人気記事一覧
「しましまとらのしまじろう」初期メンバー覚えてる?現在は消えてしまったキャラもいた!
1993年に放送が開始された人気アニメ「しましまとらのしまじろう」 現在も子供から大人気のアニメですが、放送初期のメンバーで現在は消えてしまったキャラクターもいます。 誰がいなくなってしまったのでしょうか!?
クリスタルキング『大都会』は東京ではなかった!?あの人気ドラマを参考にしたって本当?!
クリスタルキングのデビュー曲『大都会』。曲に込められた驚きのエピソードがありました。なんと大都会は東京じゃなかったなんて!一体どこだったのでしょうか?田中昌之さんが明かす秘話と共に振り返ります。
子どもの頃、学校の休み時間や雨降りなどの暇な時に、鉛筆や紙を使って遊んだことがあると思います。ひとつひとつは些細な遊びでも、結構覚えているものです。あなたはどれをして遊んでいましたか?
当時ホリプロの「第2回夏のお嬢さんコンテスト」でグランプリを獲得して1998年芸能界入りを果たしバラエティ番組を中心に活躍されていました、いつしか見かけなくなり気になったので勝手に調べてみました。
ひょうきん族の頃のフジテレビの女子アナってすごく人気あったよね
女子大生のあこがれの職業No,1だった女子アナウンサー。原稿がちゃんと読めない、漢字も読めないと批判されながらも大人気だったフジテレビ女子アナをまとめました。
意外に少ない。レコード時代に100万枚以上売り上げたアルバムは僅かに4枚しかないんですよ。
CD時代となってからは、ミリオンセラーを記録したアルバムは多数出てくるのですが、レコード時代には4枚しかありません。しかし、その4枚は流石に日本の音楽史を飾る名盤ばかり。聞き覚えのあるものばかりです。
“ドスケベ歌姫”の『SILVA』朝からエッチ2回戦?!衝撃エピソード集!!
ぶっちゃけキャラでエロネタを言い過ぎる歌手のSILVAさん。再婚相手は逆ナンでみつけたなど衝撃エピソードを語られています。ストライクゾーンも広く40代から70代ぐらいまで交際範囲だとか。
『ガンプラり歩き旅』その80 ~あり得たかもしれない「もう一つのZガンダム」旧1/144HGキット版完全紹介!~
ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、メカ単位での紹介をする大好評連載。 新展開では『機動戦士Zガンダム』(1985年)『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)まで、旧キットから最新のHGUCまで、商品の発売順に、再現画像と共に網羅紹介していこうという趣向になっております!
運動会の季節とか、朝会が終わって教室に帰るときとかにかかってる行進曲。知ってるんだけど・・・この後もメロディわかるんだけど・・・題名がわからない! それを解決します!
この日本映画『転校生』は大林宣彦監督の尾道三部作と呼ばれる中の一つです。この作品は、少年少女向けのいわゆるジュヴナイル・ファンタジーと呼ばれるものです。大林宣彦監督は日本映画のなかでこのジャンルを確立し、尾道三部作の他の2作品『さびしんぼう』『時をかける少女』の他にも『ふたり』などがあります。男と女のカラダが入れ替わるという設定が当時思春期の若者達の好奇心を惹きつけたものです。
伝説の少女ギャグ漫画「お父さんは心配性」。りぼんで1983年~1988年まで連載されていました。そこには80年代の漫画でよく見られた、懐かしの表現や手法があります。「お父さんは心配性」を紹介しながら、80年代に思いを馳せます。
ダウンタウンの浜田雅功が初の単独レギュラーを務めたバラエティー番組『人気者で行こう』
週替わり企画がとても面白い番組でした。また現在でもこの番組の『芸能人格付けチェック』は特番などで組まれて放送されたりもしています。
主人公とその家族達で敵と戦う『無敵超人ザンボット3』悲しみの連鎖が止まらない!
宇宙から突然攻めてきた謎の敵「ガイゾック」と巨大ロボットを駆使して戦う神ファミリー。その正体は、ガイゾックに滅ぼされたビアル星から地球に逃れてきたビアル星人の末裔である。彼らは、地球を守るために戦うのだが、その戦いは理解されず、むしろ彼らのせいで地球が襲われていると非難されることに!!
V3でサブキャラ「ライダーマン」を演じた結城丈二 こと『山口豪久』の生涯!!
1973年『仮面ライダーV3』に結城丈二役でライダーマンを演じた山口豪久さん数々の特撮ヒーロー物に出演されました。1986年4月6日、41歳の若さでお亡くなりになりました。その生涯を追ってみました。
こんな一族は嫌だけど、面白過ぎる「犬神家の一族」を今一度振り返る
映画に登場するキャラが、ほとんど漫画に近いです!ご存知、佐清(すけきよ)や金田一など協力な面子が揃った映画でした。
悪霊島(横溝正史・原作)「鵺(ぬえ)の鳴く夜は恐ろしい‥‥」隠された禍々しい過去‥‥
ビートルズの「レット・イット・ビー」がバックに流れ「鵺の鳴く夜は恐ろしい」というキャッチコピーが鮮烈だった映画「悪霊島」は、1981年に公開された横溝正史シリーズのミステリー(角川映画)。二面性がキーワードのようになっており、役者も一人二役を演じるなど、スリリングな展開が見ものでした。またその後、1990年代にはドラマ化もされています。
「とんぼ」の主人公・小川英二への思いをどぎつい歌詞に込めた長渕剛『英二』!!
日本を代表するフォーク&ロックシンガー、長渕剛。「順子」「乾杯」「とんぼ」といったヒット曲を多数輩出した長渕ですが、1997年に「英二」という楽曲を発表したのを皆さんご存知でしょうか?
機動戦士ガンダム(ファーストガンダム)の名言を振り返ってみましょう!!【アムロ・レイ編】
機動戦士ガンダム、私たち世代の男子なら誰もが観ていたといっても過言ではありません。そんなガンダム、大人になっても私たちを虜にするのはモビルスーツの魅力に加えて登場人物たちのドラマにあると思います。そんな登場人物たちの名言をまとめます。
名前や形を少しずつ変えながらも似たファッションが過去から現代へと繋がっていく様はまるで人間の根本的嗜好は変化しないのだと、まるで見透かされているようだ…。
ピン芸人だと思っていたら、少年時代はジャニーズJr.として活動していた桜塚やっくん2013年に交通事故により37歳の若さでお亡くなりになりました。追悼の意味も込めて桜塚やっくんをまとめてみました。