人気記事一覧


男!! 江夏豊 王との対決は三振かホームランかの直球、力勝負

男!! 江夏豊 王との対決は三振かホームランかの直球、力勝負

剛速球と芸術的コントロール、王貞治との力と力の真っ向勝負、奪三振記録を王貞治からとるためにほかのバッターはわざと打たせる、3回しか投げられないオールスターゲームでの9連続三振、自らのサヨナラホームランでノーヒットノーラン、日本初のリリーフエース、江夏の21球、優勝請負人、大リーグ挑戦などなど記録と武勇伝のオンパレード


エッ!マジで?元アイドルだったんだ~と言う芸能人の方々!!

エッ!マジで?元アイドルだったんだ~と言う芸能人の方々!!

俳優・女優さん・実力ミュージシャンの中には、かつてアイドルとして活躍していたと知って驚く方々がいます。そんな元アイドルの方々をまとめてみました。


JR山手線の歴代車両を振り返る

JR山手線の歴代車両を振り返る

2015年秋頃から山手線での営業運転開始予定の「E235系」導入で中吊り広告が電子化されるなど、大幅リニューアル予定ですが、ここで歴代の山手線車両を振り返ってみましょう。


【やっぱりゴジラ優勢!?】夢の対決、もしもゴジラとガメラがガチンコ対決したら。

【やっぱりゴジラ優勢!?】夢の対決、もしもゴジラとガメラがガチンコ対決したら。

ゴジラとガメラ、どちらも幼い時にみたヒーロー怪獣ですね。時代としたらゴジラのほうが10年くらい前だったでしょうか。この2大怪獣が戦ったら、なんて議論は昔からありますが、ネット上に散らばる見解を集めてみました。


「ケンとメリーのスカイライン」記憶に残る名作CM 曲も良かったですね

「ケンとメリーのスカイライン」記憶に残る名作CM 曲も良かったですね

今だに心に残るCMです。きっと皆さんの中にも覚えている方が多いのではないですか?イメージキャラクターがとても素敵で、 ずっと使われていたあのCMソングも聞き覚えがあるはずです。チョット覗いてみませんか?


東幹久が司会のちょっとHな深夜番組『ワンダフル』とは!?

東幹久が司会のちょっとHな深夜番組『ワンダフル』とは!?

TBS系列で1997年から2002年まで放送された深夜番組『ワンダフル』。東幹久がMCを務め、セクシーな「ワンギャル」が画面いっぱいにお色気を振りまいていた、ちょっとHな情報番組でした。番組内アニメや番組内ドラマなども人気で高視聴率をキープしていました。


遡るシリーズ!【1978年・昭和53年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1978年・昭和53年】のアレコレを振り返る

この1978年には日中平和友好条約調印がなされ、象徴的な建物である池袋のサンシャイン60が開館しました。この時代は懐かしい昭和が色濃く残っていたと思います。さっそく振り返ってみましょう(^^)/


プロ野球「現役最終試合」特集!90年代に活躍した選手に限ってみても、有終の美を決めたり、盟友に送り出されるなど色々いました!

プロ野球「現役最終試合」特集!90年代に活躍した選手に限ってみても、有終の美を決めたり、盟友に送り出されるなど色々いました!

プロ野球において引退を覚悟した選手が時に大仕事をやってのける日があります。それが「現役最終試合」です。一時代を築き、ファンに愛された名選手たちの現役最後のプレーを振り返ります!


80年代後半ロッテがビックリマンの二匹目のどじょうを狙った「あっぱれ大将軍チョコ」

80年代後半ロッテがビックリマンの二匹目のどじょうを狙った「あっぱれ大将軍チョコ」

80年代後半、おまけシール付きのお菓子「ビックリマンチョコ」が空前の大ヒット!そのブームに火が付き始めたころ、同じくロッテから発売されたシール付きお菓子「あっぱれ大将軍チョコ」。 ビックリマンより美味しいチョコと、温度で顔が変わるシール。コンセプトは斬新だったんだけど…


『レッドマン』(1972年)「赤い通り魔」と呼ばれる唐突な残虐ファイター。怪獣の殺戮自体を目的とした連続殺人鬼。

『レッドマン』(1972年)「赤い通り魔」と呼ばれる唐突な残虐ファイター。怪獣の殺戮自体を目的とした連続殺人鬼。

円谷プロダクションが製作した1話たったの5分しかないシュールな特撮ヒーロー『レッドマン』。レッドマンは過剰な攻撃性と残虐ファイトゆえにファンからは「赤い通り魔」と呼ばれています。特撮ヒーローというよりも、怪獣の殺戮自体を目的とした連続通り魔殺人鬼「レッドマン」について、おさらいします。


ジャスミン王女に恋をした、貧しい若者アラジンが、ランプの精と出会ったことで得たものは?映画「アラジン」

ジャスミン王女に恋をした、貧しい若者アラジンが、ランプの精と出会ったことで得たものは?映画「アラジン」

城を抜け出したジャスミン王女に恋をした、貧しい若者アラジンは、魔法のランプを手に入れます。相棒のサルのアブー、空飛ぶ絨毯とランプの精ジーニーに助けられて、アラジンが手にしたものは?映画「アラジン」を振り返ります。


ロマサガシリーズ最高傑作と名高いロマサガ3! 

ロマサガシリーズ最高傑作と名高いロマサガ3! 

四魔貴族との戦い、そして破壊するもの。アビスゲートの詳しい説明など知らない情報が実はいっぱい!? SFCで発売されたロマンシングサ・ガ3をもう一度振り返る!懐かしくてスーパーファミコン引っ張り出しちゃう!


【90年代歌手】ハイトーンの貴公子として君臨していた小野正利の過去と現在の活躍に注目!

【90年代歌手】ハイトーンの貴公子として君臨していた小野正利の過去と現在の活躍に注目!

90年代に突如現れたハイトーンヴォイスの小野正利。そのクリアに響き渡る声に女性たちは引き込まれた!そんな小野正利の今は?あのハイトーンは過去の栄光なのか?過去と現在の活躍の大注目!


サッカーボールといえばモルテンタンゴだった少年時代、FIFAワールドカップ公式球の歴史を振り返る。

サッカーボールといえばモルテンタンゴだった少年時代、FIFAワールドカップ公式球の歴史を振り返る。

サッカーボールといえば「モルテン」のモルテンタンゴシリーズが一般的だった1980年代。見慣れたモルテンタンゴについて、そしてサッカーボールのイメージに影響を与えるFIFA公式球の歴史について振り返ります。


携帯電話よりすごい時代もあったPHS 発売されたユニークな端末たち

携帯電話よりすごい時代もあったPHS 発売されたユニークな端末たち

携帯電話に比べてPHSは、もう売れない時代になってしまいましたが、小型ということで多くの個性的な端末が今まで発売されました。


イケメン!美男!ハンサム!な、50代男性芸能人の若かりし頃のお姿と現在を比べてみました♬その①

イケメン!美男!ハンサム!な、50代男性芸能人の若かりし頃のお姿と現在を比べてみました♬その①

現在もバリバリ活躍されている50代男性芸能人。若かりし頃はアイドルだったりモデルだったりと、様々です。前回に引き続き、そんな50代男性芸能人の皆さんの昔のお姿と現在のお姿を比べてみたいと思います♡


美しすぎる!南野陽子のヌードが観られる映画2選!

美しすぎる!南野陽子のヌードが観られる映画2選!

南野陽子と言えば、2代目スケバン刑事を襲名しヨーヨーを手に「おまんら、許さんぜよ」と土佐弁で凄んだドラマが印象的ですよね。顎のほくろもセクシーでした。ナンノと呼ばれていた清純派アイドルから女優に脱皮していく中で、ヌードも披露しています。今回は南野陽子のヌード観られる映画をご紹介します。


【あの頃の流行語を振り返る】1991~1995年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。

【あの頃の流行語を振り返る】1991~1995年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。

「流行語」一過性の爆発力を持った言葉から、世相を反映した言葉、今なお使われ続けている言葉など、様々な流行語がありますよね。その語源は音楽だったり漫画だったり、時には事件だったりと様々。そんな流行語を年代別にお届けするこのシリーズ。今回は「1991~1995年」を振り返ります。


1990年代の○○ラー!アムラー、シノラー、カハラー、ナオラー、パフィラー

1990年代の○○ラー!アムラー、シノラー、カハラー、ナオラー、パフィラー

アムラー、マヨラー、街にはいろいろな○○ラーがいました。あなたは何ラーでしたか?この記事では色々な○○ラーをご紹介していきます。


【ツイン・ピークス】大ヒット海外ドラマ新シリーズ製作が決定!2016年放送予定

【ツイン・ピークス】大ヒット海外ドラマ新シリーズ製作が決定!2016年放送予定

90年代に口伝えで広まり一大ブームを巻き起こしたツインピークス。そして“もの凄く面白い”と言う人と“訳がわからなくて駄目”という両極端な感想に分かれる作品でもある。2016年に新シリーズが放映される前に少し思いだしてみました。