人気記事一覧
『幻のKUNG FU(ファミコンソフト)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.9
イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!9回目にして作者から謝罪があるそうです。なんと「スパルタンX」と思っていたのは「KUNG FU」だった!
米Hyperkinからスマホ(Androidスマートフォン)を使ってゲームボーイとゲームボーイカラーのソフトを遊べるようにするエミュレーション開発キット「Smart Boy Developer Kit」の情報が公開された。2016年12月に出荷予定。
【稲垣潤一】デュエット曲数日本一!歌姫との豪華デュエットが聴き応えあり過ぎ!
音楽業界屈指の歌姫たちの魅力が出るように、上手くひき立てながらメロディとハモの歌唱や音量を調節する稲垣潤一に拍手を送りたくなります。ぜひ一度お聴きください♪
箱根で旧車に乗れるレンタカー【The fun2drive Owners’Club(fun2drive)】GT-R乗り比べもできる
運転を愉しむ為のレンタカーをご存知でしょうか? 高級車やスポーツカーなら探せば大手レンタカーでもありますが、旧車が乗れるレンタカーは少ないですよね。箱根に、ドライブを愉しむ為の レンカーがあります。
70年代に発売されていながら、今もって現役。考えてみると、それってスゴイことですよね。そうした食品が思いのほか多くあるんです、70年代ものには。それらを各年毎に紹介します。
今回の名脇役は、その怪しさ満載フェイスで、危ない犯人役やちょっとクセのある医者・教授・刑事など数多くの作品で脇を固めてきた石橋蓮司。安定・安心の名脇役ですよね!映画作品を中心に、彼の素晴らしい演技を見せた活躍・活動を振り返ります。
西部の黄金時代を築いたキープレイヤーの一人。走・攻・守備でずば抜けた才能を発揮し、当時まだメジャーへの挑戦という道が開かれていなかったにも関わらず、外国人選手からは「メジャーでも通用する選手」として一目置かれていた。毎年、シーズン前の抱負を語る時の「10割100本!(打率10割、ホームラン100本)」が忘れられない。
女の子も男の子も夢中になったアニメ「ななこSOS」が幼女好きにはたまらないアニメだった事に今頃気がづいた!ムチムチの足をむき出しにして戦うななこに釘付けになる!
『ガラスの仮面』、月影先生が毎日応援してくれる日めくりカレンダーが9月16日に発売!!
漫画雑誌「花とゆめ」(白泉社刊)での連載が40周年を迎える美内すずえの人気少女漫画『ガラスの仮面』から、日めくりカレンダーが9月16日に発売される。月影先生の名セリフや華麗に生きていくためのメッセージなどが添えられている。
「あの人は今」に元子役の『カケフくん』の別人が登場しても指摘出来ない説!今夜の「水曜日のダウンタウン」で検証!
毎週笑わせてくれるバラエティ「水曜日のダウンタウン」が今夜10時から放送されます。”「あの人は今」で全く別人が出てきても指摘出来ない説”に80年代の人気子役だったカケフくんの別人が登場。芸人はそれを指摘出来るのか、笑いと共に期待されています。
古都京都の魅力を余すことなくつたえ、事件の謎をときながらも登場人物の繊細な心の変化までも描く見ごたえのあるミステリードラマです。
1989年任天堂より発売。コピーライター糸井氏の関わった当作品は、本領を発揮された広告のキャッチコピーや、 当時はやたら売り場で目立っていた赤のスタイリッシュな商品ケースなど、強烈な印象がありました。 シナリオや絵柄の可愛らしさに対し、内容の奥深さと音楽は子供だけにとどまらず、多くの大人へも影響を与えました。 特に音楽の素晴らしさは特筆すべき!作品です。また、調べる内に、謎の存在だったフライングマンのある一つの考察も 飛び出しました。知ってる方も、知らない方も!是非、ご一読を!MOTHERシリーズへ飛び込んでみて下さい。
東方Project、幻の第1作「東方靈異伝」 シリーズの原点は《パネルめくり》!
原作のゲームに始まり、書籍、イラスト、音楽、グッズ、コスプレ、イベント――と界隈を魅了し続けている《東方Project》。その登場は意外に古く、記録上の初出は1996年の「東方靈異伝 ~ Highly Responsive to Prayers」とされている。
バラエティタレントとしてのイメージが強い蛭子さん。しかし、彼本来の肩書は漫画家。あのなんともいえないヘタウマなイラストは有名ですが、では、具体的にどんな作品を残しているのでしょうか?今回、蛭子さんが描いた初期の漫画について調べてみました。
【ダーティペア対決!】あなたはどっち派?「ケイ V.S. ユリ」
人気美少女SFアクション・アニメ『ダーティペア』の主人公「ケイ」と「ユリ」。共に熱心なファンがいた2人ですが、あなたはどっち派?
80年代、少年ジャンプの人気漫画「よろしくメカドック」が30年ぶりに復活!Hondaとコラボ!!
1980年代に「週刊少年ジャンプ」に連載され、アニメ化もされた伝説のチューニングカー漫画「よろしくメカドック」が約30年ぶりに復活。今回、ホンダの新型チューニングコンプリートカーの発売に合わせて、新作「よろしくメカドック STEP WGN Modulo X の巻」が配信された。
プロ野球現役最年長50歳の中日・山本昌、引退。90年代の中日「今中・山本昌」時代を懐かしむ。
プロ野球現役最年長を誇った中日の山本昌投手が2015年シーズンでの引退を発表。中日一筋の山本昌を振り返るとともに、90年代の中日を支えた「今中・山本昌」時代を再確認しましょう。
【1970年代の戦闘機大百科・ソ連編】子どものころ無邪気に憧れた世界の戦闘機、20世紀を彩った名機から当時の世界空軍の最新鋭にいま再び迫ってみる!!
【1970年代の戦闘機大百科】「世界の戦闘機大百科」などの図鑑、子供の頃に目を輝かせて読みふけった記憶はありませんか?振り返れば1970年代といえば世界が冷戦状態下の緊張にあった時代、各国は防衛力を高めるべく各種の戦闘機を次々に配備していきました。まだ戦争のなんたるかも分からない子供の頃でしたが、戦闘機のカッコよさに無邪気に憧れた人も多いのでは?そんな70年代当時の戦闘機大百科【ソ連編】をまとめてみました。
ライオン、もしくは豹を思わせる登場人物たちが行うのは、「お宝」の奪い合い。大の大人でもつい見入ってしまう、ハラハラドキドキ、そして笑える冒険活劇です。
「インターネット初期の懐かしい風景」いまとなっては懐かしい、インターネット初期に観た風景たち
インターネットが世に普及してすでに20年近くになります。ヤフーのように初期から続いているサービスはもちろん、一時期は高い知名度を誇りつつも、すでになくなったサービスも多々ありますよね。そんななかでもみんなが知っていたサービスをいくつかあげてみようと思います。
