『科学忍者隊ガッチャマン』 第97話「明日なき宇宙船レオナ3号」 伝説のエピソード。ガッチャマンの苦渋の判断。当時のファンは衝撃を受けた。
宇宙船レオナ3号の打ち上げは成功したが・・・ 『科学忍者隊ガッチャマン』 第97話「明日なき宇宙船レオナ3号」(1974年8月4日)
有人ロケット・レオナ3号の発射に立ち会っていた南部博士が、カッツェにさらわれてしまった。
宇宙船レオナ3号は起動を外れだし、ロケットの向かう先は地球のシャーク半島辺り(核施設)へと変えられてしまった。このままでは大惨事は間違いなしだ。
ガッチャマンは南部博士の奪還に成功した。なんとか核施設からも脱出する。
高笑いしているベルク・カッツェ・・・恐ろしいことを画策していた。
ベルク・カッツェは、地球のシャーク半島辺りの核施設(ウラン貯蔵庫)へ宇宙船レオナ3号を激突させて、核大爆発を引き起こそうと画策しているのである。
南部博士はロケットの軌道を修正する方法はなく、最終的な手段としてロケットを地上で撃ち落とすしかないと言う。
二人の乗組員は死を覚悟していた。もはやディープ・インパクト並みの傑作パニック映画だ。
南部博士「ケン、超バードミサイルでレオナ3号を爆破するんだ」 ケン「俺にはできない・・・できません」
あれはレオナ3号だ。落下地点まであと1分・・・
コンドルのジョー「くっそお、カッツェめ、俺にこのボタンを押させるのか・・・恨むんならギャラクターを恨めよ」
ギリギリのところまで悩み、心の葛藤をしていたケンが、ジョーを押しのけて、超バードミサイルを撃つ・・・間に合うのか?
ギリギリのところでレオナ3号は爆破された・・・
あまりにもギリギリなので、ガッチャマンたちも、死を覚悟するような状況・・・どうなったのか分からない
間に合ったかどうか分からない程、ギリギリで爆破されたため、ガッチャマンは皆、びびって固まっていた・・・
地球の空で散っていった宇宙飛行士が身に着けていた十字架が地上に落下した。衝撃的な悲しい結末。
『名探偵コナン』第11話「ピアノソナタ『月光』殺人事件」 作者・青山剛昌のベストセレクション。意外な真犯人。コナンが唯一犯人の自殺を止められなかった事件。
浅井成実(アサイナルミ) 『名探偵コナン』第11話「ピアノソナタ『月光』殺人事件」
浅井成実とは (アサイナルミとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
浅井成実(アサイナルミ)は、まさに多くの男性が惹かれるであろう「理想の女性像」そのもの。
ピアノソナタ『月光』殺人事件 (ぴあのそなたげっこうさつじんじけん)とは【ピクシブ百科事典】
浅井成実(アサイナルミ)と江戸川コナン、毛利蘭、毛利小五郎・・・毎度おなじみ主人公一行。
殺害方法は女性には不可能な力技を用いているので、犯人は男だ。誰が一体犯人なんだろうか?
浅井成実とは (アサイナルミとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
浅井成実(アサイセイジ) 元の名は「麻生成実」(アソウセイジ)・・・なんと男!
アニヲタWiki(仮) - ピアノソナタ「月光」殺人事件(名探偵コナン)
浅井成実(アサイセイジ)「もう、遅いよ・・・。オレの手はあの4人といっしょ…もう血みどろなんだよ」
浅井成実とは (アサイナルミとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
『ルパン三世 PARTIII』第13話 ルパン三世テレビシリーズの中で最も難解であり問題作と言われる。一風違ったミステリアスな作品。
初見だと最初から最後まで意味がわからない難しさです。 『ルパン三世 PARTIII』第13話「悪のり変装曲」
不二子(マダム・ルイサの変装)を襲うカラス。
銭形警部に変装しているルパンと不二子に変装しているマダム・ルイサの対面「さあ、何の感情もなく私を殺しなさい」
マダム・ルイサはルパンに素顔を見せる。右目を失っている。
最も難解なラストシーン。ルパンの目の前にカラスが止まる・・・
ルパン三世 悪のり変装曲というのを見たのですが、話の内容が全然分かり... - Yahoo!知恵袋
突然ルパンの目が赤く光りだす・・・
この意味が分からない思わせぶりなルパンの顔のアップシーンで終了・・・謎のホラーチックな演出。
『タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマン』(1982年) 第30話はタイムボカンシリーズで唯一とされている、悪玉トリオが勝つ回。衝撃的な展開に。
『タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマン』第30話「シリーズ初! 悪が勝つ」
イッパツマンは逆転王のコクピットから脱出するが、イッパツマンの右胸に隠球四郎の狙撃したダイヤモンド弾丸が命中する。
イッパツマンの全身にひびが入っていく・・・
イッパツマンの全身が粉々になってしまうという衝撃的な展開。
第31話「登場! 新イッパツマン」で死んだはずのイッパツマンが蘇って登場。いったいどうなっているのか?
豪も生きていた・・・。いったいどうなっているのか?
第30話で粉々になって死んだイッパツマンの正体は、豪が遠隔操作(サイキックウェーブ)でコントロールしていた、サイキックロボットだったのだ。
サイキックロボットのイッパツマンには受信機が取り付けられており豪が自由に遠隔操作することができ、視覚などは共有されている。
蘇った新イッパツマンの正体は豪自身であった。
『一休さん』(1975年)第20話 母親の伊予の局の「あなたは父も母もない」という厳しい言葉に衝撃を受けた末に、一休は琵琶湖へ身を投げる。
ホームシックにかかり母親の元に帰ってきた一休。甘えようとする一休に対して母親の伊予の局は心を鬼にして厳しく対応する。
伊予の局「あなたはもう父も母もないのです。」
伊予の局「その代わり、御仏があなたを慈しんでくださるのです。」
一休「その通りです・・・私には母親はいないんです・・・御仏もおりません・・・もう二度と参りません。」
伊予の局「一休・・・」
御仏も信じられなくなり・・・一休は琵琶湖で入水自殺をしようと考えた・・・。
嵐が起こり、一休は船外へ吹き飛ばされる・・・荒波に飲み込まれる。一休「助けて・・・助けて・・・母上・・・」
岸に打ち上げられてた一休・・・生死不明のまま第20話終了(1975年3月31日)。
もちろん一休は無事だった。 第21話「一休納豆と腹ぺこ道中」(1975年4月12日)
『キン肉マン』第55話「恐怖のデビルトムボーイの巻」(1984年4月29日) ロビンマスクの生首が視聴者にトラウマ級ショックを与える。
ロビンマスクは、アトランティス相手に優勢に試合を進めていたが・・・
水中からロビンマスクの頭が浮上。ギャラリーから大歓声が響き渡る。
ロビンマスクの生首を持ったアトランティスが登場した・・・
ギャラリーと視聴者の歓声は悲鳴に変わった・・・ここで第55話は終了。
原作漫画『キン肉マン』のスプリングマンの必殺技「デビルトムボーイ」
ウルフマン(リキシマン)はこの技で肉体をバラバラに分断されてしまい、当時の読者に衝撃を与えた。
アニメ版の「デビルトムボーイ」
『スマイルプリキュア!』第8話にデビルトムボーイのオマージュ演出が。
『機動戦士ガンダム00』第18話「悪意の矛先」 ガンダムによる罪のない民間人の虐殺。まさにモビルスーツ・テロ。
ルイス・ハレヴィ
ネーナ・トリニティが駆るガンダムスローネドライがパーティ会場の方向に降下していく。
パーティ会場の客「ガンダム・・・」
ネーナ「死んじゃえばいいよ」 なんとパーティ会場にビームライフル(GNハンドガン)を打ち込む・・・狂ったか
幸せの舞台は一瞬で地獄絵図に・・・ガンダムによるテロが勃発。
ルイス「パパ・・・ママ・・・」 一瞬にして家族を失った。
ルイスも襲撃を受ける・・・ガンダムがもう一発ビームライフルを打ち込む。
惨殺をしておいて笑っている・・・狂気な存在のネーナ。ガンダムシリーズ史上最悪のヒロインの一人と酷評される。
ルイス・ハレヴィは命は取り留めたが・・・「せっかくもらったのに・・・すごく綺麗なのに・・・もう・・・(ペアリングを)はめられないの」
ルイスは左腕を失っていた・・・
家族と自身の幸せをガンダムのせいで失ったルイス・ハレヴィはガンダムへの憎悪からダークサイドに落ちる・・・「パパとママの仇」
ルイス「あれだ、あのガンダムだ」
ドラえもんの最終回「さようならドラえもん」 『小学三年生』1974年3月号掲載(本誌掲載時タイトル:「未来の世界に帰る」)
「さようならドラえもん」 『小学三年生』1974年3月号掲載(本誌掲載時タイトル:「未来の世界に帰る」)
のび太「僕だけの力で君に勝たないとドラえもんが安心して帰れないんだ!」
のび太「僕だけの力で君に勝たないとドラえもんが安心して帰れないんだ!」
のび太がケンカに一人で勝つ。ボロボロになりながらもついに最後にはジャイアンに「おれの負けだ」と言わせる。
のび太の寝顔を涙を流して見守っていたドラえもん
さようならドラえもん
【漫画】ドラえもんの3つの最終回+非公式、そして「45年後…」について - Middle Edge(ミドルエッジ)