5つ選んでみました!
バトル漫画で90年代に絞ってもいい作品がとても多かったのですが今回、以下の条件で絞った上で流行となった漫画の中で筆者的に面白いと思った作品をご紹介していきます!
条件1:90年代から連載を開始していること
条件2:基本的に戦うことで話が進む漫画であること
周りはあの漫画の話で盛り上がっていたけど、当時は話が進みすぎて読みづらいという方も多かったと思います。あえて連載が終了しているからこそ改めて読むことができる作品もあるかと思います。そんなきっかけにしてみてください!
己の体の限界を見る! グラップラー刃牙
この漫画の見どころ!!
この漫画の面白さは主人公VS敵の構図でなく今まで出てきた格闘家(主人公含む)VS今まで出てきた格闘家との戦いが多く描かれていることです。よく漫画にある敵同士が戦えばどちらが強いか?などはよくでる疑問の一つですが戦う相手の組み合わせが多いため飽きずに見ることができます!!
とある剣客のお話 るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-

この漫画の見どころ!!
幕末を舞台としているので新撰組など明治維新前後にかかわる人間が多く出てくることが面白さの1つです。また現代格闘技でなく古くからある格闘術から暗器術など幅広くもマニアックな戦闘が多くみられるのもこの漫画の見どころです!!
能力だけでなく心も熱い! 烈火の炎

この漫画の見どころ!
特殊能力バトルですが、武器による能力バトルが中心です。他の漫画によくある自然支配系はむしろ少数派で身体強化や忍者の術に由来したものが多いため、楽しく見ることができます。また能力を明かしたりだましたりの駆け引きも多くあるので是非見てみてください!!
魔法と勇気の名作漫画 RAVE

ハル・グローリー
ハムリオ・ムジカ
この漫画の見どころ!!
連載当初のキャッチコピーは「ポップでキュートな冒険ファンタジー」ですがバトル要素の多い漫画です。魔法を中心としたバトル漫画ですが仲間との友情や絆を重視しており、心の熱くなるまんがになっています!!
忍者漫画の王道 NARUTO

うずまき ナルト
春野 サクラ
はたけ カカシ
この漫画の見どころ!!
第1部と第2部に分かれているため、主人公たちの成長がわかりやすくなっています!また修行パートもギャグテイストながらもきちんと描かれているため楽しく読むことができるのもこの漫画の魅力です。物語終盤で戦闘から戦争に規模が拡大し術の規模もかなり拡大していきます。なので第1部の終盤と第2部の終盤を読み比べるのも楽しみの一つになります!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?連載期間を見ると驚かれた方もいらっしゃったかと思います。私もNARUTOとRAVEが同じ年からと知ってかなり驚いてしました。刃牙も休載期間があるにせよすでに20年という長期連載となっています。どの漫画も内容が濃く面白い漫画ばかりなので是非とも楽しんでもらいたいです。