実はスゴかったアニメ!「たこやきマントマン」を振り返る

実はスゴかったアニメ!「たこやきマントマン」を振り返る

1998年…世紀末が近づいた日本で放送された「たこやきマントマン」。今でも私達の印象に残っているアニメですよね。 たこやき達が戦隊ヒーローという一見ユルめの設定…ですが、実は様々な分野のプロフェッショナル集団が制作していたスゴいアニメなのです! 今回は「たこやきマントマン」について解説していきます。


アニメ「たこやきマントマン」の原作がスゴい!

今も絵本を持っている方は、貴重ですよ!

たこやきマントマン―おばけのくにのぼうけんのまき

「たこやきマントマン」の原作は1990年から発行された、高田ひろおさん作・中村泰敏さん絵のシリーズ絵本。

高田ひろおさんは、1947年生まれの作詞家・絵本作家です。

高田ひろおさん作詞による有名曲は

・青い空はポケットさ(アニメ「ドラえもん」初代エンディングテーマ)

・およげ!たいやきくん(「ひらけ!ポンキッキ」オリジナル曲)

・パタパタママ(「ひらけ!ポンキッキ」オリジナル曲)

・パンダうさぎコアラ(「おかあさんといっしょ」オリジナル曲)​​

など、今でも耳にする有名曲ばかりです。

特に、1975年レコード発売の「およげ!たいやきくん」は、1976年には売上50万枚を突破、2008年当時は「日本でも最も売れたシングル曲」としてギネスブックにも掲載されたほどの有名曲。

そんな高田ひろおさんが原作の「たこやきマントマン」ですが、アニメ版では、5人(5個?)のたこやき戦士が、宇宙征服を企むバオバオ大王(アニメオリジナルキャラクター)たちと戦います。

このたこやき戦士たち、普段はたこ焼き屋を営んでいる「おばちゃん」ことヨーコ(アニメオリジナルキャラクター)のたこやきの鉄板の中にいて、焼かれています。

たこやきマントマンは、たいやきくんのように毎日毎日、鉄板の上に焼かれてイヤになっちゃうこともなく、店主とケンカして海に逃げ込むこともなく、ヒーローとしてタンポポ村を守っているのです!

シュールすぎる「たこやきマントマン」の設定!

「たこやきマントマン」は、登場人物・ストーリーの設定もスゴいアニメです。

タンポポ村のたこやき屋のおばちゃんが作るレッド(紅ショウガ多め)・ブルー(青のり多め)・グリーン(長ネギ多め)・イエロー(天かす多め)・ピンク(おかか多め)の5つのたこやきが戦隊ヒーロー。

頭から顔を出す、たこの足が特徴的ですね。

実はたこやきマントマンのレッド、リーダーで正義感強めでありながら、しばしば仕事をサボります。
他のメンバーも泣き虫だったりあわてんぼうだったりヒーローらしからぬ一面を持っています。

おばちゃんも本人は心優しい中年女性なのですが、金にがめつい双子の妹や、縁日星に強引なスカウトを受けるという巻き込まれキャラ。

一見平和なタンポポ村のお姫様は超わがままで、大臣は城を乗っ取ろうと密かに企んでいたりと不穏な空気も漂っています。

たこやきマントマンの宿敵・バオバオ大王は宇宙征服を企むが具体的な作戦はなく、「ゴモットモお経」を唱えてゴモットモ怪獣を創り出すという神頼みキャラ。

バオバオ大王の手下の坊主姿のテンテンは、ロボットゆえに最初は空っぽな感じだったけれど、後半は心を持ったキャラクターでしたね。

他にも、毎日縁日しているがたこやき屋だけがなく衰退しつつある星・縁日星の、やきそばズルズルマン、わたあめグルグルマン、おでんグツグツマン、タンポポ村の住人達などなど、個性的なキャラクターが満載。

登場人物みんなが困った一面を持っている「たこやきマントマン」ですが、そんな人間くさいところに親しみを感じてしまいます。

かわいらしいキャラクターたちに癒されます!

たこやきマントマン たこやきスタンプセット

auctions.yahoo.co.jp

「たこやきマントマン」の主題歌も豪華!

「たこやきマントマン」のOP曲は「たこやきマントマン主題歌」、ED曲は「カレンダーにまる」です。

作詞はもちろん、原作者で作詞家である高田ひろおさん。

作曲は「クレヨンしんちゃん」「おジャ魔女どれみ」「プリキュア」シリーズ、「超獣戦隊ライブマン」などの戦隊シリーズなど、数多くのアニメ・特撮の主題歌作曲を手がけた小杉保夫さん。

そして、歌はミスタードーナツのCMソング「マルコじいさん」、アニメ「キョロちゃん」の主題歌で有名な、カリスマ的シンガーソングライター・さねよしいさ子さん。

ED曲の「カレンダーにまる」も、たこやきマントマンを前面に押し出さずに、たこやきの丸と楽しみな予定のカレンダーに丸は通じている…という粋なひねりが効いた歌詞…さすが、高田ひろおさんです!

小杉保夫さんのテンポの良いメロディー、さねよしいさ子さんの明るく楽しい歌声も印象に残り、隠された名曲です。

さらに、制作スタッフもすごかった!

「たこやきマントマン」はスタジオぴえろが制作を手がけ、1998年4月4日から1999年9月25日までの全128話が放送されました。

今思うと1年半という、長く続いたアニメです。

企画はスタジオぴえろ創設者の布川ゆうじさん。

「ニルスのふしぎな旅」、「魔法の天使クリィミーマミ」などのぴえろ魔法少女シリーズ、「幽☆遊☆白書」の制作など、数多くのスタジオぴえろ代表作品の企画・制作をしています。

脚本は、「美少女仮面ポワトリン」などの東映不思議シリーズ、「忍たま乱太郎」などの浦澤義雄さん、「金色のガッシュベル!!」や「おジャ魔女どれみ」、「銀魂」の大和屋暁さん。

コメディテイストでありながら、ドキッとするような社会風刺が効いていたストーリーはこの脚本家のお2人によるものだったんですね!

実は「たこやきマントマン」は、記念すべきスタジオぴえろ初の全編デジタルアニメーションでもありました。

1990年後半は、それまでの手描き・セル画のアニメーションからデジタルへと移行していた時期。
制作にも力が入っていたんですね!

今もふとした瞬間に思い出す、「ゴモットモー」と「パッキュンコ」!

たこやきがヒーローという、かわいくてユルめの子ども向けアニメ。

…という体でありながら、実はプロフェッショナル集団によるクオリティ高い制作だった「たこやきマントマン」。

「ゴモットモー」や「パッキュンコ」という、毎回使用される不思議なセリフもインパクト大でした。

今も私たちの記憶にパッキュンコ!のアニメ「たこやきマントマン」、次世代に語りついでいきたいですね。

関連する投稿


園山俊二『ギャートルズ』『はじめ人間ゴン』の最新グッズがスタジオぴえろストアで発売決定!LINEスタンプも登場!!

園山俊二『ギャートルズ』『はじめ人間ゴン』の最新グッズがスタジオぴえろストアで発売決定!LINEスタンプも登場!!

アニメ制作会社・ぴえろの公式通販サイト「スタジオぴえろストア」にて、『ギャートルズ』、テレビアニメ『はじめ人間ゴン』の最新キャラクターグッズが発売されます。現在、スタジオぴえろストアにて予約受付中。


映画「えいがのおそ松さん」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「えいがのおそ松さん」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『えいがのおそ松さん』は2019年公開の日本のアニメ映画。監督藤田陽一、脚本松原秀、キャラクターデザイン浅野直之。アニメーション制作studioぴえろ。声優櫻井孝宏、中村悠一、神谷浩史、福山潤、小野大輔、入野自由らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


『みどりのマキバオー』アニメ化25周年!スタジオ「ぴえろ」から記念グッズが続々登場

『みどりのマキバオー』アニメ化25周年!スタジオ「ぴえろ」から記念グッズが続々登場

「週刊少年ジャンプ」に連載されていた『みどりのマキバオー』がアニメ化されたのは1996年。25周年を記念して、制作したスタジオ「ぴえろ」からグッズが続々登場です。


ときめきトゥナイト、クリィミーマミ、パーマン…謎のアニソン作曲家「古田喜昭」とは?

ときめきトゥナイト、クリィミーマミ、パーマン…謎のアニソン作曲家「古田喜昭」とは?

80年代に多数のアニメソングの作詞・作曲を手がけた古田喜昭にスポットを当ててみたいと思います。


クリィミーマミの声優として有名なアイドル・太田貴子の超豪華版CD&DVDボックスがお目見え!!

クリィミーマミの声優として有名なアイドル・太田貴子の超豪華版CD&DVDボックスがお目見え!!

クリィミーマミの声優、そしてアイドルとして80年代に活躍した太田貴子が、徳間ジャパン時代の全ての音源&全ての映像を一挙に収録したCD&DVDボックス『TAKAKO OHTA TOKUMA JAPAN YEARS 1983-1988 CD&DVD COMPLETE BOX』の発売を決定しました。


最新の投稿


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!