1991年8月2日「セガ」からリリースされた。


タイトル画面をよく見ると・・・
ストーリー
・今まさに、壮絶な戦いが始まろうとしていた。突如として現れたシンジケートは、この街を、その強大な力で、暴力と犯罪の渦巻く無法地帯へと変えてしまった。
このシンジケートは、警察ですらその支配下に置き、人々を恐怖のどん底に落とし入れた。
街の治安は悪化の一途をたどり、誰の目にも絶望しか映らなかった。
しかし、ついに、勇気ある若者達が立ち上がった。「アクセル」「ブレイズ」「アダム」の三人である。彼らはこの街の警官であったが、腐りきった警察に見切りをつけ、シンジケートの壊滅を目指した。
「己の鍛え上げた肉体を武器」に、たった三人で・・・。
「プレイアブルキャラクター」は3人。「全8ステージ」

「ブレイズ」の趣味。「ランバダ」とは?
「小ネタ」

これが「ベア・ナックル 怒りの鉄拳」だ。「操作方法」まとめ(1)。「掴み~攻撃」「掴み~投げ」

「掴み~攻撃」「掴み~投げ」
これが「ベア・ナックル 怒りの鉄拳」だ。「操作方法」まとめ(2)。「回り込み」「回り込み~バックドロップ」

「回り込み」

「回り込み」~「バックドロップ」
これが「ベア・ナックル 怒りの鉄拳」だ。「操作方法」まとめ(3)。「羽交い絞め~攻撃」「羽交い絞め~投げ」

「羽交い絞め~攻撃」

「羽交い絞め~投げ」
17 これが「ベア・ナックル 怒りの鉄拳」だ。「操作方法」まとめ(4)。「投げぬけ」

「投げぬけ」
「ベア・ナックル 怒りの鉄拳」の「珍アイテム」といえば・・・

「自己満足な遊び方」



ステージ1のBOSS「アントニオ」

ステージ2のBOSS「サウザー」



オラッ!オラッ!オラッ!
「ブレイズ」の「ミニスカート」は優秀だな~









「まとめ」

ピンチのときは「スペシャルアタック」

「2人同時プレイ」なら「合体攻撃」もできる。

「2人」ならではの「攻撃方法」もある。


投げることのできない「ボンゴ」と、潰される「アダム」
「ラスボス」との「会話」で怒る!、悲劇・・・!!
「ラスボス」の「Mr.X」


ハッピーエンディング
このゲームには「バッドエンディング」も存在していた。

使える「裏技」を紹介します
・「タイトル画面」で「2Pパッド」の「A」「B」「C」「右」を押しながら、「1Pパット」で「OPTION画面」に入ると、「PLAYERS(※自機を1~7に増減できる)」と「ROUND(1~8の面セレクトができる)」の項目が表れる。