人気記事一覧


90年代プロレス界最大の謎!1999年1月4日「橋本真也vs小川直也」の深層を探る書籍が発売!!

90年代プロレス界最大の謎!1999年1月4日「橋本真也vs小川直也」の深層を探る書籍が発売!!

90年代のプロレス界における「最大の謎」、1999年1月4日に行われた橋本真也vs小川直也戦の深層を探った「証言 橋本真也vs.小川直也「1・4」の真実」が、宝島社より現在好評発売中です。


『ベア・ナックル 怒りの鉄拳』とは「セガ」から発売された「2人同時プレイも可能」な「ベルトスクロールアクションゲーム」。「1作目」にして準最高傑作

『ベア・ナックル 怒りの鉄拳』とは「セガ」から発売された「2人同時プレイも可能」な「ベルトスクロールアクションゲーム」。「1作目」にして準最高傑作

「セガ」の「看板タイトル」にもなりえるポテンシャルを秘めた原石。シリーズ最高傑作「ベア・ナックル2」へのレールは、すでに出来上がっていた。シリーズ1作目「ベア・ナックル 怒りの鉄拳」の「小ネタ」や「自己満足な遊び方」を紹介します。


HYDE、浜崎あゆみ、GReeeeNら参加のglobeカバー盤の試聴動画が公開!

HYDE、浜崎あゆみ、GReeeeNら参加のglobeカバー盤の試聴動画が公開!

12月16日にリリースされるglobeカバーアルバム『#globe20th -SPECIAL COVER BEST-』収録曲の試聴動画がラジオ解禁に合わせてYouTubeで公開された。参加メンバーのコメントと共に動画を紹介。


ティーンズハートに心を鷲掴みにされたかつてのティーンエイジャー集まれ~!

ティーンズハートに心を鷲掴みにされたかつてのティーンエイジャー集まれ~!

1980年代末から1990年代初頭小中学生女子が夢中になって読んだティーンズハート!折原みとや花井愛子などミドルエッジ世代の女子には懐かしい作家がずらり!クラスの女子で回し読み。ピンクの背表紙はあなたの家の本棚にもあったはず!お気に入りは何でしたか?


あだち充が描くSF時代劇「虹色とうがらし」を覚えている?

あだち充が描くSF時代劇「虹色とうがらし」を覚えている?

あだち充さんといえば「タッチ」、「H2」などラブコメスポーツ漫画が有名ですが、「虹色とうがらし」はちょっと異色の作品。こちらも少年サンデーで連載していました。異色ではありますが、あだち充さんらしさもあふれる作品ですよ!


光GENJI主演ドラマ『あぶない少年』が懐かしすぎる!

光GENJI主演ドラマ『あぶない少年』が懐かしすぎる!

ミドルエッジ世代が子どもの頃、人気絶頂だった光GENJIが初主演したドラマ『あぶない少年』を覚えていますか?パートⅠ~パートⅢまで続いた人気ドラマ(パートⅢの主演はSMAP)でしたね。ローラースケートに青春をかけた少年たちをもう一度みてみましょう!


1989年リリース【UNICORN】の『服部』を振り返る

1989年リリース【UNICORN】の『服部』を振り返る

この記事では、1989年にリリースされた【UNICORN】の3枚目のアルバム『服部』に焦点を当ててみたいと思います。


勉強にも役立ったファミコンソフト

勉強にも役立ったファミコンソフト

1日1時間厳守など、ある意味、親からしたら勉強の敵だと思われていたファミコン。ところが、大人になってみると、あの時の夢中になり遊んだファミコンが勉強に役立ったなんて事も。そこで、ここでは、勉強にも役立ったファミコンソフトを紹介します。


ディカプリオが100本以上のオファーから「タイタニック」の次に選んだ映画『ザ・ビーチ』

ディカプリオが100本以上のオファーから「タイタニック」の次に選んだ映画『ザ・ビーチ』

映画「タイタニック」で主人公を演じたレオナルド・ディカプリオが、次回作に選んだ映画が『ザ・ビーチ』だった。監督は映画「トレインスポッティング」のダニーボイル。”夢の楽園”を探し求める若者たちを描いた作品。


中井貴一、鶴田真由の「梟の城」、忍者小説?歴史小説?恋愛小説いろいろ楽しめます。

中井貴一、鶴田真由の「梟の城」、忍者小説?歴史小説?恋愛小説いろいろ楽しめます。

豊臣秀吉を暗殺するために、伏見城に侵入した葛籠重蔵。その数奇な人生を描いた歴史小説ですが、中井貴一演じる伊賀忍者葛籠重蔵と鶴田真由演じる甲賀くのいち小萩の恋愛の行方も見ものです。


コロナが重症化する?!注目される「COPD(肺気腫)」と芸能人

コロナが重症化する?!注目される「COPD(肺気腫)」と芸能人

誰もが感染する可能性を持っている「新型コロナウイルス」。重症化しなければ怖い病気ではない。今現在、コロナウィルス重症化の原因は特定されていないが、呼吸障害を引き起こしす持病の一つが「COPD(肺気腫)」と考えられている。 2018年には肺気腫の持病を持つ3人の芸能人が亡くなっている。 禁煙をして体調が変化した例、COPD(肺気腫)の発症と病歴を調べてみた。


ご存知でしたか?「世界三大がっかり」と「世界三大無用の長物」

ご存知でしたか?「世界三大がっかり」と「世界三大無用の長物」

幼いころに夢見た世界遺産。大人になり、念願叶って訪れた地ってありますよね。ところで「思ってたのと違う」って経験、ありませんか?私の場合、マーライオンでずっこけたのですが、どうやら「世界三大がっかり」「世界三大無用の長物」という言葉があるようです。


映画『紅の豚』豚で男の哀愁を表現してしまう宮崎駿監督はやはり偉大だ

映画『紅の豚』豚で男の哀愁を表現してしまう宮崎駿監督はやはり偉大だ

魔法により豚になった飛行艇乗りのポルコ・ロッソ。豚になっても悲壮感は一切なく、むしろそれを楽しんでいる風でもある。愛艇を撃墜され、なじみの修理工場にもっていくと、設計は17歳の少女が担当するという。大人の哀愁と歌を持ち込んだジブリ異色の作品。


モンスターバンド・Judy And Maryのおすすめしたい名曲

モンスターバンド・Judy And Maryのおすすめしたい名曲

1990年代を駆け抜けたモンスターバンド、「JUDY AND MARY」。YUKIちゃんの歌声と可愛さ、楽曲のかっこよさに多くのファンを虜にしました。今回は、そんなジュディマリのおすすめ名曲をご紹介します!!


【鉄道好きにはたまらないが鉄道会社にはウケない】今は少なくなった連接車の魅力【ロマンスカーとE331系】

【鉄道好きにはたまらないが鉄道会社にはウケない】今は少なくなった連接車の魅力【ロマンスカーとE331系】

「連接車」とは、電車の車両と車両の間に台車がある電車(編成)のことです。首都圏では、小田急ロマンスカーが採用しています。しかしこの方式、手間がかかるので、だんだん少なくなってきました。連接車の魅力を、追ってみました。


アクションゲーム『星のカービィ 夢の泉の物語』ファミコン唯一のカービィ作品だった!!

アクションゲーム『星のカービィ 夢の泉の物語』ファミコン唯一のカービィ作品だった!!

ファミコン『星のカービィ 夢の泉の物語』は、1993年3月23日にHAL研究所から発売されたアクションゲームです。とてもコミカルに描かれたグラフィックが魅力的でした。


海底にいる敵を倒し、世界中の人を救い出すシューティングゲーム!!ファミコンソフト『スクーン』

海底にいる敵を倒し、世界中の人を救い出すシューティングゲーム!!ファミコンソフト『スクーン』

2種類の武器を装備した『スクーン』に乗って、世界中の海底で戦います。また隠しアイテムなど色々とゲーム内に工夫がされています。


マラドーナがCM出演した懐かしのアサヒ缶コーヒー『NOVA』

マラドーナがCM出演した懐かしのアサヒ缶コーヒー『NOVA』

1986~19839年、全盛期のマラドーナがテレビCMに出演していたアサヒ飲料の缶コーヒー『NOVA』。 当時発売されていたコーヒーのラインナップや懐かしいマラドーナ出演CM映像をご紹介。


アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!!1988年編!!

アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!!1988年編!!

探すと結構あるアニメや漫画からの実写映画化された作品の数々。中には、これは実写化無理だろう~なんて作品も最新機器やCGを使い可能にした作品まで、色々まとめてみました。また2000年~のでカブってる作品はカットしてある作品もあります、ご了承ください。


伝説の髪型マレットとは!?

伝説の髪型マレットとは!?

昔から数多くのファンを誇り天山広吉、ジャンボ尾崎といったカリスマ達が魅了されてやまないカット。その名もマレット。どのようにして流行り栄華を築いたのか追ってみよう!!