勉強にも役立ったファミコンソフト

勉強にも役立ったファミコンソフト

1日1時間厳守など、ある意味、親からしたら勉強の敵だと思われていたファミコン。ところが、大人になってみると、あの時の夢中になり遊んだファミコンが勉強に役立ったなんて事も。そこで、ここでは、勉強にも役立ったファミコンソフトを紹介します。


勉強にも役立ったファミコンソフト

「ゲームは1日1時間」と子どもの頃、きつく親に言われていた人も多いのではないでしょうか?そのようにファミコンなどのゲームは、勉強の敵のように扱われていましたが、時が経ち、今、考えてみると「あの時のあのゲームが役立っている」なんて事も多かったりします。
そこで、ここでは勉強にも役立ったファミコンソフトを紹介します。

桃太郎電鉄シリーズ

サイコロを振って、目的地を目指す不朽の名作スゴロクゲーム。
日本を旅していくうちに、都道府県の場所や、長万部(北海道)や本部(沖縄)のような難解都市名も覚えたりと、ある意味、一番、社会に出てから実用性があったゲームではないでしょうか?
また、各都市の名産品なども桃鉄で覚えた人が多いはず。

信長の野望シリーズ

織田信長など歴史上の武将を選んで全国統一を目指す歴史シュミレーションゲーム。大名だけでなく、蜂須賀小六など配下武将なども自然と覚えてしまい、戦国時代だけ異常に興味を持って勉強した人もいたはず。
日本史のテストで戦国時代だけ強い人は、大半信長の野望派でしょうね。

大航海時代シリーズ

前述の「信長の野望」と同じ光栄が出した歴史シュミレーションゲーム。
同じく前述の「桃鉄」が日本地図を覚えられたとすれば、「大航海時代」は世界地図。イスタンブールやヴェネツィア、モザンビークなど世界の都市の名前と位置を覚えられた。

タイムツイスト 歴史のかたすみで

ディスクシステムから発売された肉体と精神が分離させられた「おれ」が、様々な動物などに魂を入れて冒険するアドベンチャーゲーム。途中途中でゲーム中にロジックパズルや数学パズル、歴史に関するクイズなどのミニゲームが用意されていて、特にパズルは難解で数学力をアップさせていたことが間違いない。

ポパイの英語遊び

これは「勉強になった」というよりは、「勉強用ソフト」。
ドンキーコングのゲームに似た構成で、英語のスペルを覚えることができる。
今の3DSのような携帯ゲームが主流で、英語の必要性も今並だったら、もっと流行ったかもしれませんね。

『ポパイの英語遊び』(ポパイのえいごあそび)は、1983年11月22日に任天堂から発売された、ファミリーコンピュータ(ファミコン)用ゲームソフトである。日本国内でのみ発売された。 任天堂が当時試みていたゲームによる教育ソフトの1本。漫画『ポパイ』が原作で、同作のゲーム化であるファミリーコンピュータ版『ポパイ』のグラフィックを流用しており、似たアクションをこなしながら英単語を学ぶ形式になっている。 3種類のモードのうち1人用モードの「WORD PUZZLE A」は表示された日本語を表す英単語を入力する(使われている文字を指す。綴り順は問わない)もの。ゲームの基本ともいえる。 「WORD PUZZLE B」は、1人用で基本的には「~A」とルールは同じだが、ヒントとなる日本語が掲示されない。与えられた文字数だけで英単語を予想していかなければならない。 なお、AとBのパズルは「ANIMAL(生物)」「COUNTRY(国名)」「FOOD(食べ物)」「SPORTS(スポーツ)」「SCIENCE(科学)」そして「OTHER(その他)」の6つのジャンルから選ぶことができる。中でもSCIENCEは元素名やPC用語、IC用語など、一般的でない英単語が多数登場する。 設問はA、Bとも全部で10問あり、1つお手つきする(使われていない文字を指してしまう)毎に得点は100点マイナスとなる。10回お手つきする、または「?」を選ぶとブルータスによってスウィーピー(赤ん坊)を落とされ、得点は得られない。満点は10000点であり、合計得点が8000点以上でないと、エンディングでブルータスによってハートを崩されてしまう。また、合計得点が5000点未満だと、ブルータスにオリーブを奪われてしまう。 「WORD CATCHER」は2人用でIコントローラはポパイ、IIコントローラはブルータスをそれぞれコントロール。次々と降ってくるアルファベットを集めて早く英単語を完成させた方が勝利となる対戦型ゲームである。落下するアルファベットはふわふわとして挙動が読みづらく、しかも誤った文字を取ると始めから集め直すことになるために、文字集めに駆け引きや戦略が要求される。英単語は3-4文字。(例:ムスコ=SON,オオカミ=WOLF,ケイカク=PLAN) パッケージの中に、ゲーム内で登場する英単語が全て紹介された単語一覧が同梱されていた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%91%E3%82%A4%E3%81%AE%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E9%81%8A%E3%81%B3

ポパイの英語遊び - Wikipedia

ドンキーコングJR.の算数遊び

前述の「ポパイの英語遊び」の第2弾、教育用ソフト。
ある意味、そろばん同様、計算力アップにつながり、今風に言えば、高齢者の脳トレにも役立ちそうなソフト。
現在、wii(wii U)のバーチャルコンソールで配信中でプレイ可能。

ドラクエ4 第3章武器屋トルネコ

言わずと知れた超名作RPGの第4弾。
メインキャストそれぞれのショートストーリーがある「Ⅳ」は、バイトをしてお金を稼ぎ、そのお金で欲しいものを買って、またそれを売ってお金を作るなど、現代社会の仕組みを覚えられる名作だった。

『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』(ドラゴンクエストフォー みちびかれしものたち)は、1990年(平成2年)2月11日にエニックス(現:スクウェア・エニックス)より発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲーム。 その後リメイク版としてPlayStation(以下PS)版が2001年11月22日に、ニンテンドーDS(以下DS)版が2007年11月22日に、スマートフォン(iOS、Android)版が2014年4月16日に発売されている。ファミリーコンピュータで発売されたドラゴンクエストシリーズの中で、唯一SFCハード版及びGBハード版のない作品でもある。 北米では1992年にNES用ソフト "Dragon Warrior IV" として発売されたほか、2008年にDS版が "Dragon Quest IV: Chapters of the Chosen" のタイトルで発売された。DS版は欧州やオーストラリアでも、「IV」を除いた "Dragon Quest: The Chapters of the Chosen" のタイトルで発売された。大きな変更点として、DS版では日本語版にあった仲間との会話機能が削除されている。また2014年には北米でスマートフォン版も発売された。スマートフォン版では仲間会話機能も日本語版と同じようにあり、すべて日本語版準拠で翻訳されている。iOSの英語版は当初『Dargon Quest IV』と誤植されてしまい、後に修正された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88IV_%E5%B0%8E%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%97%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1

ドラゴンクエストIV 導かれし者たち - Wikipedia

ファミコントレード

最後に番外編。
なんと80年代に、ファミコンで実際の株取引ができるソフトがあった!
任天堂と野村證券が組んで、電話回線につないで株取引が可能になった先進的すぎるもの。
勉強の枠を超えて実戦機ですが…。
今から30年以上前にテレビゲームを使って株をやろうと考えた発想が凄い!

以上となります。
現在、親となっている人も、子どもに頭ごなしに「ゲームはダメ!」と言うのではなく、活用方法いかんでは、逆に夢中に覚えて勉強になるものもあることは忘れてはいけないですね!そう考えるとスマホも使い方次第で勉強にもなるのではないでしょうか。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。