【8月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【8月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の8月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


1961年8月5日(藤吉久美子、マイケル富岡)

女優の藤吉久美子とDJ・タレントのマイケル富岡は、同じ1961年8月5日生まれです。



二人の共演情報は見つかりませんでしたが、藤吉久美子は女優だけでなくナレーターとしても活躍しており、反対に、マイケル富岡はDJだけでなく俳優としても活躍しているため、役者と語りの両面で活躍しているところが共通点と言えるかもしれません。

1971年8月6日(丸岡いずみ、星田英利)

フリーアナウンサーの丸岡いずみと、俳優の星田英利は、同じ1971年8月6日生まれです。



二人の共演情報は見つかりませんでしたが、異色の経歴というのが共通するところでしょうか。丸岡いずみは、当初は北海道文化放送のアナウンサーで、その後、セント・フォース所属のフリーアナウンサー、日本テレビ中途入社の報道記者、現在はフリーのアナウンサー・タレントとして活躍しています。一方の星田英利は、当初はお笑いコンビ・チュパチャップスとして宮川大輔とコンビを組み、解散後は、"ほっしゃん。" の芸名で活躍していました。現在は、俳優業を中心に活動しています。

1967年8月8日(天海祐希、東野幸治)

女優の天海祐希と、お笑いタレント・司会者の東野幸治は、同じ1967年8月8日生まれです。



二人は、ABCラジオ『東野幸治のホンモノラジオ』で共演したことがあり、番組中で同じ生年月日であることを話題にしています。



しかも、天海祐希は元宝塚歌劇団のトップスター、東野幸治は出身地が兵庫県宝塚市、兵庫県立宝塚高等学校卒業という "宝塚" にも縁がある二人です。

1972年8月11日(小林綾子、喜多嶋舞)

女優として活躍している小林綾子と、女優として活躍していた喜多嶋舞は、同じ1972年8月11日生まれです。



女優として数多くの映画・ドラマに出演してきた二人ですが、共演情報は見つかりませんでした。小林綾子は、女優だけでなくタレントとして、旅番組やバラエティ番組でも活躍しています。喜多嶋舞は、2015年に芸能界を引退しています。

1968年8月12日(網浜直子、武田久美子)

女優の網浜直子武田久美子は、同じ1968年8月12日生まれです。



共演情報は、1986年に篠ひろ子が主演した単発ドラマ『しのび逢い』に、二人が出演していたというデータがあります。それ以外では、目立った共演はない模様です。



二人とも、女優だけでなく、歌手としてシングル、アルバムもリリースしており、アイドル的な活躍をしたというところが共通点と言えるかもしれません。

1958年8月16日(マドンナ、アンジェラ・バセット)

海外に目を向けると、同じ日に生まれた意外な大物セレブが見つかります。



アメリカ合衆国のシンガー・ダンサー・女優で "クィーン・オブ・ポップ" の称号を持つマドンナ、同じくアメリカ合衆国のベテラン大女優のアンジェラ・バセットは、同じ1958年8月16日生まれです。



二人の共演情報は見つかりませんでしたが、マドンナは女優としても活躍しており、共通するのは、二人とも「ゴールデングローブ賞 映画部門 主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)」を受賞していることです。



アンジェラ・バセットは、ティナ・ターナーを演じた映画『TINA ティナ』で1993年に、マドンナは、実在するエバ・ペロンを演じた映画『エビータ』で1996年に受賞しています。

1969年8月19日(立浪和義、タイロン・ウッズ)

元プロ野球選手で、元チームメイトで、しかもともに日本一を達成した仲間が同じ日に生まれた、というのもなかなか奇遇なことではないでしょうか。中日ドラゴンズで2005〜2008年にチームメイトだった二人、立浪和義とタイロン・ウッズは、同じ1969年8月19日生まれです。



立浪和義は1988〜2009年の22年間、中日ドラゴンズ一筋、タイロン・ウッズは中日ドラゴンズの前は、韓国のプロ野球リーグと横浜ベイスターズに所属していました。立浪は2009年に引退、ウッズは2008年に退団(事実上の引退を)しています。

関連する投稿


リットン調査団  芸歴34年目、19年ぶりに単独ライブを行うまで

リットン調査団 芸歴34年目、19年ぶりに単独ライブを行うまで

お笑いという正解がない世界で「自分がやりたいことをやる」という信念を貫き、ダウンタウンから「リットンは面白い」といわれながらも全然売れず、たくさんの後輩に尊敬されながら追い抜かれ、ある意味で他の追随を許さない最強コンビ。


不倫や女性・金銭トラブル等々あった女優「網浜直子」の旦那『松山三四六』ってどんな人?!

不倫や女性・金銭トラブル等々あった女優「網浜直子」の旦那『松山三四六』ってどんな人?!

1998年に女優の網浜直子さんと結婚した松山三四六さん。奥さんの網浜直子さんはよく知れれていますが旦那さんの松山三四六さんってどんな方なのでしょうか?まとめてみました。


吉田敬がM-1を獲るまで!!!

吉田敬がM-1を獲るまで!!!

ブラックマヨネーズ 吉田敬 飲んで、打って、買って、どケチで女性に超アグレッシブ。本当にどうかしてるぜ。ヒーハ~!


【シーズン打率最下位!】「世界の◯◯王」「鉄人◯◯」など意外な面々が・・・

【シーズン打率最下位!】「世界の◯◯王」「鉄人◯◯」など意外な面々が・・・

首位打者は、言わずと知れたシーズン打率首位の打者のことで、歴代獲得者に数々の名打者の名を見ることができます。一方、"シーズン打率最下位" の打者を見ると、意外にこちらでも歴史的名打者の名を見ることができます。今回は1960〜1990年代を対象に、"シーズン打率最下位" となった名打者を振り返ります。


日本初の女性衆議院議長の土井たか子とは?

日本初の女性衆議院議長の土井たか子とは?

女性の社会進出に尽力し、政界にマドンナ旋風を巻き起こした土井たか子を調べてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。