98年
98年は、音楽やバラエティー、映画にしても個人的に当たり年でした。
麻生久美子さんは、故人「今村昌平」監督のオーディションに見事に合格して、ヒロイン役で日本アカデミーを受賞しましたよね。
この頃の芸能界は「カンゾー先生」のような味のある作品も意外にあったような気がします。
また、単なる印象ですが、自主規制が今よりは緩かったような気もします。
では、麻生さんと彼女が演じたヒロインをふりかえります。
巨匠「今村昌平」監督

1926年〈大正15年〉9月15日 - 2006年〈平成18年〉5月30日没)
逸話
麻生久美子

ヒロインへいく前に…
母と厳しい生活を乗り越えて…
麻生さんのお母様は、家計を助ける為に掛け持ちや内職も含めて過度な労働をされていたようです。躾も厳しかったようで、子供時代の麻生さんへのお仕置きはお灸を本当に据えていたそうです。
麻生さんご本人は手の甲に痕があり、「大人になってからこの痕を見ると、凄いムカついてきたりとかして(笑)」
子供の為に、仕事の掛け持ちをして内職も躾もするお母様は凄いですよね。
(hon-nin列伝 セキララなオンナたち (本人本) (抜粋)
ブレイク!名作「カンゾー先生」
「カンゾー先生」予告編
麻生久美子さんは、この作品での熱演が高く評価されて、日本アカデミー賞最優秀助演女優賞と新人俳優賞を受賞しましたよね!
無名女優から、一気に有名女優への仲間入りを果たしました。
ヒロイン「万波ソノ子(麻生久美子)」

万波ソノ子は、貧しい家族を助ける役割もあって「淫売」をする役柄でした。
そんなソノ子を、柄本明演じるカンゾー先生が雇って、自身の赤城医院で働かせるようになり…

ソノ子の役割は、看護師ばかりではありませんでしたよね。
カンゾー先生の研究のサポートもしてバクテリアを「バクテリ、バクテリ」と言っていたのが懐かしいです。
カンゾー先生と淫売は二度としない約束をしたのも、赤城医院で働いたからです。

カンゾー先生の赤城医院で働くソノ子が、ある日捕虜収容所から脱走したオランダ兵のピートをなんの悪気も無しに医院へ連れていってしまう流れがありました。
ソノ子は淫売はしていましたが、いろいろ知らないだけで純粋な女の子でしたよね。

で、赤城医院で一生懸命に働いている内に、こうなりました。
ソノ子はカンゾー先生を尊敬し慕うようになりました。
純粋なソノ子からのアタックにカンゾー先生はタジタジでしたよね。
なんか羨ましい。。

肝臓炎の病原体を発見できれば、病に苦しむ多勢の人命を救える。
しかし、カンゾー先生は自身の研究に没頭するあまり、往診の依頼を受けていた患者のところへ行かず、その患者を死なせてしまいます。
苦悩する先生は、贖罪として戦地へ行こうとしますが、役場や年齢がそれをゆるさず…

ある晩、離れ小島の娘が先生を訪ねてきて…
確か実父が肝臓炎で苦しんでいるという内容だったような気がします。
勿論、離島でもソノ子と往診へ向かう先生という流れになって、、
先生の為に、あの有名なクジラを捕る名シーンへいきます。
クジラ捕りのシーンは、先生へのソノ子の尋常じゃない一途さが発揮されたシーンだったので驚きました。。
約束
あさいちで知ったのですが、麻生さんは、今村昌平監督から「トレンディードラマに出るような女優にはなって欲しくない」と告げられていたそうです。
麻生さんは、驚いたことに律儀にその約束を守っている為か、現在は時々ドラマでお見掛けしますが映画が基本ですよね。
近年では麻生さんのご意思で「舞台」へのチャレンジも見られます。

舞台「同じ夢」(2016)自撮画像
TK
ふりかえってみて…
この作品は、日本アカデミー賞を受賞してカンヌにも招待された名作です。
日本映画らしい渋さも漂っていて、個人的にもお気に入りの一作です。
そのヒロインのソノ子は、漁港育ちで知っていることが多くない淫売癖のある娘でしたが、本当に純粋で素直で、何かに取り組むと一生懸命にやる一途な人格の良い娘でした。
そういう人物だから、良い印象として残っているのかもしれません。
また、そんなソノ子を、苦労人である若々しい麻生久美子さんが熱演されていたのも、個人的に嬉しいところでした。有り難う御座いました。
カンヌでグランプリ受賞!人間の生と性が痛いほどリアル!「楢山節考」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
今村昌平が約10年間温めた映画『ええじゃないか』江戸末期の騒動を描いた! - Middle Edge(ミドルエッジ)