90年代CM・ドラマにタイアップ多数…シンガー・ソングライター陣内大蔵

90年代CM・ドラマにタイアップ多数…シンガー・ソングライター陣内大蔵

80年代後半から00年代前半まで、コンスタントに11枚のオリジナルアルバムをリリースしたシンガーソングライター。当時は数々のTV番組やCMとのタイアップすることも多く、彼の楽曲を耳にする機会が多かった『陣内大蔵』についてご紹介します。


シンガーソングライター「陣内大蔵」

1965年5月25日生まれの「陣内大蔵」は、山口県宇部市出身のシンガーソングライター・音楽プロデューサーです。

牧師家庭に生まれ育ち、自身もプロテスタントのクリスチャンです。2007年より日本キリスト教団東美教会に就任し、チャリティコンサートなどを精力的に開催するなどの一面も持ち合わせています。

教会の子供として育ったことは、彼の人格形成に大きく影響を与えました。幼少のころから聖歌隊で歌唱力を養うとともに、中学生まで習っていたヴァイオリンや礼拝堂にあったピアノを弾くなど自然と楽器と触れ合う機会に恵まれたこともよい影響だったといえます。

関西学院大学神学部在学中の1988年にシングル「いと小さき君の為に」、アルバム「Moratorium」でメジャーデビューします。以降、80年代後半から90年代にかけて「深呼吸」「空よ」「心の扉」「新しい風」「僕は何かを失いそうだ」などのヒット曲を多数リリースしました。

吉田栄作『僕は何かを失いそうだ』

また、数々のCMソングやTVドラマ主題歌などを手がけ、吉田栄作、沢田研二、永井真理子、少年隊、チャゲなどに楽曲を提供するなど、メロディーメーカーとしても活躍しました。

CMやドラマに起用され、知名度を上げた90年代

ドラマやドキュメンタリー番組で多数起用されました

ドラマ"刑事貴族 2

1991年日本テレビ系連続ドラマ「刑事貴族2」のエンディングテーマに「空よ」が起用されました。

ちなみに刑事貴族とは、1990年4月から1992年12月まで続いた、新宿区にある架空の警察署「警視庁代官警察署」刑事課の刑事たちの活躍を描いた人気の刑事ドラマ。「刑事貴族」(37話)、「刑事貴族2」(40話)、「刑事貴族3」(26話)が放映されました。

ドラマ"教師夏休み物語

1992年には、日本テレビ系連続ドラマ「教師夏休み物語」の主題歌に「心の扉」が起用されました。

同ドラマは、1992年7月から9月まで日本テレビ系で放送された石橋凌主演のTVドラマ。新宿区の高校が舞台で、個性豊かな教師と問題を抱えた生徒との葛藤や対決が描かれたものでした。

1997年、TBS系「世界ウルルン滞在記」のエンディングテーマに「BAKU」 が起用されました。

1995年4月から2007年4月まで日曜の夜にTBS系列で放送されていた「世界ウルルン滞在記」。トークショーとクイズ番組を兼ねた世界紀行ドキュメンタリー番組としてお茶の間の人気を博しました。

世界ウルルン滞在記

CMで耳に残っている方もいらっしゃるのでは

当時、メントスのCMでは、外国人の学生らしきメンバーが登場。控室での談笑や乗馬をする場面など、陣内のポップな曲調にマッチした非常に爽やかなイメージが印象に残る作品になっています。また、「深呼吸」や「新しい風」など長年にわたり、彼の曲が4作も採用され、陣内大蔵と言えば「メントスのCMのあの人」という方も多いのではないでしょうか。

メントス CM

ディスコグラフィー…88年~01年までオリジナルアルバム11作品

陣内大蔵は1988年から2001年まで11枚のオリジナルアルバムをリリースしました。ここではリリース順にご紹介していきます。

1stアルバム『Moratorium』

1988年4月にリリースされた記念すべきデビューアルバム。当時、まだ若くかった陣内がライヴで見せるワイルドな面が、このアルバムでは陰に隠れ、逆に知的な面が強く出ていて、これがデビュー作かと思える程の完成度を持っていると評された作品です。ちなみにデビュー時のキャッチコピーは「許してほしい・・・夜になると、僕は偽善者になれないんだ。」でした。

1. いと小さき君の為に
2. Dadaism
3. 甘いベッド
4. Prejudice
5. Silent Moon
6. モナリザの背中
7. Reversible Man
8. Tonight
9. The End
10. かなしくて

Moratorium

2ndアルバム『PRAYING NIGHT』

1. 今宵この時
2. Naked Body Girl
3. Praying Night
4. 孤独の森
5. First Snow
6. Dancing Moon
7. Keep Cool
8. Reason
9. Moratorium Dancer
10. Finger Printing

PRAYING NIGHT

3rdアルバム『深呼吸』

1. 深呼吸
2. On the rainy day
3. 自信がないよ
4. ハトのように
5. 夕焼け
6. 天網恢々
7. 君といたい
8. すれたRomanticist
9. 君をつれて行こう
10. Big Mountain

深呼吸

4thアルバム『BLOW WIND BLOW』

1. 風を見たくて
2. 好奇心 ~Chance creator~
3. Blow wind blow ~風よ吹け~
4. 瞳をあけたままで
5. River
6. THE GREEN EYED MONSTER
7. 情けない狼
8. 輝く意味
9. おやすみ……
10. The walk to paradise

BLOW WIND BLOW

5thアルバム『Big Deal』

元ジェネシスのボーカル、ピーター・ガブリエルのスタジオでのミックスによる5thアルバムになります。内省的な歌詞やスケールの大きい曲作りはピーター・ガブリエルに通じるところもみられる作品です。

1. 空よ
2. 悲しみをときはなて
3. 僕は何かを失いそうだ
4. Angel
5. Black Water Bird
6. MAZY BLUES
7. Big Deal
8. Loving You Now
9. 夏のおわり
10.夢

Big Deal

6thアルバム『TWIN』

1. 心の扉
2. Why do I ?
3. Heavy days
4. 抱きしめたい
5. I know you
6. Another Happy Birthday
7. 彼女のスピード
8. First ending
9. All night long
10. 遠くへ行こう
11. 新しい風

TWIN

デビュー当初に見られた照れのようなものがなくなり、ライヴによって得た快感原則に従い、下世話な感覚を表出してるそのボーカルスタイルは、表情豊かなものに。色気の発散の仕種が様になってきたと評された作品になります。

7thアルバム『RISING』

1. 君を信じてる
2. Oh! Half Moon
3. Nice days again
4. 水槽の中のさかな
5. 慣れすぎぬように (Album Version)
6. 見つめるだけで (Album Version)
7. Moonlight Kiss
8. Free, Free Dancing
9. Where is Love?
10.たとえば明日

RISING

8thアルバム『KEEP IN TOUCH』

1. じっとしていて
2. 僕は風 君は空
3. QUESTION
4. 君の存在
5. 愛しすぎている
6. 生まれ変わるぜ
7. Hard Schedule
8. 天国
9. All Season
10.BE YOURSELF

KEEP IN TOUCH

9thアルバム『View』

陣内大蔵の趣味のひとつに水彩画を描くことがあります。こちらのアルバム「View」のアルバムジャケットをイラストレーターとして手掛けています。1993年のインタビューでは「無人島へひとつだけ何かを持っていけるとしたら?」という問いに対して「水彩画の道具」と答えているほどです。

1. 100万回言うよ
2. Tell Me What You Want
3. Endless Love
4. 晴れのち曇りそして雨
5. 君はOn Road
6. Reset
7. Lonely Man
8. Holiday
9. Pace
10. 僕の風が今変わった
-Accoustic Version-

View

10thアルバム『J』

1. Dreamers
2. 旅に出ようじゃないか
3. 遠ざかる夕焼け
4. とこしえにあれ
5. All I need
6. I just call
7. 春が来れば
8. BAKU
9. Life
10. I never forget you

J

11thアルバム『Bridge』

1. Messy Lover
2. 真っ白な世界
3. 君の名を呼んだ
4. 連絡を待つ
5. 窓辺
6. A Farewell to Yesterday
7. 持久戦
8. Destiny
9. Power of Love
10. 野を行く僕のひとりごと

Bridge

まとめ

いかがだったでしょうか。オリジナルアルバムをコンスタントにリリースしていた80年代後半から00年代前半までが、陣内大蔵の音楽の才能が発揮された、ギュっと凝縮された濃密な時代なのかもしれません。彼の当時タイアップしていたヒット曲をあらためて聴いてみると、当時の思い出がよみがえるかもしれませんね。

陣内大蔵 オフィシャルサイトII

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。