人気記事一覧


【雑誌・なかよし60周年】なないろマジックや東京ミュウミュウなど懐かしの漫画10作がぞくぞく復刻決定!

【雑誌・なかよし60周年】なないろマジックや東京ミュウミュウなど懐かしの漫画10作がぞくぞく復刻決定!

子供の時から大好きな雑誌「なかよし」なんとなかよしは創刊60周年なんです。それを記念して、なつかしのなないろマジックや東京ミュウミュウなど10作品が続々復刻!ミドルエイジの心をつかむ作品が多数ですよ♡


スタイルを頑なに守るメタル界の帝王『Slayer』(スレイヤー)

スタイルを頑なに守るメタル界の帝王『Slayer』(スレイヤー)

1983年にデビューしてからスラッシュ・メタルのスタイルを守り続ける帝王とも呼ばれるバンドスレイヤー。メンバーチェンジを経て、今でも現役で活動を続けています。


セクシーなだけじゃない!世界を躍らせる男、リッキー・マーティン

セクシーなだけじゃない!世界を躍らせる男、リッキー・マーティン

13歳からショウビジネスの世界で勝負してきたリッキー・マーティン。筋金入りのアイドルにして最もセクシーなシンガーのひとりですが、それだけではありません。類い稀なる才能の持ち主で、彼の歌を聴いてしまうと勝手に体が動き出してしまうのです。


ヤマザキ『ランチパック』1984年発売当初の味4種を1袋にした復刻版を発売!

ヤマザキ『ランチパック』1984年発売当初の味4種を1袋にした復刻版を発売!

ソフトな食感とバリエーション豊富な味で愛され続けている山崎製パンの『ランチパック』シリーズ。その原点とも言える、1984年1月発売の第1弾のラインアップ『ピーナツ』、『小倉』、『ヨーグルト』、『青りんご』の4アイテムを1袋で再現した復刻版が発売される。


OVA版【A KITE】アダルト要素とグロ描写の融合が凄い18禁アニメ!海外では実写映画化も実現!

OVA版【A KITE】アダルト要素とグロ描写の融合が凄い18禁アニメ!海外では実写映画化も実現!

1998年、全2巻の完全なオリジナル作品とした制作されたOVA版『A KITE』。女子高生ながら殺し屋の一面をもつ主人公・砂羽の活躍ぶりが面白いです。今回の記事では、そんなOVA版『A KITE』にスポットを当て、その本編動画やストーリー・魅力などを振り返っていきたいと思います。


【あの名曲】GLAYの名曲といえば!「HOWEVER」を振り返る~パロディにも

【あの名曲】GLAYの名曲といえば!「HOWEVER」を振り返る~パロディにも

GLAYは90年代の音楽シーンを代表するロックバンドですね。中でも「HOWEVER」はGLAYを一躍有名にした名曲でありますが、近年は突然パロディにもなって驚いたファンもいるのではないでしょうか!?今回はGLAYの「HOWEVER」について振り返りたいと思います。


子役として活動していた『柊瑠美』って、もう結婚して子供もいるんだ!!

子役として活動していた『柊瑠美』って、もう結婚して子供もいるんだ!!

6歳から子役として活動をはじめNHKの連続テレビ小説 「すずらん」ではヒロインの少女時代を演じた柊瑠美さん。子役や学園ドラマのイメージがありましたが、もう結婚されお子さんもいるんですね💦


鑑定団だけじゃない!石坂浩二のマルチぶりは70年代から始まっていた?

鑑定団だけじゃない!石坂浩二のマルチぶりは70年代から始まっていた?

石坂浩二さんと聞いて「私、ファンだったわよ」と70年代に青春を過ごした女性の半分は言うのでは?(好感度調査42.6%は70年代調査の歴代1位!連続3期1位獲得!) 「知的」「爽やか」「好青年」の代表みたいな石坂さん、とにかく「超」のつく人気スターでした。 時代が映画からテレビ全盛期に入り、バラエティー番組が始まった頃に、俳優としての演技以外の多才ぶりが新しいスター像としてさらに人気を高めたんですね。 今回は本業の俳優業ではなくて、その他の多才ぶりを振り返ってみました。


こいつ…折れるぞ!「折り紙」でガンダムのモビルスーツを制作する人がいると話題に!!

こいつ…折れるぞ!「折り紙」でガンダムのモビルスーツを制作する人がいると話題に!!

ミドルエッジ世代の心を掴んで離さない「機動戦士ガンダム」。その劇中に登場する様々なモビルスーツの頭部を「折り紙」で制作する人がいると、現在SNSなどで大きな話題となっています。


【日本で最初の屋上観覧車】名古屋市の栄と星ヶ丘に存在したデパート「オリエンタル中村」(現在は三越)

【日本で最初の屋上観覧車】名古屋市の栄と星ヶ丘に存在したデパート「オリエンタル中村」(現在は三越)

かつて名古屋に住んでいた方なら憶えている方も多いデパート「オリエンタル中村」。現在は名古屋栄三越、星ヶ丘三越。そして星ヶ丘テラスになっている場所はかつてスーパー「サンナカムラ」でしたね。日本最初の屋上観覧車でも有名なオリエンタル中村について。


桑田真澄 桑田ロード、すなわち野球道 小さな体をした真のエース

桑田真澄 桑田ロード、すなわち野球道 小さな体をした真のエース

本来、「すみませんでした」という謝罪は「澄みませんでした」 ということ。そういう意味で桑田真澄はほんとうに澄んだ男なのかもしれない。数字や勝ち負けなどの結果や巨額の年俸がクローズアップされやすいプロ野球において、「結果はクソ」とプロセス主義を貫き、「試練や困難は自分を磨くための砥石」「努力している自分が好き 」と自分を磨くこと「人間力」を上げることを人生の価値とした。そしてライバル清原和博同様、スケールの大きな、そして好対照な野球道を歩んだ。


90年代バトル漫画のおすすめをご紹介 特選5作品

90年代バトル漫画のおすすめをご紹介 特選5作品

90年代にかけて盛り上がったバトル漫画を5つ選んでご紹介! 今回は「NARUTO」,「るろうに剣心」,「烈火の炎」,「RAVE」,「グラップラー刃牙」の5つを選んでご紹介していきたいと思います!! 少年誌中心なので内容も極端なものが少ないので読みやすい5作品です。


惑星ロボ ダンガードA 操縦訓練で相手を倒してしまうアニメです。

惑星ロボ ダンガードA 操縦訓練で相手を倒してしまうアニメです。

マジンガーZ、グレンダイザーに続く正統派のロボットアニメ。なのですが、いきなり主人公メカに乗って敵を倒すのではなく、しごきに次ぐしごき。主人公メカは出てこないし、訓練で敵まで倒してしまいます。


昭和中期の子供が熱中した懐かしの【スロットカー】 その歴史を振り返ってみましょう!

昭和中期の子供が熱中した懐かしの【スロットカー】 その歴史を振り返ってみましょう!

昭和中期に日本に持ち込まれたスロットカー。当時の子供達は熱中していたのではないでしょうか?今回はそんなスロットカーの歴史を振り返ってみたいと思います。懐かしいが画像もあると思いますよ(^^)/


史上最強の逃げ馬!!サイレンススズカ

史上最強の逃げ馬!!サイレンススズカ

1998年11月1日の天皇賞秋、圧倒的一番人気だったサイレンススズカに悲劇が 訪れた。レース中の骨折、安楽死、サイレンススズカの一生はそこ終わりを迎えてしまった。まだまだどこまで強くなるかわからなかったサイレンススズカの一生を振り返りたい。


【2時間ドラマの裏女王】山村紅葉といえばサスペンスの申し子出演作品は500本を超える

【2時間ドラマの裏女王】山村紅葉といえばサスペンスの申し子出演作品は500本を超える

「月曜ミステリー劇場」「金曜プレステージ」「土曜ワイド劇場」他ミステリーに関わる作品に出演している山村紅葉さんをサックリとまとめてみました。


団塊ジュニア世代に聞く!「脚がキレイな有名人」といえば?

団塊ジュニア世代に聞く!「脚がキレイな有名人」といえば?

芸能界・スポーツ界問わず、脚がキレイな有名人は多いですよね!モデルさんのような細くて長い脚が好きな人もいれば、ムッチリした脚が好きな人もと好みは様々!さて、ミドルエッジのメインユーザである団塊ジュニア世代の方々は選ぶ「脚がキレイな有名人」といえば誰?


Conde Koma コンデ・コマ 前田光世 講道館を破門になっても海外でホンモノの柔道を続けた男

Conde Koma コンデ・コマ 前田光世 講道館を破門になっても海外でホンモノの柔道を続けた男

前田 光世という講道館黎明期の柔道家は、柔道の強さを証明するため、アメリカで異種格闘技戦を行い、皮肉にも、その行為により講道館を破門された。 しかし彼はひたすら自らの道を進み続け、世界を転戦。 最終地、ブラジルでは、グレイシー柔術の起源となった。 現在、海外で育ったホンモノの柔道は、日本に逆輸入され、前田光世の凄さを証明している。


アニメ『獣戦士ガルキーバ』は、「機動戦士ガンダムSEED」の平井久司がキャラクターデザイン担当だった!!

アニメ『獣戦士ガルキーバ』は、「機動戦士ガンダムSEED」の平井久司がキャラクターデザイン担当だった!!

『獣戦士ガルキーバ』は、1995年にテレビ東京系で放送された衝撃のSFアクションアニメ作品でした。伝説の戦士を受け継いだ主人公が、世界を守るために異次元世界から来た敵と戦う物語です。


大阪の風物詩!あいりん地区で定期的に発生していた『西成暴動』!!

大阪の風物詩!あいりん地区で定期的に発生していた『西成暴動』!!

日本で唯一(?)定期的に暴動が発生する西成・あいりん地区における「西成暴動」について振り返ってみたいと思います。