NHKのクイズ番組といえば連想ゲーム!「水曜夜7時半、今夜も連想ゲームでお楽しみください」

NHKのクイズ番組といえば連想ゲーム!「水曜夜7時半、今夜も連想ゲームでお楽しみください」

NHKのクイズ番組「連想ゲーム」憶えていますか?「連想は十人十色と申します。今夜はどんなに楽しい、そしてユニークな連想が飛び出してくるのでしょうか」。いまみると司会者も出場者も品があって素敵な番組です。


はじめに。

この記事を書こうと思ったきっかけは、先日突然の岡江久美子さんの訃報でした。



コロナウイルスの恐ろしさを思いつつ、「はなまるマーケット」に代表される岡江さんの数々の番組の中で、私は幼いころの「連想ゲーム」が真っ先に思い出されてこの記事を書いておきたいなと思いました。



岡江久美子さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

NHKのクイズ番組「連想ゲーム」

「連想は十人十色と申します。今夜はどんなに楽しい、そしてユニークな連想が飛び出してくるのでしょうか」



徳田章アナウンサーの品の良いオープニングコメントがいまも懐かしい、NHKのクイズ番組「連想ゲーム」。ご覧になっていた方も多いことでしょう。

NHKで1969年4月から1991年3月まで放送されたクイズ番組。

放送時間は1969年4月~12月が水曜20:00~20:30、1970年1月から1978年3月が土曜19:30~20:00、以降は水曜19:30~20:00と変わりました。私は1980年代に観ていたものですから水曜19:30~の印象があります。



土曜放送の時期はプロ野球ナイターの中継と重なることが多く、また水曜放送の時期も特番と重なることが多かったため、23年も放送された長寿番組だったわりには総放送回数が1000回に届きませんでした。



男性が白組、女性が紅組なのは紅白と同様で、キャプテンの他に5名の回答者が参加する構成でした。思えば30分のクイズ番組でしたので、けっこう大勢の出演者がいたものです。



いまみると、早々たる顔ぶれの出演者なのに驚きます。そしてどの出演者も楽しそうに参加していました。

白組キャプテンはほぼ不動で加藤芳郎さん

1925年6月25日~2006年1月6日。漫画家であり放送タレントでもありました。

加藤芳郎さん

偉人伝で見た野口英世みたいな人でした。

私の中では連想ゲームの加藤芳郎さんと、ヒントでピントの浅井慎平さんがクイズ番組不動のキャプテンです。

紅組キャプテンは6代まで

5代目:中田喜子さん

6代目:藤田弓子さん

私が観ていたのは5代目の中田喜子さん、6代目の藤田弓子さんの時代でした。

中田喜子さんは最近、人気番組「プレバト」でお姿見る機会が多くなりましたね。



岡江久美子さんは5枠で登場、1978年4月~1983年3月によく登場されていました。

白組3枠には後にご主人となった大和田獏さんが出演されていましたね。

クイズはキャプテンが出すヒントから参加者が連想する形式

私は当時、この番組をマネして小学校のクラス会で連想ゲームを企画しました。

が、結果は全然うまく行かず、、、連想のヒントを出すのってホント難しいな~って感じたのを思い出します。

いま動画をみても楽しいですよね。キャプテンと回答者、それぞれに求められる力が違っていて。まれにキャプテンが答えを発してしまうのもご愛敬でした。



また観客には予め正解が教えられていたため、惜しい回答が出ると観客から拍手(やや近ければ小さな拍手、非常に惜しければ大きな拍手)が起こり、これが大きなヒントになりました。

ですからキャプテンに求めれらるスキルがとても重要でしたね。

2003年に復活版が放送されました

またぜひ復活してほしいなと思っています。

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

1982年のデビュー以来、圧倒的な歌唱力と表現力で多くの人々を魅了し、日本を代表する歌手となった中森明菜。彼女が出演した「レッツゴーヤング」や「ヤングスタジオ101」「NHK紅白歌合戦」などNHKの音楽番組での数々のパフォーマンスが、NEPレストアサービスによって4K画質相当の映像にデジタルリマスターされ、配信されることが決定しました。


【1945年生まれ】2025年で80歳!見えない!若々しい人気女性俳優たち!

【1945年生まれ】2025年で80歳!見えない!若々しい人気女性俳優たち!

2025年(令和7年)は、1945年(昭和20年)生まれの人が80歳を迎える年です。ついに、昭和10年代生まれの人は全員が80歳以上となり、昭和20年代生まれが80歳代を迎える時代になりました。今の80歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると後期高齢者。今回は、2025年に80歳となる意外な人気女性俳優7名をご紹介します。


番組開始から50年…番組史上初の試み『パネルクイズ アタック25 Next出張アタック』が放送決定!!

番組開始から50年…番組史上初の試み『パネルクイズ アタック25 Next出張アタック』が放送決定!!

全国無料のBS放送局『BS10(ビーエステン)』で毎週日曜日に放送中の『パネルクイズアタック25 Next』が、番組史上初の試みとしてスタジオを飛び出して出張収録を行いました。


番組開始50年の節目!「パネルクイズ アタック25 Next」が史上初のゴールデン帯で放送!!

番組開始50年の節目!「パネルクイズ アタック25 Next」が史上初のゴールデン帯で放送!!

全国無料のBS放送局『BSJapanext』が、2025年1月10日にBS10へチャンネルポジションを変更し、新しく「BS10」に生まれ変わります。これにあわせて、1⽉は「開局10Days」と位置づけて特別編成でお届けします。 1月12日(日)は「アタック25の日」と題して、「パネルクイズ アタック25 Next」が初となるゴールデン帯での放送が決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。