本当は妹を虐待していた…??映画『火垂るの墓』と原作者・野坂昭如の実体験の違い

本当は妹を虐待していた…??映画『火垂るの墓』と原作者・野坂昭如の実体験の違い

1988年に公開されたジブリ映画『火垂るの墓』。その主人公・清太は、原作者・野坂昭如のアバターとされていますが、しかし、野坂は戦時中、清太のような妹想いの好青年だったわけではなく、幼い妹の食料を奪い、虐待まで加えるというひどい兄貴だったといいます。


妹は“節子”だけじゃなかった

清太の妹といえば、ご存じ節子です。神戸大空襲で庇護者である母を失い、唯一の肉親となった2人のきょうだいが身を寄せ合いながら、必死に生きていく様は、いつの時代も観る者の心を揺さぶります。

実際は…
物心つく前から養子として引き取られた野坂には、血のつながらない2人の妹が存在しました。上の妹は病気で亡くなり、下の妹は栄養失調のため、終戦直後の8月22日にわずか1歳6ヶ月で死去してしまいます。この下の妹・恵子こそ、節子のモデルです。

節子 火垂るの墓より

Amazon | 火垂るの墓 | サントラ 通販

泣き止まない妹を、脳震盪が起きるほどに叩いた

清太は、とにかく良き兄です。たしかに、孤児で居候の身分であるにも関わらず、働かない、家事も手伝わない、やることといえば、一日中部屋でグータラといったように、後に叔母さんから疎まれるボンボン気質ではありましたが、しかし、こと節子への愛情だけは、ゆるぎないものがありました。特に母親の死を告げられず、節子を励ますために校庭の鉄棒で大車輪をするシーンは、いつみても、いじらしくて泣けてくるというものです。

実際は…
早くに亡くなった上の妹には、それなりに愛情を注いでいたという野坂。しかし、戦争の激化に伴い、生活が困窮してくると余裕がなくなり、下の妹・節子には度々暴力をふるっていたといいます。泣き止まないときなどは、なんと、脳震盪を起こすほどに頭をぶん殴ったこともあるのだとか。戦時中のこととはいえ、1歳そこそこの赤ちゃんに対し、何たる仕打ちでしょうか。

ダウンタウン浜田の頭を殴る、喧嘩っ早い野坂

野坂昭如とダウンタウンのエピソード+実際の映像 - YouTube

親戚のおばさんはそんなに悪い人じゃなかった

『火垂るの墓』におけるキーマンの一人といえば、例のいじわるな親戚の叔母さんです。清太がいくら妹以外眼中になく、一方的に親戚一家との関係を悪化させる世間知らずな子供だとしても、グチグチといやみを言い、独断で彼らの実母の形見を売ってしまうという嫌な奴っぷりは、インパクト絶大でした。戦争がいかに人の心を荒ませるかを如実に体現したキャラクターだといえるでしょう。

実際は…
そんなに嫌なやつではなかったそうです。ひどい扱いを受けることなく、しっかり養ってもらったといいます。

ドラマ版では、親戚の叔母さんを松嶋菜々子が演じた

終戦六十年スペシャルドラマ「火垂るの墓 ― ほたるのはか ―」|日本テレビ

防空壕には住んでいなかった

「横穴(防空壕)に住んどったらいいのに!」という叔母さんのいやみもあって、親戚一家を飛び出し、満池谷町の貯水池のほとりにある防空壕で暮らすことを決意した清太たち。しかし、ろくに食べるものもままならず、結果として、節子を栄養失調で死なせてしまいます。

実際は…
原作や映画のように、叔母さんと諍いが絶えなかったわけでもないので、当然、防空壕などには住んでいません。それどころか、野坂は親戚一家の三女で2歳年上の京子に恋心を抱いて彼女に夢中となり、幼い恵子の世話などそっちのけだったといいます。

防空壕のシーン

火垂るの墓 - 金曜ロードショー

栄養失調の妹の食料を奪って食べていた

防空壕に住み始めてからというもの、配給をまともに受けられず、近所付き合いもなくなり、食うに食われずの生活を送るようになる2人。そんな中、節子が栄養失調になってしまいます。なんとか衰弱していく妹を救おうと、清太は農家の畑から野菜を盗んだり、空襲で人がいなくなった民家へ空き巣に入ったりと、犯罪行為に手を染めながら奔走しました。

実際は…
わずかな食糧も貴重だった戦時中。野坂は自分の食べ物を優先し、恵子に満足な食事を与えない時もあったといいます。
たとえば、おかゆを2人で分けて食べる際、自分はスプーンで底からすくいあげ、しっかりとお米を食べるのに、妹に食べさせるときは表面のお湯の部分を飲ますだけだったとのこと。この時、罪の意識はまるでなかったそうです。
また、原作の『火垂るの墓』には、清太があまりの空腹から節子の粉ミルクを飲んでしまう描写があるのですが、こちらに関しては実話だそうです。こうして、痩せ細っていき骨と皮だけになった恵子は、誰に看取られるわけでもなく、餓死してしまったのでした。

『火垂るの墓』の2人が生き延びたパラレルワールドの小説も存在する

このように、ひどい兄貴だった野坂は、死なせてしまった妹・恵子への贖罪と鎮魂の気持ちを込めて『火垂るの墓』を執筆したのだとか。ちなみに、同作では清太・節子共に死んでしまいますが、野坂は、これと同時期に「2人がもしも戦争を生き抜いたら」というパラレルワールドを描いた小説『アメリカひじき』も上梓しています。気になる方はぜひ読んでみるといいでしょう。

アメリカひじき

アメリカひじき 火垂るの墓 | 野坂 昭如 |本 | 通販 | Amazon

(こじへい)

関連する投稿


スタジオジブリ『海がきこえる』のリバイバル上映が決定!90年代「テレホンカード風」デザインのムビチケが発売!!

スタジオジブリ『海がきこえる』のリバイバル上映が決定!90年代「テレホンカード風」デザインのムビチケが発売!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、1993年公開のスタジオジブリによるアニメ『海がきこえる』が、初の全国リバイバル上映されます。


「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

麻布台ヒルズ ギャラリー、NHK、NHKプロモーションが主催する展覧会『高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。』が開催されます。


アニメの傑作が勢揃い!スタジオジブリ40周年記念としてヘリテージ・オークションズ史上最大の日本アニメオークションが開催!

アニメの傑作が勢揃い!スタジオジブリ40周年記念としてヘリテージ・オークションズ史上最大の日本アニメオークションが開催!

3月22日~24日に開催される「アート・オブ・アニメVol. VI オークション」にて、『となりのトトロ』『AKIRA』『ドラゴンボールZ』など1200点以上のアニメ・マンガ作品のセル画等が出品されます。


『魔女の宅急便』が刊行40周年!『SPY×FAMILY』の遠藤達哉描き下ろし特別カバー付き文庫第1巻が発売決定!!

『魔女の宅急便』が刊行40周年!『SPY×FAMILY』の遠藤達哉描き下ろし特別カバー付き文庫第1巻が発売決定!!

2025年、『魔女の宅急便』が刊行から40周年になることを記念して、文庫版全6巻の表紙をリニューアルします。またそれと同時に文庫版第1巻には、漫画作品『SPY×FAMILY』などで知られる漫画家の遠藤達哉さんが描き下ろした特別カバーを付けて、期間限定で発売します。


スタジオジブリの劇場公開全作品の背景美術を1冊に!『スタジオジブリの美術』が発売決定!!

スタジオジブリの劇場公開全作品の背景美術を1冊に!『スタジオジブリの美術』が発売決定!!

パイ インターナショナルより、書籍『スタジオジブリの美術』の発売が決定しました。発売予定日は2025年1月22日、価格は13200円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。