※震災・水害で被災された方へ
物語は架空のものであり、現実のものではありませんが、災害を思い起こす表記・画像なども出てくるかと思われますので、閲覧には十分に注意してください。
「日本沈没」とは‥‥

小説「日本沈没」小松左京(Kindle版です)
Amazon
時代背景も後押し?

日本万国博覧会(1970年)
YouTube

トイレットペーパー騒動(1973年)
YouTube
万博で「未来」を想っていたところへ、高度経済成長期も終わりを迎え、中東で戦争、そして混乱‥‥!
そんな不安と混迷の時期に「日本沈没」は書かれたのですね‥‥。
私がバブル世代なので、どこか「バブル崩壊」時も思い起こさせるものがあります。
(ただ「バブル崩壊」の場合、「混乱」というよりも「落胆」と言った方が正確だったように思います。いずれにしても、バラ色の後の長い長い‥‥低迷期でした‥‥)。
「こんな混乱時に、大災害が起きたらどうなるの? どうしたらいいの?!」
日本に住む人々の関心を一気に引き付けた物語だったのでしょう。
それは、70年代だけでなく‥‥現代も続いているように思います‥‥。
漫画ヴァージョンもあります。

日本沈没 1巻 Kindle版
Amazon

新装版 日本沈没(1) (KCデラックス) コミックス
Amazon
漫画ヴァージョンもかなり興味深いのですが、今回は73年に映画化された「日本沈没」を中心に見ていきましょう。
映画「日本沈没」(1973年ヴァージョン)

映画の「日本沈没」(東宝DVD名作セレクション)より
Amazon
主な概要

潜水艇「わだつみ」
YouTube

「日本沈没」予告編
YouTube

「日本沈没」予告編
YouTube
主なストーリー(あらすじ)
異変
物語の舞台設定は、197X年、1973年当時から見たら「近未来」が舞台となっています。

潜水艇の操縦者・小野寺と物理学者の田所博士
YouTube

火山爆発!
Pixabay
「D計画」と残酷な未来予測

山本総理大臣
YouTube
大地震、パニック!

発電所も爆発!
YouTube
そして‥‥
小野寺も恋人の玲子(いしだあゆみ)とともに日本を脱出!
そして、度重なる火山噴火、地震に耐えかねた日本列島は、とうとう水没しはじめる‥‥!
映画を観た方の感想(レビュー)
Movie Walker
2006年のリメイク版・映画「日本沈没」

日本沈没 スタンダード・エディション [DVD]
Amazon
73年の「日本沈没」は、田所博士と山本首相など政府と科学者が物語の中心になっていましたが、2006年度版では、小野寺(草薙剛)と阿部玲子(柴咲コウ)がストーリーの中心となって動くようですね!
「日本沈没」の、ちょっとしたまとめ
小説からはじまり、映画、ラジオ、テレビ、漫画でも描かれ、しかも、70年代から時間を超え、現代でも映画化に漫画化される‥‥こんな作品、ちょっと珍しいのでは?
それほどまでに、時間を超えても、なお古いとは感じず、むしろ「リアル」さを増しているようにさえ思えてしまいました。
日本は災害に対する考え方が進んでいるとはいえ、避難場所さえ水没し消滅したら‥‥と考えたくないことまで考えてしまいました。
今のところこの物語のような「科学的予測」は出ていないことに、ほっと胸をなでおろしたり‥‥。
映画の中の人々のように観ている自分もパニックしそうな映画でした。
見ごたえは十分です!
日本沈没をAmazonビデオ-プライム・ビデオで
日本沈没 決定版【文春e-Books】 | 小松 左京 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon