『魔法のプリンセス ミンキーモモ』 女子の憧れだった魔法少女、ミンキーモモ!

『魔法のプリンセス ミンキーモモ』 女子の憧れだった魔法少女、ミンキーモモ!

かわいらしいピンク色の髪の持ち主、ミンキーモモが、どんな職業ウーマンにも早変わり!毎回、かっこよく問題解決していく姿は憧れの的でした!愛嬌あるモモのお友達も懐かしいですね!


魔法少女アニメといえば、1966年に放映された『魔法使いサリー』を思い浮かべる方も多いかもしれない。『魔法のプリンセス ミンキーモモ』は、サリーちゃんの後、1980年代に第二期魔法少女ブームを巻き起こし、変身魔法少女という新しいジャンルの先駆けとなったアニメである。

地球に夢と希望をもたらすために送られた、「夢の国」のプリンセス、ミンキーモモ。今でこそ、社会で活躍する女性も増えたものだが、このアニメ放送が始まった当時は、まだまだ女性の社会参画が厳しかった時代。
ミンキーモモが様々な職業の大人に変身して、問題を解決していくという設定は、女の子たちにダイレクトに夢を与えるストーリーだったといえるだろう。

1991年から第二作が放映されたが、本記事では、第一作についてとりあげる。

『魔法のプリンセス ミンキーモモ』 アニメ概要

あらすじ

夢の国フェナリーサは、むかしは誰もが行き来できる国でした。
しかし、人々の心に夢や希望がなくなっていくと、だんだん、地球から離れて行ってしまいました。
そのことを残念に思ったフェナリーサの王様は、自分の娘ミンキーモモを地球へ送り出すことにするのです。

一方、地球にある、どこかの国のどこかの町に住む夫婦には子供がおりませんでした。そのことを悲しんでいたところ、あるとき、夢の国フェナリナーサのプリンセス、ミンキーモモが3匹のお供を連れて空から降りてきたのです。

こうして、ミンキーモモはこの夫婦の子供として地球で暮らすようになりました。


ミンキーモモは、地球の人々の色々な問題や事件に毎回遭遇します。そして、その問題を解決して、人々の夢を叶えようと大人の職業ウーマンに魔法で変身するのです。

しかし、やがて、魔法では本当に誰かの夢を叶えるということはできないことを知り、持っていた魔法も徐々に失われていってしまいます。

主な登場人物

シンドブック&モチャー&ピピル

モモのパパとママ

フェナリーサ 国王

フェナリーサの王妃

懐かしのアニメ テーマソング

最終回ネタバレ

毎回、魔法で大人の職業ウーマンに変身しては、地球の人々に夢や希望を与えていたミンキーモモでしたが、ある日、ミンキーモモは変身するための魔法のペンダントを落として粉々に割ってしまいます。

ペンダントを失って魔法の使えなくなったミンキーモモは、普通の女の子のような平凡な毎日を過ごしていました。ところが、ある日玩具屋さんのトラックに轢かれて、突然に帰らぬ人となってしまいます。

悲しみにくれるフェナリーサの国王と王妃に向かって、ミンキーモモは話しかけます。
「悲しまないで、パパ、ママ。
パパ、ママ、私、なんのために地球へ行っていたのかしら?」

王妃は答えます。
「あなたがいいことをして、地球の人たちに夢や希望を与えることができたら、フェナリナーサは地球に戻ることができるのです」

それに対して、ミンキーモモは、そんなことは無理だといいます。なぜなら、夢や希望は他人からもらうものでも、他人にあげるものでもなく、自分で持つものだからです。

ミンキーモモは、魔法で自分の宿る体を作ってもらえるなら、夢の国のミンキーモモでなく、地球の人間の子供に生まれ変わって、本当の自分の夢が見たい、と国王にお願いします。


こうして、ミンキーモモは、ペットショップのパパとママの子供「モモ」として生まれ変わります。

その様子を見ながら、国王と王妃は、モモが自分たちの子供でなくなったことを寂しく思います。
けれど、モモが夢と希望を失わずに大きくなって、いつか自分の本当の夢を叶えることができたら、フェナリナーサは地球に戻り、モモは、ペットショップのパパとママ、そしてフェナリナーサの国王と王妃の両方の子供になってくれるだろう、と、その日を待つことにしました。


赤ん坊に生まれ変わった小さなモモにも、未来のその日が見えていました。

美しい夢の国フェナリナーサが地球に戻ってくると、フェナリナーサからペットショップの玄関まで、赤絨毯の敷かれた階段が降ろされました。
美しく成長した人間のモモは階段を登って国王と王妃に会いにゆきます。
王妃はモモに魔法のステッキを渡し、そのステッキを使って、モモは人々の夢を解放します。

それから今度はミンキーモモの姿になって、国王と王妃と共に、ペットショップへ降りてゆきます。ペットショップのパパとママにも事の次第を説明して、皆一緒にペットショップに入ってゆきました。



~ミンキーモモ 最終回 秘話~
上記紹介の最終回は、第46話であるが、実際には、アニメ放送の延長が決定され、この後もアニメ続行となった。そのため、その後のストーリーは、人間に転生した赤ちゃんモモの夢の中という設定となった。

実は、このミンキーモモ、当初は52話完結の予定だった。それがスポンサーの都合により、第46話での打ち切りが決定。構成作家の頭の中に既に出来上がっていた52話分のうち、第43話から急遽エピソードを変更して46話完結にした後に、再度変更されて、延長が決定されたということである。

延長が決定され、アニメは続けられたが、制作スタッフが最終回としてエネルギーをかけたのは第46話だったということで、本記事では、第46話を最終回として紹介した。

ミンキーモモ グッズ

林原めぐみ (出演), 横山智佐 (出演)

魔法のプリンセス ミンキーモモ DVD-BOX2

魔法のプリンセスミンキーモモ ミンキーモモステッキ

関連する投稿


アニメ化40周年記念!「魔法のプリンセス ミンキーモモ」シリーズのコンプリート・BD-BOXが発売決定!!

アニメ化40周年記念!「魔法のプリンセス ミンキーモモ」シリーズのコンプリート・BD-BOXが発売決定!!

フロンティアワークスより、映像作品『「魔法のプリンセス ミンキーモモ」シリーズ・コンプリート BD-BOX』の発売が決定しました。発売予定日は12月21日、価格は49500円(税込)。


オープン当初の『東京ディズニーランド』はこんな感じだった!!

オープン当初の『東京ディズニーランド』はこんな感じだった!!

1983年4月15日に開園となった東京ディズニーランド、オープン初日は約1万8000人ものゲストがパークを訪れたそうです。現在は来園者数も3,255万人超えたと言われています。そんなディズニーランドのオープン当初はどんな感じだったのでしょうか。振り返ってみました。


晩年の黒澤作品を舐めてもらっては困ります。実は名作揃いなんですよ。ヒットはしなかったけどね。

晩年の黒澤作品を舐めてもらっては困ります。実は名作揃いなんですよ。ヒットはしなかったけどね。

80年以降、晩年の黒澤作品は一般にあまり評価が高くないように見受けられます。特に最後の3作品は商業的にも厳しいものでした。だからって、ダメなのか?!駄作なのか?!いやいや、まったくそんなことはないんですよ、これが!


林原めぐみで元気になる 4thアルバム『SHAMROCK』(1993年)

林原めぐみで元気になる 4thアルバム『SHAMROCK』(1993年)

1st、2nd、3rdを経て4thアルバムとなる『SHAMROCK』。万能文化猫娘、魔法のプリンセスミンキーモモ、NG騎士ラムネ、テッカマンブレードなどの関連楽曲が多数収録されています。


最強だと思っていたのに、まさか負けるとは思わなかったアニメ・漫画のキャラクター

最強だと思っていたのに、まさか負けるとは思わなかったアニメ・漫画のキャラクター

実力的に強いヒーローキャラや思い入れが強いキャラが想定外にも負けてしまうとガッカリしますね。かなり最強で負けることがないと思っていたのに負けてしまう衝撃的な展開のストーリーをいくつかピックアップしておさらいしてみましょう。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。