川村カオリ、というオールナイトニッポンのパーソナリティがいた

川村カオリ、というオールナイトニッポンのパーソナリティがいた

1988年にデビューした川村カオリは、翌年から土曜日のオールナイトニッポン第二部を担当しました。歌だけでなくモデル、芝居にと活躍した彼女なのですが、そのラジオ番組に焦点を当てて紹介します。


注釈:川村カオリは1998年頃からの新しい芸名です。それ以前は本名でもある川村かおりでした。本文中では一般的に認知されていると思われる川村カオリ名義で統一しています。

その美少女の名は、川村カオリ

1988年11月に、そのアーティストはデビューしました。若干まだ17歳。横を刈り上げた茶色い短い髪。黒い革ジャン。ボーイッシュと呼ぶにはあまりにもロック過ぎたその美少女の名は、川村カオリ。
日本人の父親とロシア人の母親との間に生まれたハーフで、その冷たげで透明なルックスは、私のような一部の人間のハートを打ち抜いたのでした。

川村カオリの活動は、2009年7月28日11時01分まで続くのですが、私が彼女の存在を知ったのは1989年4月から始まった「川村カオリのオールナイトニッポン」でした。
これは土曜日のオールナイトニッポン第二部、つまり深夜3時から5時までの放送でした。

まったく余談になりますが、この土曜日の第二部は当時、全国19局でネットされています。月曜日から金曜日はたったの9局なのにです。これは地方局が深夜3時からはニッポン放送以外の局、例えばTBSラジオの「いすゞ歌うヘッドライト コックピットのあなたへ」などをネットしていたからです。当時、悔しい思いをしていた方も多いのではないでしょうか。

CDデビュー

デビュー曲は1988年に発売されたシングル曲「ZOO」。今ではもうない8センチCDという形態でした。この曲はエコーズというバンドのボーカリストであり、のちには作家ともなる辻仁成による作詞作曲です。彼は女優の南果歩、中山美穂とも結婚離婚したことでも有名ですね。
そしてこの名曲はのちにエコーズがカバーし、2000年には菅野美穂もカバーしています。名義は、彼女がフジテレビ系ドラマ「愛をください」に主演した時に用いた役名、蓮井朱夏でした。こちらのカバーの方で、この曲を知った方も多いかも知れません。

そしてオールナイトニッポンへ

1989年から、ついにオールナイトニッポンが始まりました。
様々なコーナーや企画があったのですが、彼女がロシア語が話せるという特色を活かした「ゴルバチョフへの手紙」など、ソビエト連邦との交流企画がとても珍しいものでした。
そう、1989年当時は、まだソビエト連邦が存在していたのです。書記長はもちろんミハイル・ゴルバチョフ。1990年には初代ソ連大統領に選出され、当時ペレストロイカを強力に押し進めていた彼は日本でもとても人気があり、ソ連についてのイメージが大きく変わろうとしていた時期でした。

ラジオの第一声はいつも「やあやあやあ、川村カオリです。松任谷由実さん、お疲れ様でした!」というものでした。当時の土曜オールナイトニッポンの第一部、つまり1時から3時は松任谷由実が担当していたのです。
それを縁にして交流があり、ゲストとして出演したこともありました。
これは1990年に松任谷由実がロシアの「バイコヌール宇宙基地」や宇宙飛行士の訓練センターがある「星の街」などを訪れたこととも関係していると思われます。松任谷由実はTBSが創立40周年事業として企画した「宇宙特派員計画」、つまりTBSの社員だった秋山豊寛を日本人初の宇宙飛行士としてロシアのロケットで宇宙に送る、そんな企画のテーマソングを歌っていたのです。ちなみに曲名は「SAVE OUR SHIP」でした。

ラジオ スターになりたいわけじゃない

「川村カオリのオールナイトニッポン」は、1991年6月で最終回を迎えました。放送していたニッポン放送の前にはたくさんのファンが集まり、警察から連絡が入る騒ぎになってしまったと放送中にもふれられていました。この最終回で「私はラジオスターになりたいわけじゃない」という主旨の発言をしたことは忘れられません。

さようなら

そんな形で終わった「川村カオリのオールナイトニッポン」なのですが、18年後の2009年4月4日に単発番組として復活しました。しかし本人は体調不良のため残念ながら欠席。彼女は2004年に乳がんが見つかり、左乳房の切除手術の後、抗がん剤治療をずっと続けていたのです。
スタジオには放送作家の鈴木おさむが入り、彼女の代役を務めました。近いうちにもう一度、川村カオリ本人によるオールナイトニッポンをやると、ファンに約束したのですが……

川村カオリ、2009年7月28日11時01分、永眠。

その翌日に、緊急特別番組として「追悼 川村カオリのためのオールナイトニッポン」が放送されました。鈴木おさむが再びスタジオに入り、彼女の曲やリスナーからのメッセージを紹介しました。
過去の放送から抜き出した彼女の、元気な元気な声を交えながら。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。