あだち充が描くSF時代劇「虹色とうがらし」を覚えている?

あだち充が描くSF時代劇「虹色とうがらし」を覚えている?

あだち充さんといえば「タッチ」、「H2」などラブコメスポーツ漫画が有名ですが、「虹色とうがらし」はちょっと異色の作品。こちらも少年サンデーで連載していました。異色ではありますが、あだち充さんらしさもあふれる作品ですよ!


「虹色とうがらし」の連載時期は?

「虹色とうがらし」は週刊少年サンデー1990年4.5合併号から1992年19号まで連載していました。約2年の連載ですね。サンデーコミックスは全11巻。文庫版では全6巻です。あだち充さんの作品にしては短いほうですね。

「虹色とうがらし」の前の作品は水泳漫画の「ラフ」。次の作品は「H2」です。やはり他はスポーツ漫画ですよね。

「ラフ」は実写映画化されていますし、「H2」はアニメ化もドラマ化もされていますよね。他の作品もアニメ化、ドラマ化されている作品が多いので「虹色とうがらし」はどうしても地味な印象かもしれません。ですが、この作品が一番好き!という人もいる人気作ですよ。

「虹色とうがらし」はどんな話?

「虹色とうがらし」は時代物というのは覚えているけれどどんな話か忘れてしまったという方もいるかもしれません。どんなお話しなのか紹介していきますね。

「虹色とうがらし」の舞台

「虹色とうがらし」の舞台は江戸時代、だと思っている人も多いかもしれませんがじつは未来という設定です。地球ではなく、地球によく似た星の江戸という場所が舞台になっています。

他のあだち充作品は現代の日本が舞台ですが、「虹色とうがらし」だけは架空の世界のお話なんですね。

作中に「時代考証口出し無用」という札が出てくるので江戸時代の話となると時代考証をしなくてはいけないのが面倒だったのかもしれないなと思ってしまいます。

時代漫画というと難しそう、重いんじゃないの?と思う人もいるかもしれませんが「虹色とうがらし」はコメディ要素も多いですし気軽に読める作品です。あくまで舞台が江戸に似た町、というだけですよ。

主人公は7人兄弟!

「虹色とうがらし」は江戸の町のからくり長屋にすむ7人の兄弟(全員母親は別!)の物語です。

ちなみに兄弟の名前は、胡麻、麻次郎、芥子の坊、七味、菜種、陳皮、山椒です。胡麻、麻、芥子、菜種、陳皮、山椒は七味唐辛子の原料として使われることが多い素材です(七味唐辛子の原料がメーカーなどによって違うようです)。ネーミングがなんともあだち充さんらしい感じがしますよね。ちなみに、菜種だけが女の子であとは男の子です。

そして江戸では七味唐辛子を「なないろとうがらし」と呼んでいたそうです。タイトルはここからきているのでしょうね!

「虹色とうがらし」のあらすじ

主人公である四男の七味は母親を亡くし、母から生前聞いていた兄弟に会うため、長屋にやってきます。

長男の胡麻は22歳。一番下の六男の参照はまだ3歳。全員母親を亡くし、この長屋で住んでいました。七味がやってきて兄弟が全員そろったのです。

兄弟たちはみな、父親が誰なのかは知りません。

7人はそれぞれの母親の墓参りの旅に出ることになります。それは父親が誰かという手掛かりをする旅にもなります。そして7人は旅の道中に命を狙われることに!ですが7人ともみんな強いのです。生死をかけた戦いなので緊迫感がありますよ。

他の漫画でいうスポーツのシーンが戦いのシーンになっている感じですね。

さらに7人の中で1人血がつながらない人がいるということも分かってきて・・・というストーリーです。

主人公の七味は紅一点の菜種(13歳)と喧嘩ばかりしています。兄妹ものというのがまたあだち充作品らしい感じなんですよね。

最後は打ち切りで終わったの?

「虹色とうがらし」は打ち切りになったという噂がありますが、実際はどうなのでしょうか。「打ち切りになった」とは公表されていないので実際のところは分かりません。

打ち切り、と言われる理由は11巻と短めなことと、終わり方が唐突で詳細が語られていないからではないかと思います。

ラストはどうなった?

「虹色とうがらし」のラストで、菜種は自分だけが本当の兄妹ではないことを知ってしまいます。10年以上兄妹として育ってきた菜種は初めは気丈にふるまいますがショックを隠せません。しかも、他の兄妹は将軍の子供だったのです。

他の兄妹の墓参りを終え、七味と菜種は七味の母親の墓参りに行きます。そこで、七味のことが好きな幼馴染の絵美と菜種が話します。そして菜種は絵美に自分だけ本当の兄妹ではなかったこと、七味が好きなことを打ち明けます。

その後、菜種がさらわれてしまい七味が助けに行きます。ここで七味は菜種のことを「惚れた女」というんです。なんかこのお互い告白のような告白ではないようなもどかしさがあだち充ワールド全開です。

その後、2人な菜種の実の兄に助けられます。ですが菜種の実の兄は2人は関係ないといって去っていきました。

ラストは戦いが終わっていつもの長屋。七味と菜種は相変わらず喧嘩をしながらも楽しく暮らしている様子が描かれています。

そして、予知能力のある麻太郎が七味と菜種の結婚式の絵を描いているというところでお話は終わります。

この終わり方が唐突で打ち切り?といわれるんでしょうね。

ですが私はタッチのラストでたっちゃんの部屋に飾ってある甲子園優勝のプレートを彷彿するシーンだと思います。余韻を持たせるラストがあだち充さんらしいですよね。

打ち切りかどうかは分かりませんが、スポーツ漫画とはまた違うあだち充ワールドが楽しめる作品ですよ!

虹色とうがらし 全6巻完結(文庫版)(小学館文庫) [マーケットプレイス コミックセット] | |本 | 通販 | Amazon

「虹色とうがらし」を一気読みしたい方はこちらをどうぞ!

マンガ『タッチ』の最終回ってどうだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京都千代田区)および大阪国際会議場メインホール(大阪府大阪市)にて、1985年7月に全米で公開され、世界中を魅了した名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を題材としたコンサート『映画公開40周年記念「バック・トゥ・ザ・フューチャー」in コンサート2025』が開催されます。


ミニストップアプリが「鬼平犯科帳 暗剣白梅香」とコラボ!松本幸四郎サイン入りグッズが当たるキャンペーンを実施!!

ミニストップアプリが「鬼平犯科帳 暗剣白梅香」とコラボ!松本幸四郎サイン入りグッズが当たるキャンペーンを実施!!

ミニストップが、2021年9月以来ダウンロード数が280万以上を記録している「ミニストップアプリ」の企画として、時代劇「鬼平犯科帳 暗剣白梅香」とのコラボキャンペーンを実施します。


星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

河出書房新社より、漫画家・星野之宣のデビュー50周年を記念した書籍『総特集 星野之宣 大増補新版』(文藝別冊/税込価格1,870円/2025年5月22日発売)および『星野之宣50周年珠玉SF選集 星芒』(税込価格1,980円/2025年5月23日発売)が現在好評発売中となっています。


GW特別企画!CSホームドラマチャンネルで「鬼平犯科帳」「振り返れば奴がいる」「西部警察」など人気ドラマが一挙放送!!

GW特別企画!CSホームドラマチャンネルで「鬼平犯科帳」「振り返れば奴がいる」「西部警察」など人気ドラマが一挙放送!!

CSホームドラマチャンネルにて、「GWイッキに見せます!7DAYS」と題した特集放送を実施します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。