『SCARECROW(スケアクロウ)』幻想的な和製メロディーを奏でるヴィジアル系ロックバンド!!

『SCARECROW(スケアクロウ)』幻想的な和製メロディーを奏でるヴィジアル系ロックバンド!!

ボーカルの切なく響き渡る歌声にバックサウンドの存在感が凄いバンドでした。出したアルバムは1枚でしたが、すべての曲において完成度が高く、最後までファンを魅了しました。


SCARECROW(スケアクロウ)

活動期間1987年に結成し、1995年11月4日解散。

SCARECROW(スケアクロウ)

SCARECROWは、ボーカルのいずみとギターの蜂須賀拓未を中心に結成されたバンドで、東京を拠点に活動していました。

メンバー

・ボーカル:いずみ(acid screenより『阿部カツ』に変名) SCARECROW→いずみ(ソロ活動)→acid screen→CARVE→A-bee 
・ギター:蜂須賀拓未
 ・ベース:野村輝一 Zin 
・ドラム:徳永義幸

発表した作品

1992年7月にデモテープ「My home and mother」でバンド初めての曲が発表されました。

ゴシックロック要素が強い曲でした。

 『My home and mother』

(side A)
He stood in a field where barley grows  
蜃気楼  
Race Dance

(side B)
Concrete hole  
鎖のついた銀のスプーン  
No imagination

(A面) 1曲目 He stood in a field where barley grows ピアノが織り成す壮大なスケールのインストとなっています。天空の城ラピュタを何故か想起いたしました。 2曲目 蜃気楼 ヴォーカルいずみの伸びのある声を、まるで楽器のように使った秀作です。砂漠をさまよい雨を待ち詫びる旅人をイメージしました。 3曲目 Race Dance 複雑なリズムを刻むミッドテンポ曲です。段々いずみの声と曲調が激しくなります。中盤の虫の羽音のようなギターの音が印象的です。曲の終盤、転調し曲が激しくなります。(まるで別の曲のようです)いずみさんもシャウトしまくりです。 (B面) 1曲目 Concrete hole 立春時からは想像できない、ポップな感じの曲です。唯一ビジュアル系の面影を残した曲でしょうか。ラルクアンシエルに在りそうなほどポップでカッコいい曲です。ギターソロも入っています。 2曲目 鎖のついた銀のスプーン 恐らく作曲は蜂須賀さんかと思われるインスト曲です。切ない感じのピアノが印象的です。子供が遊ぶときの笑い声などが使われており郷愁を感じさせる曲です。 3曲目 No imagination 全編でベースが印象的でカッコいい秀曲です。サビが呪文を唱えているようです。 4曲目 不明 「ワン、ツー、スリー、フォー」といういずみの掛け声から始まる 謎の曲です。歌詞は同じ事をループして歌っています。

http://blog.livedoor.jp/rock78/archives/5450161.html

ロック名盤レビュー【音楽ぶらり旅】 : SCARE CROW(スケアクロウ)・・・その孤高なる音像part 3

その後、限定300本のCLUBGIO市川で行われた時のLIVE VIDEOを発売。

(収録内容)
・蜃気楼
・深海2000m翻車魚~Race Dance
・美娼

LIVE VIDEO

1994年にアルバム『立春』を発売。

(収録内容)
・詩戔の上の日本猫 
・きいろ結え
・ニダイ
・鳴り行く雨 
・籠 
・陽時計と日々記 
・美娼

『立春』

1995年2月に「立春」の全曲ビデオクリップが収録されている『如月 し けふの風やと くらむ』発売。

『如月 し けふの風やと くらむ』

このビデオクリップの裏に書かれているメッセージ。

SCARE CROW - 如月 し けふの風やと くらむ - ニコニコ動画

SCARECROWは、2枚目のオムニバスに収録された名曲の「枳殻という家」を最後の音源として残し、1995年11月4日に解散しました。

バンドが参加したオムニバス

1995年7月21日に発売されたオムニバスでスケアクロウの『 籠』が4曲目に収録されている。現在は廃盤となっている。

最初と最後に、不気味なSE(柱時計の音、いずみの語り)が付け加えられている。

オムニバス 『オルタネイティヴ・サン』

"Cry-Max Pleasure Super~Loud,Trance and Violence fo"

ビジュアル系の新人さんを集めたオムニバス。音楽性はもちろんのことですが,それぞれのバンドの外見の類似性が面白いオムニバスで、ラストのスケアクロウは相変わらず美しいポストロックを奏でる。 スケアクロウの『 枳毅という家』が収録されている。

貴重な音源映像

SCARECROWの曲を入手するのが、難しくなってきています。手に入れる機会があったら沢山聴いてみて下さい。きっとSCARECROWの独特な世界へ一気に引き込まれていくことでしょう。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。