セクシーなだけじゃない!世界を躍らせる男、リッキー・マーティン

セクシーなだけじゃない!世界を躍らせる男、リッキー・マーティン

13歳からショウビジネスの世界で勝負してきたリッキー・マーティン。筋金入りのアイドルにして最もセクシーなシンガーのひとりですが、それだけではありません。類い稀なる才能の持ち主で、彼の歌を聴いてしまうと勝手に体が動き出してしまうのです。


MENUDO

出生名:エンリーケ・ホセ・マルティーン・モラーレス
生誕:1971年12月24日
出身地:プエルトリコ 
ジャンル:ポップス、ラテン音楽 
職業:シンガー
活動期間:1984年~現在

リッキー・マーティン

セクシーな男性歌手の代表リッキー・マーティン。外見のカッコよさだけではなく、日本では郷ひろみが「ア・チ・チ〜アチ」と歌ってヒットさせた「GOLDFINGER '99」のオリジナル「Livin' La Vida Loca」の世界的な大ヒットでも知られています。

世界中の多くの女性を虜にしているリッキー・マーティンですが、そのキャリアのスタートは1984年に、ボーカルアイドルグループ、メヌードに参加したことから始まります。

メヌード

メヌードは、16歳以下のプエルトリコ出身の少年たちで組まれた、ボーカルアイドルグループで、1980年代に中米南米やアメリカで大人気でした。

このグループの面白いのは、16歳になるとグループを脱退しなければなないということです。このために盛んにメンバーチェンジが行われることとなり常に新鮮で若々しさをキープできるというわけです。
このシステムというか、コンセプトを日本で最初に取り入れたのがモーニング娘。といわれています。

リッキー・マーティンは追加メンバーとして1984年に参加していますから、当時13歳ですね。

メヌードは、日本にも3度来日しており、テレビ番組やCMなどに出演するなど人気を誇っていました。

Vuelve

メヌード脱退後の1989年に活動の拠点をメキシコに移し、ソロ活動を開始します。最初は俳優としての活動でしたが、1991年にいよいよソロシンガーとしてデビューを飾っています。

1995年リリース「A Medio Vivir」

リッキー・マーティン

上の写真は1995年にリリースされた3枚目のアルバム・ジャケットですが、如何ですか?リッキー・マーティンのこの表情、この佇まい。
少女マンガから抜け出してきた白馬の王子様そのものではありませんか?当時25歳の青年です。

このアルバムには後にCMに使われ大ヒットした「マリア」が収録されていますが、別バージョンでヒットしたものと比べるとフラメンコ調でスロー・テンポになっています。

SUZUKI「Verde」のイメージ・ソングに使われ、クラブでも引っ張りだことなった「マリア」は、1997年リリースの4枚目のアルバム「ラテンの貴公子~ヴェルヴェ~」に収録されています。

フランスをはじめとしてスペイン語圏以外の国で最初の国際的なヒットとなった「マリア」ですが、アルバムにはよりポップでキャッチーなダンスナンバーが多数収録されていて、非常に聴きどころの多いアルバムとなっています。

【収録曲】
1. マリア
2. ポル・アリーバ、ポル・アバボ
3. ヴェルヴェ
4. ロラ ロラ
5. カシ・ウン・ボレロ
6. コラソナード
7. ラ・ボンバ
8. アガモス・エル・アモール
9. ラ・ゴパ・デ・ラ・ヴィタ
10. ペルディード・シン・ティ
11. アシ・エス・ヴィタ
12. マルシア・バイラ
13. ノー・インポルタ・ラ・ディスタンシア
14. グラシアス・ポル・ペンサール・ポル・ミ
15. カシ・ウン・ボレロ
16. カップ・オブ・ライフ

ラテンの貴公子~ヴェルヴェ~

そしてもう1曲印象的な曲が1998 FIFAワールドカップフランス大会公式テーマソング「カップ・オブ・ライフ」です。

「マリア」と「カップ・オブ・ライフ」を収録しているということだけでも、このアルバムが大ヒットしたことがうなずけますね。

Ricky Martin

マドンナというヒトは流行に敏感というか、常にアンテナを立てている感じなのでしょうね。もしくは、ラテン系のハンサム好きなのか?!
「ラテンの貴公子~ヴェルヴェ~」に続いて1999年にリリースされたアルバム「リッキー・マーティン~ヒア・アイ.アム~」にはそのマドンナやMejaとのデュエット曲が収録されています。

本作はリッキー・マーティンにとって記念すべき英語デビューアルバムです。で、全世界で1700万枚以上(日本でも100万枚以上)を売り上げるという大ヒットを記録しました。

中でもシングル・カットされた「リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ」は全米1位、全英1位をはじめ世界各国で大ヒットし、日本では郷ひろみが「GOLDFINGER '99」としてカバーし、このバージョンもヒットしています。

1999年リリース

【収録曲】
1. リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ
2. スパニッシュ・アイズ
3. シーズ・オール・アイ・エヴァー・ハド
4. シェイク・ユア・ボン・ボン
5. ビー・ケアフル (クイダード・コン・ミ・コラソン~私の心を大事にして)
6. ラブ・ユー・フォー・ア・デイ
7. プライヴェート・エモーション
8. アイム・オン・マイ・ウェイ
9. アイ・アム・メイド・オブ・ユー
10. ラ・ディオサ・デル・カルナヴァル ~ カーニバルの女王 (スパニッシュ・アイズ)
11. ユー・ステイ・ウィズ・ミー
12. リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ (スパニッシュ・ヴァージョン)
13. ベージャ ~ 美女 (シーズ・オール・アイ・エヴァー・ハド)
14. アイ・カウント・ザ・ミニッツ

リッキー・マーティン~ヒア・アイ.アム~

「リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ」。聴いていると、とにかく体が動き出してきますね。

ところで「リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ(Livin' la Vida Loca)」とはスペイン語ですが、英語に翻訳すると「Livin' the Crazy Life」となり、クレイジーな人生を送るという意味です。

ついでに、郷ひろみの「GOLDFINGER '99」も聴いてみましょう。

映像を比べてみると製作費の関係でしょうか、郷ひろみの安酒場感が今となっては笑えますね。
しかし、感心するのは歌詞です。オリジナルの歌詞の雰囲気を損なうことなく上手く日本語に置き換えてあります。日本語詞を担当したのは康珍化ですが、サビの「ア・チ・チ〜アチ」の部分は、郷ひろみ自身のアイデアだそうですよ。

それはさておき、精力的に世界各国でのツアーを行っているリッキー・マーティンですが、その一方で「Ricky Martin Foundation」を設立して、世界の恵まれない子供たちのために教育の場などを与える活動を行っています。

リッキー・マーティン

アイドルグループ出身と言うと軽く見られがちですが、世界をまたにかけたアイドルとなると流石にしっかりしていますね。

もっともリッキー・マーティンは1971年の生まれですから既にアイドルという年齢でもないわけで、最近では俳優としてのキャリアも積み上げてきていますし、りっぱなアーティストですね。

これからの活躍がまた一段と楽しみです。

関連する投稿


【8月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【8月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の8月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1955年(昭和30年)生まれの人が古希を迎える年です。ついに、昭和20年代生まれの人は全員が70歳以上となり、昭和30年代生まれが70歳代を迎える時代になりました。今の70歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると高齢者。今回は、2025年に70歳となる意外な有名歌手13名をご紹介します。


郷ひろみ、荻野目洋子、南野陽子らが登場!音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024』が放送決定!!

郷ひろみ、荻野目洋子、南野陽子らが登場!音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024』が放送決定!!

テレビ東京系列にて、音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024 ~60年分の名曲!実は“歌の衝撃映像”ベスト100~』が放送されます。


郷ひろみによる「星降る街角」カバーなどに注目!「今夜は大熱唱!昭和の名曲 歌うランキングSHOW」が放送決定!!

郷ひろみによる「星降る街角」カバーなどに注目!「今夜は大熱唱!昭和の名曲 歌うランキングSHOW」が放送決定!!

テレビ朝日系列にて、音楽番組「今夜は大熱唱!昭和の名曲 歌うランキングSHOW」の放送が決定しました。放送日時は5月15日(水)19:00〜20:54。


CS衛星劇場で西城秀樹特集!「カックラキン大放送!!」など秘蔵映像を5月3日~5日に一挙放送!!

CS衛星劇場で西城秀樹特集!「カックラキン大放送!!」など秘蔵映像を5月3日~5日に一挙放送!!

CS放送「衛星劇場」にて、「カックラキン大放送!!【西城秀樹出演回】」(計15回)および「西城秀樹 秘蔵映像!」(#5、#6、#7)の放送が決定しました。放送スケジュールは5月3日~5日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。