『おしゃれ映画』 かわいくておしゃれな映画15選

『おしゃれ映画』 かわいくておしゃれな映画15選

ファッションを真似したくなるおしゃれな映画、ファッション、音楽、映像すべてが、かわいくて、おしゃれな世界観を持つ映画。ティファニーで朝食を・シェルブールの雨傘・ひなぎく・ワンダーウォール・クルーレス・プラダを着た悪魔・(500)日のサマーなど15作。


ティファニーで朝食を(1961年) 主演は「オードリー・ヘプバーン」

『ティファニーで朝食を』(ティファニーでちょうしょくを、原題: Breakfast at Tiffany’s)は、アメリカ合衆国の小説家トルーマン・カポーティによる中編小説。1958年にランダムハウスから出版された。ニューヨークを舞台に、自由奔放に生きる女性主人公を描く。1961年にオードリー・ヘプバーン主演でパラマウント映画によって映画化された。

ティファニーで朝食を(1961年) 主演はオードリー・ヘプバーン

ヘプバーンは1961年度のアカデミー主演女優賞にノミネートされ、ヘプバーンが演じたホリーはアメリカ映画を代表するキャラクターになった。

このホリー・ゴライトリーはヘプバーンを代表する役といわれることも多く、映画版『ティファニーで朝食を』でのホリーのファッションスタイルと洗練された物腰が実際のヘプバーンと同一視されるようになっていった。

しかしながらヘプバーンはこの役を「人生最大の派手派手しい役」と呼び「実際の私は内気な性格なのです。このような外向的な女性を演じることはかつてない苦痛でした」と語っている。

『ティファニーで朝食を』の冒頭シーンで、ヘプバーンが身にまとっているジバンシィがデザインしたリトル・ブラックドレス(シンプルな黒のカクテルドレス (en:Little black Givenchy dress of Audrey Hepburn)) は、20世紀のファッション史を代表するリトル・ブラックドレスであるだけでなく、おそらく史上最も有名なドレスだといわれている。

ヘプバーンが着用している黒のドレスはユベール・ド・ジバンシィがデザインしたものである。

ジバンシィがデザインしたリトル・ブラックドレス(シンプルな黒のカクテルドレス)

「シェルブールの雨傘」(1964年) 主演は「カトリーヌ・ドヌーヴ」

『シェルブールの雨傘』(シェルブールのあまがさ、Les Parapluies de Cherbourg)は1964年のフランス映画。ジャック・ドゥミ監督。ミシェル・ルグランが音楽を担当したミュージカル映画である。第17回カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞した。

全編音楽のみで地の台詞が一切ない完全なミュージカルであり、映画としては画期的な形式であった。ルグランによる音楽が大評判となり、特に主題曲は世界中で大ヒットした。のちに舞台化もされ、世界各国で上演されている。

ドヌーヴの出世作となった作品だが、出演者は歌は素人のため、すべて歌手による吹き替えである。
過去に何度かリマスターが行われている。2009年には製作45周年を記念し、日本において今作品初のデジタルリマスター版が世界に先駆けて公開された。2013年にはデジタル修復完全版が作られ、第66回カンヌ国際映画祭のカンヌ・クラシックスで上映された。

「シェルブールの雨傘」(1964年) 主演は「カトリーヌ・ドヌーヴ」

アルジェリア戦争ただ中のフランス。港町シェルブールの傘屋の娘ジュヌヴィエーブ(C・ドヌーヴ)と工員の青年ギイ(N・カステルヌオーヴォ)は、将来を誓い合った恋人同士。

だが、ギイに召集がかかり、別れを惜しみつつ戦場へ向かう。残されたジュヌヴィエーブはギイの子を身籠っていた。

しかし戦争が激化し、ギイとの連絡が途絶えてしまう。不安になるジュヌヴィエーブに、彼女を見初めた宝石商カサール(M・ミシェル)が「僕たちの子として育てよう」と、結婚を申し出る。

フランス・シェルブールを舞台に、戦争によって引き裂かれた傘屋の娘と工員の青年の悲恋を描く感動ドラマ。

傘屋の娘ジュヌヴィエーブと工員の青年ギイの恋が、アルジェ戦争によって引き裂かれ、互いに愛し合いながらも、別々の道を歩くまでを描いた悲恋劇。台詞というものは無く、全編、歌によってストーリーが進行していく、という歌曲形式をとっている。
<allcinema>

カトリーヌ・ドヌーヴの出世作

徴兵された恋人との別れに悲しむカトリーヌ・ドヌーブ

「ひなぎく」(1966年) 「1960年代の女の子映画の決定版」と紹介され、1990年代の渋谷系カルチャーの源流ともいわれる。

『ひなぎく』(英語Daisies、チェコ語Sedmikrásky)は、ヴェラ・ヒティロヴァ監督による1966年製作のチェコの映画である。マリエ1とマリエ2のふたりの姉妹が、映画を通して絶えずおかしないたずらをしかけ、それは彼女たちが生きている世界への反乱なのである。

筋書きを追いかけるのはむつかしく、時代背景やチェコ語への深い理解のないかぎりは不可能である。「チェコ・ヌーヴェルヴァーグ」の代表的作品であり、日本でもカルト映画として名高い。

世界各国で公開され、日本では1991年より公開されたのをはじめ2014年にもリバイバル上映されている。「1960年代の女の子映画の決定版」と紹介され、岡崎京子、矢川澄子、小泉今日子、野宮真貴、カヒミ・カリィといった著名人が称賛し、1990年代の渋谷系カルチャーの源流ともいわれる。

「ひなぎく」(1966年) 1990年代の渋谷系カルチャーの源流ともいわれる。

レトロでロリータキュートな女の子の鉄板ムービー。

金髪のボブにひなぎくの花輪をのせた姉、こげ茶の髪をウサギの耳のように結び、レースのショールをまとった妹。2人は共にマリエと名乗り、男たちを騙しては食事をおごらせ、嘘泣きし、ケラケラ笑いながら逃げ出す。名前も嘘だし、姉妹かどうかもよく判らない。そんな二人の乱痴気騒ぎを、とてつもなくポップな映像で描いた、おしゃれアヴァンギャルド・ポリティカル・ガーリームービー。

マリエ1 - イヴァナ・カルバノヴァー
マリエ2 - イトカ・ツェルホヴァー

1966年12月30日、国内で公開されるが、チェコスロヴァキア当局からは発禁処分を受け、監督:ヴェラ・ヒティロヴァは以降沈黙を強いられることとなる。

マリエ1とマリエ2は、姉妹と偽り、男たちを騙しては食事をおごらせ、嘘泣きの後、笑いながら逃げ出す。部屋の中で、牛乳風呂を沸かし、紙を燃やし、ソーセージをあぶって食べる。

グラビアを切り抜き、ベッドのシーツを切り、ついにはお互いの身体をちょん切り始め、画面全体がコマ切れになる。色ズレや、カラーリング、実験的な効果音や光学処理、唐突な場面展開など、あらゆる映画的な手法が使われ、衣装や小道具などの美術や音楽のセンスも抜群。60年代チェコ・ヌーヴェルヴァーグの傑作。

『ひなぎく』(Sedmikrásky/'66/カラー/チェコ・スロヴァキア/75分)

『ワンダーウォール』(1968年) 主演は「ジェーン・バーキン」

フラワー・ムーブメント真っ盛りの1967年に企画されたサイケデリックな映画。

ジョージ・ハリスンが音楽を担当した人気作。研究一筋の初老の大学教授コリンズ。自宅の小さな穴をふと覗くとそこに美しい女性を見る。彼女に夢中になり、しだいに夢と現実の境目を見失っていき……。

『ワンダーウォール』(1968年)

自宅の壁の穴から隣の部屋の女を覗くことに熱中する老博士の姿を描く。音楽をジョージ・ハリスンが担当している。

ジェーン・バーキン主演のサイケデリックムービー。

ジェーン・バーキン(Jane Birkin OBE、本名:Jane Mallory Birkin OBE、1946年12月14日 - )は、イギリス・ロンドン生まれの女優・歌手。母親は女優。兄のアンドリュー・バーキンは映像作家。

1963年、17歳でグレアム・グリーンの戯曲『彫像』に出演。1964年、ミュージカル「パッション・フラワー・ホテル」に出演、同年18歳で映画『ナック』のオーディションに採用され、翌1965年『ナック』がカンヌ映画祭パルム・ドールを受賞する。同作の音楽担当だったジョン・バリーと結婚し、ケイト・バリー(写真家)を出産するが、後に離婚。1967年、出演した『欲望』がカンヌ映画祭パルム・ドールを受賞する。

1968年、フランスに渡り、フランス映画『スローガン』の主役セルジュ・ゲンズブールと出会う。ゲンズブールとは後に事実婚の関係となるが、当時バーキンは「結婚はもうたくさん」と考えており、法的には結婚しなかった。同年、映画『太陽が知っている』にペネロープ役で出演。

1969年、ゲンスブールとのデュエットシングル「ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ」を発表する。1980年にゲンスブールの酒乱・DV等を理由にゲンスブールと別れるが後に和解、1991年にゲンスブールが病没するまで仕事で共演するほか、私生活でも交流する[1]。2人の間に生まれた娘シャルロット・ゲンズブールも女優となる。

2011年、日本の東日本大震災の発生を受けて、同年4月6日という早い段階で来日し震災支援のチャリティーコンサートを行う。

「ジェーン・バーキン震災復興支援コンサート Together for Japan」と銘うたれ、多数の日本の芸能人・アーティストとともに詩の朗読や代表曲「無造作紳士(L'aquoiboniste)」などの披露を行った。

また、日本に対して暖かい慰問と激励の言葉を伝えた。コンサートの模様はUstreamでも生配信され、多数の視聴が行われた。また、コンサート当日は直前まで渋谷の街頭で募金活動を行った。

2013年11月14日、日本・フランス間の文化交流促進や東日本大震災の復興支援活動が評価され、日本の外務大臣表彰授与式がパリの日本大使公邸で行われた。

ジェーン・バーキン

エルメスの「バーキン」は、エルメス社の社長が偶然飛行機でバーキンと隣り合わせた際、バーキンが籐のカゴに無造作に物を詰め込んでいるのを見て、何でも入れられるバッグをバーキンに贈ったものが最初である。

『クルーレス』(1995年) 主演は「アリシア・シルヴァーストーン」

アリシア・シルヴァーストーンを一躍スターダムに押し上げた、学園物の青春映画。

監督は、「初体験/リッジモント・ハイ」のA・ヘッカリング。ファッションはもちろん、音楽、車、食事、デートの相手まで、自分にとって相応しいかどうかを見極めることが人生で一番大事だと考えている女の子シェール。センスのよさが彼女にとっては、一番重要。そんな彼女を密かに愛し、心配しているのが義理の兄のジョシュ。しかし、彼の気持ちに気づかないシェールは、新しくクラスに入ったクリスチャンに夢中になってしまう……。

<allcinema>
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=27793

『クルーレス』(1995年)

アリシア・シルヴァーストーン

『クルーレス』(1995年) アリシア・シルヴァーストーン

SUPER MODEL'S CATWALK(1996年) 主演は「クリスティ・ターリントン」

スーパーモデルとその業界の内情を描き出すドキュメンタリー。スーパーモデルのひとり、クリスティ・ターリントンを通して、ミラノ・パリ・ニューヨークの'94スプリング・コレクションの内幕が明かされていくつくりとなっている。

シンディ・クロフォード、ナオミ・キャンベル、ケイト・モス、クラウディア・シファーら豪華な顔触れに加え、ジョルジョ・アルマーニ、ジャン=ポール・ゴルチエ、ジャンニ・ヴェルサーチなどの著名デザイナー、さらにシャロン・ストーンはじめ、ハリウッドのスターまでが顔をそろえた。

SUPER MODEL'S CATWALK(1996年)

『ノッティングヒルの恋人』(1999年)

ジュリア・ロバーツ&ヒュー・グラント共演のラブ・ストーリー。有名ハリウッド女優と平凡な男の恋の行方を、ユーモアたっぷりに描く。華やかなハリウッド女優を演じるロバーツと、どこか頼りない青年に扮したグラントがハマリ役。ウェストロンドンにある平凡な街“ノッティングヒル”。そこで小さな本屋を経営するウィリアムの店に、ある日偶然ハリウッドスターのアナ・スコットが訪れる。互いに運命を感じた2人は、やがて恋に落ちるが……。

『ノッティングヒルの恋人』(1999年)allcinema ONLINE
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=85258

『ノッティングヒルの恋人』(1999年)

米国スター女優とロンドンのしがない本屋が恋に落ちた!ジュリア・ロバーツ&ヒュー・グラント共演。偶然から生まれた運命の恋を描くラブストーリー。

『アメリ』(2001年) 主演は「オドレイ・トトゥ」

『アメリ』(原題: Le Fabuleux Destin d'Amélie Poulain, 「アメリ・プーランの素晴らしい運命」の意)は、2001年4月に公開されたフランス映画。

パリ・モンマルトルを舞台に、パリジャンの日常を描き、フランスで国民的大ヒットを記録した。
ストーリーや映像、美術に愛らしさがあふれる一方、ジャン=ピエール・ジュネ監督らしいブラック・ユーモアや奇妙な人間像、コミュニケーション不全の問題も描かれている。


小さい頃から空想の世界が一番の遊び場だったアメリ。22歳になった今でも、モンマルトルのカフェで働き、周りの人々を観察しては想像力を膨らませて楽しんでいた。

そして、あることをきっかけに、他の人を幸せにすることに喜びを見出したアメリ。他人の人生にこっそりおジャマしてはたのしい悪戯を仕掛け、人知れずお節介を焼いて回るのだった。

そんなアメリも自分の幸せにはまったく無頓着。ある日、不思議な青年ニノに出会ったアメリはたちまち恋に落ちてしまうのだったが、アメリは自分の気持ちを素直にうち明けることが出来ない……。

allcinema ONLINE
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=236086

『アメリ』(2001年)

オドレイ・トトゥを一気に人気にした出世作「アメリ」。

アメリが働いていたカフェはモンマルトルにある、”CAFE DES 2 MOULINS”です。クレーム・ブリュレ!

『キューティ・ブロンド』(2002年) 出演は「リース・ウィザースプーン」

陽気で天然ブロンド美人のエル・ウッズ。大学ではファッション販促を専攻し、成績も優秀で女性社交クラブの会長を務めるほどの人気者。そんなエルがいま何よりも待ち望んでいるのが政治家志望の恋人ワーナーのプロポーズの言葉。しかしある日、ワーナーが切り出したのは別れ話。

議員の妻にブロンドはふさわしくないというのが理由。突然のことに動転するエルだったが、ワーナーがハーバードのロー・スクールに進学すると知ると、自分もそこに進みワーナーに認めてもらおうとファイトを燃やし、みごと超難関の試験を突破するのだったが……。

allcinema ONLINE『キューティ・ブロンド』(2002年)
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=236645

『キューティ・ブロンド』(2002年)

2001年の映画『キューティ・ブロンド』が大ヒットし、一躍トップ・スターの座をつかんだ。

続編も製作され、「ラブコメの女王」と評されるようになる。ウィザースプーンにとってこの映画がターニング・ポイントとなった。

リース・ウィザースプーン(Reese Witherspoon, 1976年3月22日 - )

ファッション・マーチャンダイジングを学んでいるが、ハーバード・ロー・スクールに進学するボーイフレンドを追って法学生になることを決心する主役エル・ウッズ役を演じた。

『キューティ・ブロンド』(2002年) 出演は「リース・ウィザースプーン」

『マリー・アントワネット』(2006年) 主演は「キルスティン・ダンスト」

露骨な性的描写や残酷な場面はほとんどなく、最初から最後まで豪華絢爛なドレスや色とりどりのお菓子などがふんだんに映し出され、観客はファッションショーやお菓子の本を見ているような気分になる。

マリー・アントワネットの描写も、良い面や悪い面を強調するのではなく、一人の女性としての心の動きを淡々と描写し、王妃という一般人とは縁遠い世界の人間に、一般人女性でも共感しやすい描写になっている。

ガーリー・カルチャーの旗手であるソフィア・コッポラにより女性の目を意識して作られたといえる女性向けの映画である。

『マリー・アントワネット』(2006年) 主演は「キルスティン・ダンスト」

『マリー・アントワネット』(2006年)

『プラダを着た悪魔』(2006年) 主演は「アン・ハサウェイ」

ローレン・ワイズバーガーの同名のベストセラー小説を映画化した、ハートウォーミングな女性映画。ゴージャスなファッション業界誌の舞台裏をコミカルにみせる。

カリスマ編集長を貫禄たっぷりに演じたのは『クライシス・オブ・アメリカ』のメリル・ストリープ。助手役の『ブロークバック・マウンテン』のアン・ハサウェイと大物女優のやり取りもスリリングだ。続々と登場する一流ブランドのファッションや着こなしも必見。

『プラダを着た悪魔』(2006年) 主演は「アン・ハサウェイ」

「プラダを着た悪魔」のアン・ハサウェイのファッション:シャネルのネックレス・ボーイズライクなシャネルのツイードキャスケット・ミュウミュウの真っ白なシャツ

アン・ハサウェイのファッション:カルバン・クラインのオリーブ色ワンピース。ケイトスペードのバッグ。

アン・ハサウェイのファッション:シャネルの黒ジャケット。極ミニのスカートはイタリアのブランド、クリスティーナ・ティ。

ココ・アヴァン・シャネル(2009年) 主演は「オドレイ・トトゥ」

『ココ・アヴァン・シャネル』(Coco avant Chanel)は、2009年のフランス映画。エドモンド・シャルル=ルーの同名小説を原作としたココ・シャネルの伝記映画。

世界的ブランドを築いたシャネルの秘密がついに明かされる!孤児として育ち、コネクションも財産も教育もない少女がファッション・デザイナーとして頂点に立つまでを描いた伝記ドラマ。

ココ・アヴァン・シャネル 特別版 [DVD]

ココ・アヴァン・シャネル(2009年) 主演:「オドレイ・トトゥ」

ココ・アヴァン・シャネル(2009年)

ココ・アヴァン・シャネル(2009年)

テレビドラマ『ゴシップガール』(Gossip Girl)(2009年)

ニューヨーク市マンハッタンのアッパー・イースト・サイドを舞台とし、名門私立学校に通う高校生を中心に描いた恋愛群像劇。原作本は全米で2002年に発売され、シリーズ通算で400万部のベストセラーとなった。日本では2003年からヴィレッジブックスより順次発売された。全11巻。

日本では、2009年4月16日にスーパー!ドラマTV開局20周年記念番組として放送開始。2010年5月20日には日本テレビでも放送を開始した。

テレビドラマ『ゴシップガール』(Gossip Girl)(2009年)

2007年放送開始のテレビシリーズ『ゴシップガール』のセリーナ・ヴァンダーウッドセン役でブレイクし、ティーン・チョイス・アワードブレイクスルー女優賞(テレビ部門)と女優賞(テレビ部門)を受賞した。また、ファッションアイコンとしても注目を集めるようになった。

「ブレイク・ライヴリー」 テレビシリーズ『ゴシップガール』のセリーナ・ヴァンダーウッドセン役

『お買いもの中毒な私!』(2009年)

『お買いもの中毒な私!』(おかいものちゅうどくなわたし、Confessions of a Shopaholic)は、2009年の映画。原作はソフィー・キンセラの『レベッカのお買いもの日記』。

アメリカでは2009年2月13日にタッチストーン・ピクチャーズ配給で公開。日本では2009年5月30日にウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ配給で公開。

地味な園芸雑誌の編集部で働くレベッカ・ブルームウッドは、華やかな一流ファッション誌の記者になることを夢見るニューヨーク在住の25歳。彼女も多くの女性と同じく“お買いもの”で日々のストレスを解消している。ただ、レベッカのお買いもの好きは尋常ではなかった。ブランド物を中心に衝動買いが止まらず、彼女の部屋はその品物で溢れかえるほど重症な“お買いもの中毒”なのだ。だがやがてある時、ついに支払い能力を超えてしまい、ようやく自分の懐具合を思い知らされるレベッカ。そこで彼女は生活を立て直すため転職活動を開始、憧れであるファッション誌の編集部に狙いを定める。しかし、何の間違いかレベッカが雇われた部署は、お目当てのファッション誌と同じ出版社の、おカタい経済誌だった…。
<allcinema>

『お買いもの中毒な私!』(2009年)

カード限度額を超えるほどお買いものにハマり続ける主人公が、持ち前のポジティブ・キャラでピンチを切り抜けていくさまと、ふと訪れた恋の行方を描く。

TVシリーズ『セックス・アンド・ザ・シティ』のスタイリスト、パトリシア・フィールドが衣装デザインを手掛けたことも話題となった。

イケメン御曹司のルーク編集長と買い物中毒な記者レベッカとの恋の行方は・・・

『(500)日のサマー』(2010年)

『(500)日のサマー』(ごひゃくにちのサマー、(500) Days of Summer)は、2009年のアメリカ映画。日本での公開は2010年1月9日。

建築家を夢見つつ、グリーティングカード会社で働くトムは、ある日、秘書として入社してきたキュートなサマーに一目惚れしてしまう。トムは運命の恋を夢見る男の子、一方サマーは真実の愛なんて信じない女の子だった。


運命の恋を信じる男と信じない女が繰り広げる、ちょっぴりほろ苦くてユニークな恋愛コメディー。『セントアンナの奇跡』のジョセフ・ゴードン=レヴィットふんする男性の視点から、愛する人との異なる恋愛観に翻弄(ほんろう)される20代の男のリアルな姿をつづる。キュートな相手役には、『ハプニング』のゾーイ・デシャネル。初メガホンを取ったマーク・ウェブ監督はミュージック・ビデオ出身らしく、音楽から会話に至るまでセンスのいい演出が際立つ。

映画『(500)日のサマー』 - シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/movie/T0007946

『(500)日のサマー』(2010年)

彼女との運命を信じた(思い込んだ)男の子と最終的に彼が運命だとは思えなかった女の子の話。

男目線の主観と思い込みで描かれた作品なので、彼の彼女に対する気持ちの強さは分かりますが、彼女の彼に対する気持ちの度合いは分からない作風です。

恋愛に不器用な青年が経験するほろ苦い500日を描いた・・・二人は一緒にはならなかった。

オータムさんがダメだったら、ウィンターさんと恋愛経験を進めてもらいたい。彼が成長していけば、もしかするとサマーが戻ってくるかもしれない。

まだ全然若いので、運命の人を大いに探してもらいたい。

彼は高すぎるプライドに中身がついていっていない。彼女はぶれない軸・自分の価値判断を持っている女性。グレーゾーンのままで、彼は彼女の本命にはなれなかった。

恋愛が、全部自分の思い通りに上手くいくはずもなく。二人の気持ちを完全に共有できませんからね。

米国は離婚率が高いので、女性の性格や心理設定もちょっと日本女性の心理とは違うかもしれない。

本作は男性主観の話なので、彼女が実際にどの程度、小悪魔的傾向であったか、かなり真剣な付き合いであったのかどうかは正確に判断ができないですね。

彼は、彼女にとって、特別な存在ではあったのでしょう。だけど、運命の本命さんではなかった。

色々な見方、感想が出てきそうな作品です。男性目線、女性目線で全然違う意見が出てくるでしょう。

彼は盲目的だったが、彼女にとって彼は本命候補だったが、違うと判断された・・・すれ違い

『イヴ・サンローラン』(2014年)

『イヴ・サンローラン』(Yves Saint Laurent)は2014年のフランスの伝記映画。 20世紀を代表するフランスのファッションデザイナー、イヴ・サン=ローランの生涯を、同性の恋人で後援者でもあるピエール・ベルジェ(フランス語版)との関係を通して描いている。

またこの映画はイヴ・サンローラン財団とピエール・ベルジェの全面的な協力を得て作られた。
第40回セザール賞(フランス語版)の7部門でノミネートされ、サン=ローランを演じた主演のピエール・ニネが最優秀男優賞を受賞している。

本作の見どころは、華やかなファッション業界の裏側。アトリエでの地道な仕事、ショーの準備から本番までの流れ、デザイナーがアイディアを生み出すまでの心の動きとテクニックも丁寧に追いかける。また、愛人を共有したカール・ラガーフェルドやアンディ・ウォーホルら、セレブとの交流も明かされる。

『イヴ・サンローラン』(2014年)

『ディオールと私』(2015年)

クリスチャン・ディオールのアーティスティックディレクターに就任したラフ・シモンズが、自身初となるオートクチュール・コレクションを発表するまでを追った記録映画。監督は、『ダイアナ・ヴリーランド 伝説のファッショニスタ』で共同監督を務めたフレデリック・チェン。ミニマリスト(最小限主義者)のシモンズが老舗ブランドのオートクチュールに挑戦する中での重圧と葛藤、そしてディオールのお針子たちのプロフェッショナルで熱心な仕事ぶりが見どころ。

『ディオールと私』シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/movie/T0019736

『ディオールと私』(2015年)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。