人気記事一覧
酒に酔ったウルトラマン!?「ウルトラ兄弟物語」が復刻!結局、兄弟って何人いるんだっけ?
株式会社文藝春秋より、1998年~99年に双葉社から刊行された、かたおか徹治の漫画『ウルトラ兄弟物語』が電子書籍として復刻することが明らかとなりました。
1987年リリース【THE BLUE HEARTS】のファーストアルバム「THE BLUE HEARTS」を振り返る
この記事では、1987年にリリースされた【THE BLUE HEARTS】のファーストアルバム「THE BLUE HEARTS」に焦点を当てたいと思います。
水木しげる「のんのんばあとオレ」のんのんばあが教えてくれた妖怪をまとめました。
水木しげる先生の自伝的漫画「のんのんばあとオレ」。私たちに妖怪のことを教えてくれた水木先生に、妖怪のことを教えてくれたのは、のんのんばあでした。こちらでは作中登場する妖怪をまとめました。
毎年、日本経済新聞出版社が発表しているヒット商品番付ですが、1980年代の東西の横綱を振り返ってみました。
ミドルエッジ男子の実生活に役立つ!?女性の下着に関する教養が詰まった漫画が刊行!!
株式会社KADOKAWAより、コミック電撃だいおうじにて連載中の『真面目ガールと青春ランジェリー』(タチ著/電撃コミックスNEXT)の第1巻が現在好評発売中です。
1998年に日本テレビ系で放送された、野島伸司脚本の連続ドラマ『世紀末の詩』。山崎努・竹野内豊のW主演で話題を呼んだものの、平均視聴率は14.6%と振るいませんでした。しかし、「愛とは何か?」という深淵なテーマを、多彩なアプローチで描いた本作に根強いファンがいるのも事実。今回は、そんな『世紀末の詩』の魅力についてまとめてみました。
カズに引退勧告で炎上!張本さんってどんな人?現役時代の実績を追う
球界のご意見番、張本勲。カズに引退勧告をして大炎上しています。ところでこの張本さんはどんな人なのでしょうか?
焦り、絶望、奮起し、そして成し遂げた前人未到の単独冒険紀行「植村直己物語」
数々の単独記録を打ち立て、1984年2月13日午前11時、マッキンリー冬期単独登頂に成功したとの交信を最後に消息を絶った植村直己。日本が誇る伝説の冒険家を西田敏行が、命がけで演じ切りました。迫真の演技を御覧下さい。
かつて白球を追っていた高校球児たちの中には、怪我の影響や才能の限界、あるいは、他に目指すべき目標ができたなどの理由から、野球の道を断念し、別のスポーツで才能を開花させた人もいるものです。今回は、そんな野球以外のプロスポーツ選手になった元球児たちを紹介していきます。
アニメ『ジャングルブック・少年モーグリ』今年、ディズニーで実写化!!オオカミに育てられた少年の物語
『ジャングルブック・少年モーグリ』は、ラドヤード・キップリングの小説『ジャングルブック』を原作にしたアニメで、先にウォルト・ディズニーなどの手によって同名のアニメが手がけられています。
元大関・貴ノ浪が急死…。現役時代のエピソードと名勝負の動画を紹介。
大相撲の元大関貴ノ浪で幕内優勝2回を記録した音羽山親方が43歳で急死した。 日本人離れした体格と懐の深さをいかした現役時代の名勝負を動画で振り返る。
90年代に、熱狂的に日本列島をふうびしたXJAPANという生きる伝説のロックバンドをご存知だろうか。 そのギターリストとして、HIDEがいた。 1998年、33歳という若さで、この世を去った後は、ファンの間では、今や伝説的なヒーローとなりましたね。
1980年代に活躍した男性路上パフォーマンス集団「一世風靡セピア」のメンバー松村冬風さん。現在は活動休止中で同じグループのメンバーはおろか、事務所の彼担当のスタッフですら彼の行方がつかめないという・・・。
旧車を活気づけたい!改造単車ファンとオーナーが専門情報を享受できる旧車系ウェブメディア「i-Q japan」創刊!
「チャンプロード」が2017年1月号をもって長年の歴史に幕を下ろしました。そこで旧車を盛り上げるべく立ち上がったのがウェブメディア「i-Q japan」。暴走族・旧車會の新たなバイブルになること間違いなし!
「銀牙 流れ星 銀」とはどんなアニメなの?主人公「銀」の魅力とは?
1980年代に放送されたアニメ「銀牙 流れ星 銀」。主人公が犬で、内容も犬の世界の話なので、当時では珍しい構成のアニメでした。そもそも、このアニメはどんな内容のアニメなのでしょうか?そして、アニメの主人公である銀の魅力とは何なのでしょうか?
1980年代のド派手な打ち上げ花火!!LAメタルのお祭りバンド・ポイズン(Poison)の歩み
1980年代中期~後期にかけて、全米はもとより、日本を含む世界中で大人気になったLAメタルバンド・ポイズン(Poison)。 ここでは、彼らの超ド派手な世界観と、非常にポップでキャッチーで今でも流れたら口ずさんでしまうような軽快なヒット曲の数々を振り返り、80年代の空気感とLAメタル的世界に浸ってもらいたいと思います。 ポイズンワールドへようこそ!
【70〜80年代サンリオキャラシリーズ】おしゃれなペンギンの男の子!
70年代に誕生し、80年代に大ブレイクしたサンリオキャラクター『タキシードサム』!当時は150点以上のグッズが発売されるなど大人気でした!
牧村三枝子の『みちづれ』は、大物歌手Wから譲ってもらった曲だった!?そこには知られざる男気あるエピソードが!
牧村三枝子のヒット曲『みちづれ』は、ある先輩歌手の方から譲って頂いた曲でした。そこには知られざる感動のエピソードがありました。一体どんな事があったのでしょうか?ヒットまでの道のりと共に振り返ります。
ザ・昭和の見世物『人間ポンプ』安田里美と園部志郎の芸が懐かしい!!
大正12年生まれの芸人だった安田里美さんと園部志郎さん。どちらも昭和を代表する芸『人間ポンプ』を得意としていました。共に平成7年に亡くなられています。お二人の人生をまとめてみました。
【駄菓子屋ゲーム博物館】懐かしのあの10円ゲームが今でも遊べる?! さっそく取材に行ってみた!
駄菓子屋に置いてあった10円ゲームを覚えてますか?日本一周ゲームや新幹線ゲーム、10円を弾くようなゲームまで楽しかったあのゲーム達がまだ現役で遊べるスポットが東京都板橋に実在するんです!!今回は館長の岸さんにもインタビューが出来ましたので、是非懐かしさを味わってみませんか?
