人気記事一覧
【勝手にBEST10】主題歌が文句なしにカッコイイ☆TVアニメ(1970年代編)
いつの間にかオタクっぽいイメージになってしまった“アニソン”ですが、かつて“アニソン”が本当にカッコ良い時代がありました♪1970年代の“アニソン”を勝手にランキング!!
あったあった!意味深、意味不明!一風変わった曲名や歌詞を挙げていきましょう~
意味不明で印象的な曲名や一度聴いたら忘れない意味深な曲の歌詞。いつの時代も必ずありますよね!
バレンタイン・デーに聴きたい!名曲「My Funny Valentine」聴きくらべ!
2月14日はバレンタイン・デー。バレンタインにちなんだ曲は数あれど、多くのアーティストがカバーしていることからも分かるとおり、「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」は中でも特に人気がありますよね。というわけで、今回はこの名曲をいろいろなアーティストのヴァージョンで聴きくらべてみましょう!
スカルを纏った1/12スケール「漆黒のシャアザク」が75万円という大変お買い得な価格で登場!
「STRICT-G」東京お台場店にて、“シャア専用ザクII”を漆黒に染め1/12スケールで立体化した「HY2M 1/12 MS-06S ZAKUII mastermind JAPAN Ver.」が3月24日に発売されます。1/60スケールのザクやアパレル販売もありますよ!
かつてはモノマネ界の重鎮として君臨していた【岩本恭生】を振り返る
ものまねブームの火付け役であり、「ギルガメッシュないと」の司会としても活躍していた岩本恭生さん。最近あまりテレビで見なくなりましたが、一体どうしてるのでしょうか?さっそく振り返ってみたいと思います!
金曜日の夕方は恐怖だった! アニメ「ハイスクールミステリー学園七不思議」
ハイスクールミステリー学園七不思議は、1991年4月12日から1992年3月13日までフジテレビで放送されたテレビアニメです。ホラー漫画雑誌「サスペリア」で連載されていた、つのだじろうの「学園七不思議」という漫画が原作となっています。
日本の名曲が電車の発車メロディー・接近メロディーで聴ける駅まとめ
電車に乗ると耳にする発車メロディーや接近メロディー。日本の名曲が聴ける駅をまとめてみました。京浜急行が多かったですね。
カール・ゴッチの一番弟子として、多彩な関節技とオリジナルの固め技「キドクラッチ」で新日本、第一次UWFマットを席巻した稀代の職人レスラー、木戸修。その独自の世界を探ります。
ハドソンの超名作!「迷宮組曲」みんなでやろうぜ!ミロンと一緒に大冒険!!
言わずと知れた超有名なハチのマークの「株式会社ハドソン」より、1986年11月13日、約30年前に発売されたアクションゲームにですが、実際はARPG(アクションロールプレイング)といっても過言ではない、古き良き時代の逸品と言わしめるほどのファミコンソフト。可愛らしい主人公に騙されてはいけない難易度の高さに脱帽です。
「日本沈没」(小松左京・原作)映画・テレビ・ラジオでもドラマ化されたSFの名作
「日本沈没」という衝撃的なタイトルのこの物語は、1973年に小松左京氏執筆によるSF小説として発売され、「空前のベストセラー」と評されるほどの売り上げになりました。その後、映画、テレビドラマ、ラジオでもドラマ化された名作です(2006年にも映画化されています)。今回は映画を中心に、まとめてみました。
「ギターの神」といわれた順風満帆のギタリストも、実は波乱万丈のミュージシャン:エリック・クラプトン
イケメンで、いつまでもダンディな男クラプトン。ギターの神様といわれ、公私ともに話題満載であったが、必ずしも華やかなギター人生だけとはいかなかった。山もあれば谷もある、神様の軌跡を振り返ってみよう。
ピザを配達するアクションゲーム『ピザポップ』しかしそう簡単にはピザを届けることはできません!
彼女に指輪を買うために主人公のキッドがピザ屋でバイトしてお金を貯める。その邪魔をするライバルのニックが色々と仕掛けてきます。
フージーズ!グラミー賞も獲得したHIPHOPグループ!ローリンヒルの歌声とラップが融合した名曲ばかりでした!
フージーズ(The Fugees)。1990年代中盤に活躍したHIPHOPグループでした。大ヒットアルバム 「The Score」は名曲ばかりでしたね。
〖心が弱体化したら必見〗アニメや漫画の心を鼓舞してくれる名言で元気になろう!
キャラの個性が詰まった魅力的な名言を紹介します。たった一言で活力が湧いてきたり、何かを気付かされたりと、心が弱体化した時にこそ聞きたい、力強い言葉を集めてみました!!
1998年にアサヒビールのイメージガールとして人気だった『児島玲子』が気になる!!
1998年にアサヒビールのイメージガールとして活躍した児島玲子さん。抜群のプロポーションで人気を集めていました。現在も美貌は健在だと言う・・・。
今回は当時バスケットボールブームを巻き起こしたと言われるバスケアニメ「スラムダンク」を紹介します! 当時の学生はこのアニメ(漫画)を見て、バスケブームが到来。各学校のバスケ部は部室がパンクしてしまうほど入部希望者が多かったと言われています。
スタント出身のH・B・ハリッキーが作りあげた究極のカーアクション映画『バニシングIN60』
超高級車がズラリと映画で登場。116台のカーチェイスと93台をジャンクに!CGもFSXを使用しないカー・アクションの傑作です。
1960年代に生まれた名曲の【フォークソング】に酔いしれる!
1960年代大ヒットした、懐かしのあんな曲やこんな曲をどんどん紹介していきます。
笑ってはいけないシリーズ「田中タイキック~」であまりにも有名なムエタイの達人、SOさんに会ってきた!
年末恒例、ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!笑ってはいけないシリーズでお馴染みの「デデ~ン!田中~タイキック~!!」。ケツバットをはるかに上回る衝撃は、プロレスラー蝶野のビンタとともに定番中の定番。そのタイキックを長年務めているSOさんにお会いしてきました。
90年代始めにマリ〇ァナの香り?がすると話題になった煙草『ガラム』って知ってる!!
1990年代始めの頃にマリ〇ァナの成分が入っているとか香りがマリ〇ァナと同じなんて言われチョットしたブームになったインドネシアの煙草「ガラム」なんていうのが流行りました。そんな話をしを・・・。