プロ野球セ・リーグ、往年の懐かしいユニフォームまとめ。

プロ野球セ・リーグ、往年の懐かしいユニフォームまとめ。

草野球に興じた少年が多かった70~90年代。好きなチームのユニフォームや帽子を身に着けていた人も多かったことでしょう。そんな懐かしい往年のプロ野球ユニフォーム、セ・リーグ編をまとめてみました。


読売ジャイアンツ

1975年~1992年のユニフォームを集めてみました。
V9時代から大きく変わらない黒とオレンジの常勝カラー。球界の盟主、巨人といえばこれですね。

1975~80年のユニフォーム

ホーム

ビジター

1981~92年のユニフォーム

ホーム

ビジター

読売ジャイアンツ - ユニフォームの変遷 - Weblio辞書

阪神タイガース

1974年~2006年のユニフォームを集めてみました。
実はその間に各ポイントのデザイン変更は多々行われているのですが、便宜上チームカラーに黄色があった時期と、モノトーンスタイルとなった時期とで分けてみました。

1974~81年のユニフォーム

ホーム

ビジター

1974年 - 1975年 ニット素材のユニフォームを採用し、帽子のツバ、胸ロゴ、背番号、袖・首・パンツの線に、それまでの黒に加えてチームカラーの黄色が入る。また、ホーム用の縦縞の色がグレーから黒になる。 1975年 - 1978年 まず1975年にビジター用のユニフォームのみ変更され、地色がグレーからスカイブルー地になり、袖、パンツの線がギザギザ模様のラインになる。このギザギザラインは永井一正がデザインしたもので、「輝流ライン」と呼ばれた。由来には「虎の牙」と「赤穂浪士の法被」の2つの説がある。 首のライン上に第1ボタンがついている珍しい様式で、ホーム用とビジター用でボタンの素材が異なり、ホーム用は地色と同じプラスチック製、ビジター用は半透明のプラスチック製ボタンだった。 1976年 ホーム用もギザギザラインになり、左袖の「OSAKA」のロゴが消え、猛虎マークになる。 1979年 - 1981年 ブレイザー監督就任と同時にギザギザラインを廃止し、従来の黒と黄色のラインに変更、ボタン式からプルオーバー式になる。また、ストッキングの黄色の2本線も廃止されて黒一色になる。ホーム用からパンツの線が消え、縦縞が若干太くなる。 ビジター用は左袖の猛虎マークが「Tigers」のロゴに変わり、1983年には左袖の「Tigers」ロゴが右上がりになる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%23.E3.83.A6.E3.83.8B.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.BC.E3.83.A0.E3.81.AE.E5.A4.89.E9.81.B7

阪神タイガース - Wikipedia

1982~2006年までのユニフォーム

ホーム

ビジター

綱島理友のユニフォーム物語|チーム情報|阪神タイガース公式サイト

中日ドラゴンズ

1974年~2003年のユニフォームを集めてみました。
スカイブルーを基調としたユニフォームから、大リーグのロサンゼルス・ドジャースを模したデザインに大きく変更したのが特徴的でした。

1974~86年のユニフォーム

ホーム

ビジター

1987~2003年のユニフォーム

ホーム

ビジター

(随時更新)中日ドラゴンズの歴代ユニフォームまとめ: ドラゴンズブルーを取り戻せ!!

広島東洋カープ

1977年~1995年のユニフォームを集めてみました。
この当時から赤ヘル軍団としてチームカラー「赤」が完全に定着していた広島。
市民球団として愛され、84年には赤ヘル旋風が吹き荒れました。

1977~88年のユニフォーム

ホーム

ビジター

1989~95年のユニフォーム

ホーム

ビジター

広島カープ歴代ユニフォームの歴史や変遷! | カープ歴史倉庫

ヤクルトスワローズ

1978年~1998年のユニフォームを集めてみました。
ツバメ軍団のユニフォームは大きく変わることがありませんでしたが、むしろ90年代に各チームがデザインをシンプル化していく中で、変わらないデザインが目立ったものです。

1978~89年のユニフォーム

ホーム

ビジター

1990~98年のユニフォーム

ホーム

ビジター

東京ヤクルトスワローズ - ユニフォームの変遷 - Weblio辞書

大洋ホエールズ

1974年~1992年のユニフォームを集めてみました。
本拠地が川崎から横浜に移るとともに、チームカラーが紺色となった大洋ホエールズ。
※本拠地移転と共に、横浜大洋ホエールズに

その前と後で、劇的にユニフォームが変わっています。

1974~77年のユニフォーム

ホーム

ビジター

1978~92年のユニフォーム

ホーム

ビジター

横浜DeNAベイスターズ - ユニフォームの変遷 - Weblio辞書

プロ野球パ・リーグ、往年の懐かしいユニフォームまとめ

プロ野球パ・リーグ、往年の懐かしいユニフォームまとめ。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。