オカルトものや心霊ものがブームだった80~90年代!
1991年当時、世間ではオカルトもの、超常現象ものがブームとなっており、テレビでは心霊番組がやたらと流れ、ホラー映画(特にスプラッターもの)も今より盛んでした。
筆者も、クラスメイトと一緒にホラー映画を観に行ったり、前夜に観た心霊番組のことについて語り合ったりしていたものです。
そんな中、ホラー漫画やアニメも豊富でした。
アニメ ハイスクールミステリー学園七不思議とは?
「ハイスクールミステリー学園七不思議」とは、つのだじろうの「学園七不思議」を原作としたホラーアニメです。
ハイスクールミステリーと言うだけあり、とにかく学園内で心霊現象が起こる起こる。
基本的には学園内で起こることが大半ですが、時には外出先で起こることもあります。
特に後半は学園とは関係のない場所でも霊現象が多発しました。
作品内では怪我人が続出し、時には死亡者が出ることもあります。
第一話は、女生徒が自殺し、その女生徒が怨霊として現れるというところから始まりました。
アニメの放送時間は、関東広域圏で金曜日の16:00から16:30でした。
筆者は東京育ちのため、金曜日の夕方に友人とコミュニティーセンターなどに集まって、キャーキャー怖がりながら観ていたものでした。
登場人物
登場人物はみんな目が吊り上がっていて、いかにもつのだじろうな容貌。

これまでのつのだじろう作品では、登場人物は皆、吊り上がった切れ長な目、恐怖に怯えたような八の字の困り眉が特徴でしたが、それはこの作品でも見事に受け継がれています。
主人公 一条 みずき

黄泉学園に通っている女子高生で、ボーイッシュなショートヘアがチャームポイント。
少々トロくておっちょこちょいなところがあります。
自分では気付いていませんが、学園内では他の生徒たちよりも霊感を感じやすく、それを月影先輩から指摘され、霊媒体質に気付きます。
心霊関係に中途半端に首を突っ込んでは、トラブルに巻き込まれてしまい、その都度月影先輩から助けられたり、南郷涙子に霊を軽視しないようにと戒められたりしています。
25話からはレンタルビデオショップでアルバイトを始めます。
そして、なんと原作ではトラックに轢かれて死んでしまいます。
怖~いストーリーの中で、みずきのこんなトボけた表情を見ると、少しだけホッとしたものです。
月影 明子
通称・月影先輩。
この作品を観るに当たり、月影先輩の存在は避けては通れないところです。
みずきと同じ黄泉学園に通っている女子高生で、みずきの先輩です。
クラスメイトとは群れることはなく一匹狼ですが、皆に慕われ、頼りにされています。
お寺の娘で、祖母は霊媒師であり、幼少期に自らの霊能力に気付きました。
世の中をどこか冷静に見つめていて、高校三年生でかなり落ち着き払った雰囲気をしています。
霊の気配をすぐに察知しても対処する力のない一条みずきを何かと気にかけます。
リアルではなかなか見ることがないような長過ぎるもみ上げに、刈り上がった後ろ髪という特徴的な髪型をしており、当アニメファンの中では常に話題で持ちきりになっていました。
実は意外にもバイクを乗りこなしています。
南郷 涙子
月影先輩の知り合いの霊媒師。美人。
霊媒能力は月影先輩よりも高く、頼りにされています。
一人暮らしのマンションには大きな水晶が置いてあります。
かつて婚約者がいましたが、強盗に殺害されてしまいました。
その婚約者の形見であるオープンカーを移動手段として乗り回しています。
初登場の回では、みずきと月影先輩が訪問した際に「気」についての的を得た考察を述べ、胡散臭い霊媒師ではなく、実力は本物だろうという印象を植え付けました。
その後も、何か霊現象が起こるとみずきや月影先輩の元へ駆けつけてくれ、霊と対峙します。

「恋人は守護霊さま」という漫画にも涙子が?
恋人は守護霊さま (1) - 無料まんが・試し読みが豊富!eBookJapan|まんが(漫画)・電子書籍をお得に買うなら、無料で読むならeBookJapan
「恋人は守護霊さま」という漫画に、涙子が登場します。
但し、旧姓は石神で、南郷という医師と結婚して南郷涙子になるという設定です。
当アニメに出てくる南郷涙子に容姿も良く似ていますが、当アニメの南郷涙子は婚約者がいたが殺害されてしまったという設定なので、同一人物かどうかは不明です。
ちなみにこちらの作品、かなり内容がセクシーで大人向けです。
怖くて奇妙なオープニング曲、エンディング曲
まずはオープニング曲から
前期のオープニングでは、たくさんの髑髏が埋まっている壁に磔にされている女性をみずきが助けようとしますが、その女性は顔を上げて、にやりとみずきに笑いかけます。
35秒とかなり短い時間の中で、おどろおどろしさが盛り込まれています。
後期のオープニングでは映像も変わり、「科学では証明できない理屈を超えた超現実の世界はあなたの隣にも確実に存在する」といった内容の男性のナレーションが入ります。
このアニメが単なるオカルトアニメではなく、誰にでも現実に起こりえるようなことなのだというメッセージが込められています。
そしてセンスの光るエンディング曲
エンディングでは歌詞の付いていない不気味な曲が流れ、それもまた一層恐怖心を掻き立てられます。
ひたすらモノクロの風景のみで、登場人物も出てこないため、ここだけ見るとアニメ番組とは思えません。
ビュオォーーーという風の音も良い味を出しています。
また、次回予告前期では、「次回、○○」という台詞の途中で奇妙な効果音が入り、「キャーーー!」という声が入ります。
これは、原作でみずきがトラックに轢かれて死んでしまうシーンを連想させます。
後期では、何かの衝突音の後に「ニギャーーーオ!」という猫の唸り声が入るというものに変更されており、憎い演出です。
DVD-BOXや、サントラCDが同梱されたBD-BOXも出ました

サントラCD同梱 ハイスクールミステリー学園七不思議 BD-BOX [Blu-ray]
Amazon.co.jp | [サントラCD同梱]「ハイスクールミステリー学園七不思議」BD-BOX [Blu-ray] DVD・ブルーレイ - 富沢美智恵, 本多知恵子, 川島千代子, 青羽美代子, 三石琴乃, 金丸日向子, 三沢伸
なんと2017年9月には、サントラCDが同梱されたBlu-rayのBOXまで発売されました!
2008年7月にDVDのBOXが発売されていて、更にBlu-rayともなると、固定ファンがいる模様。
サントラCDには、オープニングテーマ、エンディングテーマの他にも、劇中で使われた音楽が収まっています。
youtubeでは、特典サントラCD視聴が出来ます。
筆者は個人的に、39話の「イヤリング」という回に出てくるバンドの曲が収録されていることに感動を覚えました。
「今夜はお前と二人~ 朝までロケンロール 熱い想い込めて~ ミッドナイトロケンロール」
…懐かしいです(笑)
学園祭でお化け屋敷をやる際は、このCDが活躍すること間違いなしです。
恐ろしい曲以外にも、明るくてポップな曲も入っており、色々な用途で使えそうです。
筆者も是非、全話を観返したいものです!