人気記事一覧
『ウルトラマンシリ-ズ』俳優たちのその後①(黒部進・中田博久・森次晃司)
1960年代後半よりテレビで一躍ヒーローとして活躍したウルトラマン、ウルトラセブンなどの初期特撮物に出演した主人公達の近況を覗いて見ました。
ドラマを彩った名子役“日本テレビ編”子役時代の活躍と現在を紹介!
記憶に残る名作ドラマには子供は欠かせない存在ですね! 子役の名演技が多くのヒット作品を生み出しました。1970年代から1980年代に子役が活躍した日本テレビのドラマと、気になる子役たちの現在を紹介します。
30年の時を超えて、京商R/C(ラジコン)の名車「オプティマ」が甦る!スコーピオン、ビートル、トマホークに続き復刻!
R/Cカーの老舗・京商が1985年に発売し、チェーン駆動の4WDレーシングバギーとして多くのファンを虜にした名車中の名車「オプティマ」が復刻し、3月末に発売されることがわかった=3
コンビニホットフードのパイオニア!セブンイレブンで売っていた【じゃがまるくん】ホクホクして最高に美味かったよね!
コンビニホットフードのパイオニアであったじゃがまるくんを覚えてますか?!美味しかったですよね~(^^)/ 今回はそのじゃがまるくんを特集します!作ってみた!もありますよ~(^_^)
2000年頃にに惜しまれつつ閉園した足立区のテーマパーク「アメージングスクエア」。跡地は現在カートレース場やフットサルコートがありますが、以前は巨大なテーマパークがここに存在していました。今日はこの「アメージングスクエア」を懐かしみつつ、施設などをご紹介したいと思います。
メーカー各社が申し合わせて統一規格を設けて誕生した「8ミリビデオカメラ」とは?
運動会シーズンと言えば、お父さんは、ビデオカメラで子供を撮影するのが、今も昔も変わらないかもしれませんが、機材は進化して携帯電話でも4K映像が撮れる時代。90年代は8ミリビデオカメラが主流だったのを覚えていますか。
クエンティン・タランティーノ監督がオマージュを捧げ、現在もリメイクが作られ続けているのが納得の、映画「修羅雪姫」は主演・梶芽衣子で1973年に公開されました。白い雪、白い肌を染める鮮血。母の恨みを背負い修羅の道を生きてきた哀しい女・雪の物語を懐かしく振り返ります。
ワラビ採り、手首ラーメン、便槽内遺体…昭和の奇怪な事件を特集したムック『日本昭和トンデモ事件大全』が発売決定!!
辰巳出版より、昭和期に起こった“トンデモ”な事件にスポットを当てたムック『日本昭和トンデモ事件大全』の発売が決定しました。
【懐かしい!】みんな大好きガムンボ!アイスキャンディーの棒の部分がなんとガムになってました♪
1978年に誕生した、懐かしのアイス「ガムンボ」を紹介していきます。ロッテから発売されただけあって、なんとアイスキャンディーの木の棒の部分がガムで出来ているという画期的な商品でした。当時はとても人気のアイスキャンディーだった憶えがあります。
先日、お笑い芸人の南海キャンディーズの山里亮太さんとご結婚された蒼井優さん。これまでも色々なタイプの方との熱愛報道や噂がありました。そんな蒼井さんの歴代の元彼をまとめてみました。
【ヤクルト・伊藤智仁】ガラスのエースと呼ばれた天才、ケガで記録に恵まれなかった高速スライダー右腕。
1993年、セ・リーグ新人王に輝いたヤクルトの伊藤智仁投手。手元で伸びる速球と、誰もが打てなかった高速スライダーを持つ彼は、史上最高レベルのピッチャーと評されました。ケガで記録に恵まれませんでしたが、いまみてもとんでもないスライダーを投げていたのがよく分かります。
レコードやシングルCDを買う時のお楽しみの一つがカップリングナンバー(B面)ですね。タイアップやプロモーションで聴き馴染みのある楽曲が多いA面に比べて、カップリングはアーティストのストレートな楽曲や実験的な試みなど様々な出会いがあります。そしてカップリングナンバーが注目を集めたケースも多々あります。ここでは代表的なカップリングナンバー名曲をいくつかご紹介します。
オタク系アイドルしょこたんこと中川翔子の父、中川勝彦。実力派ミュージシャンであり俳優でもあった彼の、余りにも短い芸能人生を振り返る。
もう一度、あの頃のあの子たちに逢いたい・・・「ホットロード」
現在から30年前、キラキラ輝いていた漫画がありました。別冊マーガレット(通称:別マ)に連載していた、紡木たく原作の「ホットロード」。 2014年には能年ちゃんと登坂くんで映画にもなりました。 あの頃に戻って和希と春山に逢ってみましょう。
映画「青い珊瑚礁」の絶世の美少女!ブルック・シールズ(55)が松葉杖でリハビリを行う姿を公開!!
80年代に多数の映画でヒットを飛ばした女優のブルック・シールズ(55)が、自身のインスタグラムにて松葉杖を使いリハビリを行う姿を公開し、SNSを中心に大きな話題となっています。
90年代前半に流行ったもの【男女関係なく1990年代の前半に流行したものをチェック】
1990年代の前半に流行ったものを男女関係なくまとめてみました。マンガやゲーム、ドラマに流行など、いま振り返ってみると懐かしいものばかりです。スーパーファミコン、ジュリアナ東京、トレンディドラマ、ちびまる子ちゃん。あなたが懐かしいと思うものはありますか?
主婦たちが犯罪者に!1999年田中美佐子主演「OUT~妻たちの犯罪」
弁当製造工場で働く同僚の主婦たちが仲間のために犯してしまった罪から別の犯罪に巻き込まれていくサスペンスドラマです! こちらでは登場人物やあらすじのご紹介をしていきたいと思います♪
【スナフキンの髪】「ムーミン」(旧)「楽しいムーミン一家」そして原作とのキャラクター比較
今なお人気の「ムーミン」。過去に3度放送されたアニメと原作を並べ、絵柄の変遷とともにどのようなキャラクターだったかご紹介しまいます。
リヴァー・フェニックス主演「旅立ちの時(Running On Empty)」(1988年)とリヴァー・フェニックスの生涯。
映画「スタンド・バイ・ミー」で脚光を浴びた名優リヴァー・フェニックス。なかでも「旅立ちの時」は成長した彼の演技が堪能出来る作品でした。映画「旅立ちの時」と、若くして亡くなった才能あふれるハリウッドスター、リヴァーフェニックスを振り返ります。
1970年代後半のアメ車がかっこよかった時代の、ポンティアックのファイヤーバード・トランザムの画像を集めて見ました。(Pontiac Firebird Trans AM)ポンティアック・トランザムについて。「トランザム・ファイヤーバード」と思っていませんでしたか?正確にはファイヤーバードの最上級グレードがトランザムなんですね。