしょう。ところが「記憶に残る選手」にも大先輩がいたんですね。その一人が宇野選手です。1984年の掛布との熾烈なホームラン王争いを繰り広げたり、ベストナインに3回も選出されていながらみんなの「記憶」には全く別な宇野選手が焼き付いています。プロ野球の面白さを120%教えてくれた、名選手。
甲子園で怪物と呼ばれた男は、プロに入ってもやはり怪物だった。 その規格外のスケールでグラウンド内外で事件を巻き起こしながら、西武ライオンズの黄金期、8回のリーグ優勝、6回の日本一に貢献した。
高校時代に嗚咽涙した「エピタフ」は、キングクリムゾンのデビューアルバムから
キング・クリムゾンは、ELPやイエス、ピンク・フロイドとならんで「プログレッシブ四天王」の一角を形成。 結成から半世紀が経とうとしているが一貫してオリジナルメンバーはギタリストのロバート・フィリップただ一人。 つまり実は、ロバート・フィリップがオーナーの前衛ロック・セッション・バンドが正体ではないか。
「めちゃイケ」でガリタ食堂を担当していたガリタこと『明松功』のフジテレビを退社した現在!!
1995年フジテレビ入社しバラエティ制作部に所属『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』などを担当し、「めちゃイケ」では「ガリタ食堂」というコーナーを担当し自ら番組に出演し人気を得ています。そんな明松功さんをまとめてみました。
川村カオリ、というオールナイトニッポンのパーソナリティがいた
1988年にデビューした川村カオリは、翌年から土曜日のオールナイトニッポン第二部を担当しました。歌だけでなくモデル、芝居にと活躍した彼女なのですが、そのラジオ番組に焦点を当てて紹介します。
【98年】カンヌ国際映画祭特別招待作品「今村昌平」監督『カンゾー先生』のヒロイン(麻生久美子)をふりかえる
今では民放ドラマやNHK、映画や舞台に引っ張りダコ、綺麗なルックスと清楚なイメージからは乖離した厳しい生活を乗り越えた人間の鑑、麻生久美子が熱演した「カンゾー先生」のヒロイン「万波ソノ子」をふりかえります。
【サッカー列伝】GKディノ・ゾフ GKをワインに例えた名言も有名な世界を代表する名GKでした。
GKディノ・ゾフ。 世界を代表する名GK。名言も有名です。ユベントスでの活躍やイタリア代表としてW杯でのベストイレブンに選ばれる等、一時代を築きました。
昭和の頃、台風の気圧の単位ってヘクトパスカルじゃなくて「ミリバール」でしたよね。
夏から秋にかけて日本列島をたびたび襲う台風。日本人としては勘弁してくれと思うことも多いかと思います。そんな台風のニュースを見るたびに「hPa(ヘクトパスカル)」という気圧の単位を耳にすることが多いかと思いますが、昔は「mbar(ミリバール)」と呼ばれていたのを覚えていますでしょうか?
夏と言えばお祭り!お祭りと言えば縁日ですよね~!少ないお小遣いを持って「何を買おうか」迷っていた幼少期。好きな人と初めて手をつないだ時などなど。。。 今年の夏は、縁日へ行ってみませんか?
