アニメ『獣戦士ガルキーバ』は、「機動戦士ガンダムSEED」の平井久司がキャラクターデザイン担当だった!!

アニメ『獣戦士ガルキーバ』は、「機動戦士ガンダムSEED」の平井久司がキャラクターデザイン担当だった!!

『獣戦士ガルキーバ』は、1995年にテレビ東京系で放送された衝撃のSFアクションアニメ作品でした。伝説の戦士を受け継いだ主人公が、世界を守るために異次元世界から来た敵と戦う物語です。


獣戦士ガルキーバ

1995年(平成7年)4月4日〜9月26日まで毎週火曜18:00〜18:30の時間帯においてテレビ東京系で放送されたアニメ。全26話。

アニメのキャラクターデザインは、「機動戦士ガンダムSEED」でキャラクターデザインを担当した平井久司。

獣戦士ガルキーバ

あらすじ

17歳の桃矢はある日突然両親から、自分は異世界エターナリアの人間であることを告げられる。

地球は今まさに、エターナリアからやってきた悪の存在ダークノイドの侵略を受けていた。ヤツらに対抗できるのは、戦士の魂を宿して生まれた桃矢のみ。

桃矢は獣の姿をしたアニマノイド戦士たちを従え、戦うことを決意する。大切なものを守るために!

(エターナリアについて)

メインキャラクター

17歳、4月4日生まれ、身長170cm。
本作の主人公。活発でやんちゃ、行動的な性格。だが精神的には幼く、興味本位で近づいた戦場で重傷者に出くわして怯えたり、戦士の運命や煌の覚醒をなかなか受け入れられなかったり、焦燥感に駆られて暴走したりと未熟さが目立つ。生意気で口は悪く一言多く、根は優しく他人を思いやることができる。直気や麻由がどこにいてもわかるように服にこっそり発信機を付けていたり、煌につっかかるテディアムに、煌より先にくってかかるなど本来は優しい性格。

神城桃矢

特技は幼い頃から始めていた剣道で、昔野高校剣道部では副将を務める。好物はピーチジュース。絶叫マシンが苦手。

戦士ラディアスの魂を受け継ぐ。

剣を使って敵と戦う。

17歳、5月5日生まれ、身長173cm。
桃矢、このはの共通の友人。このはに密かに思いを寄せる。通っている学校では常に成績上位をキープする秀才。一見ひ弱だが、芯は強く物語終盤では桃矢を凌ぐ成長を見せ、桃矢より先にガルキーバへの覚醒に近づく。

金剛煌

戦士リュートの魂を受け継ぐ少年。

しかし、皮肉にもそのことが桃矢の死の遠因となり、第25話「戦士煌」にてドーラ・ギルに殺された桃矢を復活させるためその命を捧げた。

17歳、3月3日生まれ、身長163cm、B88W56H88。
実家は金桃寺という寺。快活で活動的な性格。桃矢とは幼稚園時代からの腐れ縁で、憎まれ口を叩き合う仲だが、実は桃矢のことを憎からず思っている。桃矢にあてつけるため、煌に気があるような素振りを見せたこともある。漫画版最終話ではザザの攻撃からミレイア姫に助けられた。料理が得意など家庭的な面も持つ。

舞原このは

45歳。第2話「伝説という名の炎」より登場。このはの父。職業は僧侶。無愛想な性格だが情には篤い。かつては特殊部隊に所属する軍人で、甲斐龍介とは親友だった。第3話「この想い誰がために」においてマンションの住人の糾弾を受け、白眼視を受ける存在となった桃矢とアニマノイド三戦士を寺に居候させる。ピークウッドとはいい漫才コンビである。

舞原一馬(左にいる男性)

火浦麻由歳。第3話「この想い誰がために」より登場。しずかの娘。母親の死後は金桃寺に居候する。どちらかと言えば桃矢よりも煌の方が好き。記憶を失ったユンの支えとなる。ガリエルとは特に仲がいい。

火浦直気歳。第3話「この想い誰がために」より登場。しずかの息子。母親の死後は金桃寺に居候する。桃矢を「桃矢兄ちゃん」と慕い、妹思いでもある。ガリエルとは特に仲がいい。

手前にいる女の子は、火浦麻由。麻由を掴んでいる男の子が火浦直気。

35歳。第3話「この想い誰がために」より登場。ヘブンズティアからアースサイドに送り込まれた諜報員。アースサイドではそのものずばり、特務機関で働いている。マンションの住人の糾弾を受け、白眼視を受ける存在となった桃矢とアニマノイド三戦士へのさらなる攻撃を防ぐため、バックの政治力を活かして報道など各方面に圧力をかける。刑事コロンボのごとき容貌とのんびりした喋り方、『〜であります』という口調が特徴。エターナルストーンとダークストーンを持ち、ノスフェルティア側の人間でもあった過去がある。ユンがアースサイド側に寝返るのを見て、人間嫌いであることを吐露する。レムと同じくガルキーバをひと目見ることを目的としている。

エドワード高崎

22歳、8月8日生まれ、B95W62H91。第5話「薔薇は戦火に燃ゆ」より登場。USジャーナルで活躍するフリーのジャーナリスト。無類の動物好きで、捨てられている動物を拾ってきては社内で飼っている。テディアムと仲良くなる。

メロディ・エアロスミス

ヘブンズティアのアニマノイド

(ヘブンズティアについて)

(機牙の戦士)

28歳、身長210cm。鷹族のアニマノイドの戦士。武器はレーザー・ボウ。冷静沈着かつ緻密な性格。大自然の美を愛で、即興の詩を吟じる詩人でもある。鳥らしくその味覚は人間とは大きく異なっているようで、第19話「黒いうどん」にては土が混じりこんだ黒いうどんを大地の味、美味と言っていた。

ビークウッド

ビークウッドの戦闘姿。

25歳、身長190cm。狼族のアニマノイドの戦士。武器はレーザー・ホイップ。理知的な性格だが同時に好奇心旺盛で、機械を見ると分解してみたがるという奇癖を持つが元に戻せたことは皆無。グレちゃんと呼ばれると激しく怒る。天宮詩織との悲恋は印象的。

グレイファス

グレイファスの戦闘姿。

23歳、身長200cm。猿族のアニマノイドの戦士。武器はレーザー・ホイール。豪放かつ陽気な性格。桃矢のことを大将と呼ぶ。酒を飲むと踊り出す。女性に触れられるとジンマシンが出るなど分かりやすい癖が多い。直気と麻由の遊び相手。

ガリエル

ガリエルの戦闘姿。

18歳、身長215cm。熊族のアニマノイドの戦士。武器は六尺棒。激しい性格。軍団の指揮官だったが、ミレイアの決定によって煌のパートナーとしてアースサイドに赴く。アースサイド行きの決定に不服な上、パートナーが甘さの目立つ煌とあって苛立つことが多かったが、物語後半では煌の成長を認め信頼する間柄となり、煌の死に際しては激しく慟哭した。妹に似た印象を持つメロディのことを憎からず思っていたようである。第11話「聖なる悪夢の序曲」より登場。

テディアム

テディアムの戦闘姿。

(人間・アニマノイド)

16歳、身長158cm。ヘブンズティアの王女。温厚な性格だが、テディアムをアースサイドに派遣したりザザ討伐に精鋭部隊を送り込むなど、君主として決然とした行動力を示すことは躊躇わない。

ミレイア・エターナル

ダークノイドのメイン戦士

(ダークノイドとは?)

25歳、身長185cm。味方をも平然と使い捨て(薬漬けにして捨て駒に使用)にして勝利を得たかつての戦歴から『シベールの氷の瞳』と呼ばれ恐れられるダークノイドの戦士。ドーラ・ヨマ配下の三戦士の筆頭格。ドーラ・ヨマに従ってアースサイドに赴き、ヨマの戦死後は後任となったドーラ・ギルに従うが、ドーラ・ギルの拳銃盗難事件での対応や死体に転生しガイとなって現れたドーラ・ヨマへの態度などから見るにそのいずれをも軽蔑し、嘲笑っていたようだ。剣の達人であり、パイプオルガンの名手でもある。魔力も卓越していると見え、霊体となって前線要塞に姿を現したプリンス・ザザの姿を見ることができたことからザザに認められ、ドーラ(司令官)に昇進。ドーラ・レムとなった。その最終目的はガルキーバとなった桃矢との、命を賭けた戦いである。

ダー・レム

21歳、身長175cm、B90W60H92。『ギルバの吸血鬼』の異名を持つ女戦士。ダーの称号を受け継ぐ戦士の家系の生まれであり、ダークノイドの社会では貴族的位置にある。ドーラ・ヨマに従ってアースサイドに来る。同僚の戦士ダー・ラクの死によってブルー・ピット探索、アウェイクの任を引き継ぎ、任務の大半を成功させる。レムとは恋仲であったようだが、実は利用されていただけであり失態が続くとあっさりと捨てられてしまった。捨て身で最後のブルー・ピットをアウェイクし、重傷を負い記憶喪失となるが、最終的には記憶を取り戻しアースサイド側の協力者となって、前線要塞攻略に力を貸した。レムと対峙した直後、自決を試みるが一馬に諌められ直気と麻由のために生きることを誓う。

ダー・ユン

ノスフェルティアのアースサイド侵攻軍二代目司令官。阿諛追従の輩。銃を偏愛する。インザクト、ドーラ・ヨマ曰く『運だけで成り上がった男』『真の戦士ではない』。第11話「聖なる悪夢の序曲」にてプリンス・ザザに取り入り要塞都市の司令官の座を手にする。後に霊体となって前線要塞に姿を現したプリンス・ザザの姿を見ることができなかったことからザザに見限られて司令官の座を降格されかけ、傭兵たちにすら嘲笑われる存在と成り果てる。最後は陥落する要塞の中でガイに致命傷を負わされ、助けを求めて近づいたアースサイドの兵たちによって蜂の巣にされて死んだ。

ドーラ・ギル

ノスフェルティアの王。悪意ある存在だが、同時に聖なる存在でもある。己の肉体を贄とし『大いなる反転』を企てる。登場初期は貴族的かつ小悪魔的な美少年であったが、大いなる反転を行うための力を得るべく修行を重ねるにつれ、容貌が崩壊し老人のような醜悪な姿すなわち精神体へと変貌していった。最終回「戦士桃矢」で倒されるも、魂は滅びていないことが暗示された。

プリンス・ザザ

第22話「運命の予感」にて登場した大物傭兵。虎の毛皮を意匠とした甲冑をまとい、虎人型の大型バトルメックを操る強敵。自ら金を出して傭兵達を雇い、バトルメック軍団を率いてアースサイドに攻撃をかけてきた。優れた曲刀の使い手。実は戦死したドーラ・ヨマが転生術を使い、死体に転生した姿であり、レムと反目する。死体に転生した者はその死体の崩壊と共に滅び去る定めであるがため、後期には肉体が崩壊しかけ、残された時間の少なさに焦る姿などが見られた。最終回ではドーラ・ギルに致命傷を与え、かつての復讐を果たし溜飲を下げていた。

ガイ

ダークノイドの戦士は、バイオメックに登場して戦闘してきました。

(バイオメックについて)

主題歌

アニメ「獣戦士ガルキーバ」は、侵入してくる敵と戦うストーリーで、バトルものの王道と言える作品でした。その中でキャラクターの感情がよく表現されていました。またアクション要素が多く、なかなか面白いです。是非ご覧ください。

【関連商品】

獣戦士ガルキーバ DVDメモリアルBOX (初回限定生産)

※価格変動あり。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。