人気記事一覧
【春やすこ】漫才ブームでアイドル的人気だった芸人のグラビアとマル秘画像を振り返る
80年代の漫才ブーム、「春やすこ・けいこ」のコンビで人気だった「春やすこ」さん。身長168cmと長身で細身のスタイルの彼女は、漫才ブームと共に、水着姿を披露したり後に映画でヌードにまで!そんな元祖アイドル芸人と言っても過言ではない彼女をセクシーなマル秘画像と共に振り返ってみよう!
「スーパーフォーメーションサッカー」はサッカー好きにはたまらない!?一度はプレイする価値あり!
ヒューマンから1991年12月13日に発売されたサッカーゲームですね。縦型スクロールというの斬新だと思います。 普通サッカーゲームって横向きじゃないですか?珍しいですよね。 また選手個々のステータスの違いなども組み込まれていますし、結構本格的です。 SFC版以外にもPCエンジンでも発売されていますし、続編もでていることから人気があったというのがわかります。 そんなスーパーフォーメーションサッカーについてご紹介していきましょう。
「この物語は…」ナレーションにハマった【大映ドラマ】オープニングテーマ曲
心をワシ掴みされるオープニングナレーションからはじまる大映ドラマのテーマ曲をまとめました。『スクール☆ウォーズ』や『不良少女とよばれて』等、「この物語は…」からはじまるナレーション&テーマ曲が流れ出した時の高揚感はハンパない!
スーパー戦隊シリーズの特撮ヒロイン2:恐竜戦隊ジュウレンジャー(千葉麗子)・秘密戦隊ゴレンジャー・特捜戦隊デカレンジャー・侍戦隊シンケンジャー他
恐竜戦隊ジュウレンジャー・秘密戦隊ゴレンジャー・特捜戦隊デカレンジャー・侍戦隊シンケンジャー・百獣戦隊ガオレンジャー・高速戦隊ターボレンジャー・海賊戦隊ゴーカイジャー・バトルフィーバーJ・獣拳戦隊ゲキレンジャー・激走戦隊カーレンジャー・ジャッカー電撃隊のヒロインと悪のヒロインのまとめです。
「湾岸ミッドナイト」狂気の走り屋たち。人物と車をまとめてみました。(1)
「悪魔のZ」と呼ばれた初期型S30型フェアレディZ。この車にまつわる人間たちと意思を持つような車の物語でした。楠みちはる氏の中では初め同時期に執筆していた「シャコタンブギ」と並ぶ代表作となりました。1990年から連載が始まり現在も第4部が連載中です。自分たちがスピードの狂気に取りつかれていることを自覚しながらも、最速を求めてしまう人間模様は一読の価値があると思います。
本当は妹を虐待していた…??映画『火垂るの墓』と原作者・野坂昭如の実体験の違い
1988年に公開されたジブリ映画『火垂るの墓』。その主人公・清太は、原作者・野坂昭如のアバターとされていますが、しかし、野坂は戦時中、清太のような妹想いの好青年だったわけではなく、幼い妹の食料を奪い、虐待まで加えるというひどい兄貴だったといいます。
深田恭子が演じる女子高生の闇を抱える部分とピュアな恋にくぎ付けになりませんでしたか?
【24時間テレビ】歴代のパーソナリティと司会(2000年~)
日本テレビ『24時間テレビ 愛は地球を救う』の歴代パーソナリティと歴代司会者など出演者について一挙に紹介!
突然番組終了した「ダウンタウンのごっつええ感じ」。1990年代お笑い番組の金字塔だった同番組の、番組終了の舞台裏。
1990年代に大人気だった「ダウンタウンのごっつええ感じ」(フジテレビ)。松本人志、浜田雅功のダウンタウン、今田耕司、東野幸治はじめいまや吉本の大物芸人たちやYOU、篠原涼子といったこれまた大物タレントがコントに飛び回り、「ガキ使」と並ぶダウンタウンの代表作だった同作品、人気絶頂期に突然打ち切りになった真相とは。
『機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー』のモビルスーツたち
一部の機体は設定的には後年にあたる『機動戦士Ζガンダム』の機体を凌駕する過大な性能を擁するが、ストーリーは最終的に、地球連邦軍の不祥事隠しのためガンダム開発計画そのものを抹消。歴史から高性能機の存在を消し去ることで、設定の統合性を測っている。今回はそれらの機体を含め、劇中に登場した機体を全てご紹介させていただきます。
KABA.ちゃん以外はどうした?小室ファミリー異色のユニット「dos」
小室哲哉プロデュースの3人組ユニット「dos」。KABA.ちゃん以外のメンバーはどうしているのか?
90年代ギャルの足元!厚底ブームやルーズソックスの強烈な存在感!今また流行しているそうです!
1990年代中盤以降、若い女性を中心に変わったアイテムが流行しましたね。厚底サンダルや厚底ブーツ、他にもルーズソックスといった足元を着飾るアイテムは、数年に渡り女子中高生や20代の女性達の必需品となっていました。そんなブームを特集します。
ファッションを真似したくなるおしゃれな映画、ファッション、音楽、映像すべてが、かわいくて、おしゃれな世界観を持つ映画。ティファニーで朝食を・シェルブールの雨傘・ひなぎく・ワンダーウォール・クルーレス・プラダを着た悪魔・(500)日のサマーなど15作。
草野球に興じた少年が多かった70~90年代。好きなチームのユニフォームや帽子を身に着けていた人も多かったことでしょう。そんな懐かしい往年のプロ野球ユニフォーム、セ・リーグ編をまとめてみました。
これはひどいミシシッピーですね。世紀のクソゲー「ミシシッピー殺人事件」にツッコミを入れる!
「ポートピア」「オホーツクに消ゆ」と推理名作が続いた二年後、発売された「ミシシッピー」。ところが「ミシシッピー殺人事件ってとんでもねぇゲームだったよな」「マリオではなくミシシッピーを選んだ時から間違え続けている」等聞こえてくるのはこんな声ばかり。どれだけひどいゲームなのか検証したいと思います。
男子大学生の就職人気企業ランキングを振り返る(1976年~2005年)
大学まで進学させてもらった人たちにとって、大学3年生から大学4年生にかけて訪れる一大イベントといえば「就職活動」でした。OB・OG訪問を行い、膨大な応募ハガキをひたすら書き、ピカピカのリクルートスーツに身を包み、何度も面接で玉砕し。。。そんな就職において誰もが憧れた、その年の就職人気企業ランキングを1976年~2005年の30年間で振り返ってみます。
見ただけで懐かしくなる!放送終了した教育テレビ5選「それいけノンタック」「たんけんぼくのまち」「いってみようやってみよう」「お~い!はに丸」「ワンツー・どん」
NHKの教育テレビといえば、小学校の授業中にも視聴されていたりして、必ず誰もが見たことがありますよね。今回は、見ただけで懐かしい気持ちになってしまう、放送終了した教育テレビ番組をご紹介します!「それいけノンタック」「たんけんぼくのまち」「いってみようやってみよう」「お~い!はに丸」「ワンツー・どん」をご覧あれ!
「メーテル」の歴史:『新竹取物語 1000年女王』『銀河鉄道999』『メーテルレジェンド 交響詩 宿命』『宇宙交響詩メーテル 銀河鉄道999外伝』
メーテルの歴史を『新竹取物語 1000年女王』『銀河鉄道999』『メーテルレジェンド 交響詩 宿命』『宇宙交響詩メーテル 銀河鉄道999外伝』の4作品を通じて振り返り、「1000年女王・プロメシューム(地球名:雪野弥生)」とその2人の娘「メーテル」と「エメラルダス」の関係を読み解いていきます。メーテルの美貌の変遷を振り返りましょう。
科学忍者隊ガッチャマン、名探偵コナン、ルパン三世 PARTIII、タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマン、一休さんほか名作アニメの衝撃的な傑作エピソードを振り返ってみましょう。まさかの展開に当時の視聴者が驚いた傑作中の傑作ぞろいです。
【007/シリーズ最強のボンドは?】ショーン・コネリーからダニエル・クレイグまで、歴代ボンドで一番強いのは誰
金曜ロードショーでも定番でしたよね、「007シリーズ」。いつでもダンディーなジェームズ・ボンド、おまけに強くてインテリで。2015年までに6人のボンドが登場していますが、果たしてもっとも強いボンドは誰なのでしょうか。