意外に少ない。レコード時代に100万枚以上売り上げたアルバムは僅かに4枚しかないんですよ。

意外に少ない。レコード時代に100万枚以上売り上げたアルバムは僅かに4枚しかないんですよ。

CD時代となってからは、ミリオンセラーを記録したアルバムは多数出てくるのですが、レコード時代には4枚しかありません。しかし、その4枚は流石に日本の音楽史を飾る名盤ばかり。聞き覚えのあるものばかりです。


ミリオンセラー

CDが発売されるようになったのは1982年です。それまでは音楽の記録媒体といえばレコードが主流。最近でこそまたレコードが一部の間では人気となっているようですが、あの優しい音を思い出せば哀愁を感じます。

写真はイメージです

さて、レコード時代はアルバムよりもシングルがメイン。まぁ、アルバムは高くてなかなか買えなかったという事情からですが、そんな時代に売上100万枚を超えたアルバムが4枚あります。
と言うか、4枚しかないんですね。CDが主流となってからはミリオンセラーはバンバン出てくるのですが、レコード時代には僅か4枚。しかし、この4枚。なるほど驚異的に売れただけあってどれも愛聴盤と呼ぶにふさわしい作品ばかりです。

氷の世界

日本レコード史上初めてアルバム販売100万枚を突破したのは、ご存じ井上陽水の「氷の世界」です。井上陽水の3枚目のオリジナル・アルバムで、1973年12月1日に発売されています。

氷の世界

1. あかずの踏切り
2. はじまり
3. 帰れない二人
4. チエちゃん
5. 氷の世界
6. 白い一日
7. 自己嫌悪
8. 心もよう
 9. 待ちぼうけ
10. 桜三月散歩道
11. FUN
12. 小春おばさん
13. おやすみ

井上陽水

「氷の世界」は何と100週以上もオリコンのベスト10内に留まり続け、発売から2年後の8月にミリオンサラーを達成しています。2年がかりです。驚異的とは言え、2年もかかったんですね。アルバムは10万枚でも大ヒットと言われていたくらいですから、如何に凄かったかが窺い知れます。

「氷の世界」大ヒットの足掛かりとなったのは、先行したシングル「心もよう」のヒットがあります。

B面:帰れない二人

心もよう

「心もよう」は1973年9月に発売され、井上陽水にとって初めてオリコンでベスト10(最高位7位)に入るヒットを記録しています。

アルバムが大ヒットするには、大ヒット曲が収録されていることが条件となりますね。

井上陽水自身は勿論のこと、フォークソング自体をもメジャーにした名曲「心もよう」。この後、先行していた吉田拓郎と共にフォークブームを牽引していくことになるのでした。

起承転結

2枚目のミリオンセラーとなったアルバムは、松山千春の「起承転結」です。これは1979年11月にリリースされたベスト・アルバムです。
現在では多数のベスト・アルバムが発売されている松山千春ですが、「起承転結」は最初のベストになります。よってキャリアの初期。今聴くと非常に瑞々しいです。

起承転結

1. 旅立ち
2. 初恋
3. かざぐるま
4. 銀の雨
5. 時のいたずら
6. 白い花
7. 青春
8. 季節の中で
9. 青春II
10. 窓
11. 卒業
12. 夜明け

松山千春

1979年といえばフォーク・ブームは終わり、それどころか世界的にはパンク・ブームさえ終焉を迎えようとしていた頃ですね。そんな時期の松山千春ですが、彼の人気は曲もさることながらラジオのおしゃべりから火が付きます。
1977年10月からオールナイトニッポン(第2部)のパーソナリティを務め、これが当たりました。井上陽水と違ってしゃべれたんです。1978年1部に昇格し、同年発売した「季節の中で」が大ヒット、これで一気に知名度が上がりました。

B面:青春II

季節の中で

「季節の中で」はCMソングとして採用されたことも大きかったのでしょう。オリコンで1位を獲得しています。
そして「季節の中で」を収録したアルバム「起承転結」もまた1位となり、ミリオンセラーを記録したのです。

Solid State Survivor

決して地方からは生まれないだろうという音楽があります。現在であれば可能ですが、1979年であれば絶対に無理。そう、80年代に入り一世を風靡するテクノポップもそのひとつです。
YMOことイエロー・マジック・オーケストラが1979年9月25日に発売した「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」。それまでに耳にしたことがことがない、全く新しい音楽として多くの人に受け入れられました。

Solid State Survivor

1. TECHNOPOLIS
2. ABSOLUTE EGO DANCE
3. RYDEEN
4. CASTALIA
5. BEHIND THE MASK
6. DAY TRIPPER
7. INSOMNIA
8. SOLID STATE SURVIVOR

Yellow Magic Orchestra

ブレイクしたのは松山千春の「起承転結」より遅かったとはいえ、発売は2ヶ月早いんです。1979年ですよ。それでこのクオリティ。メンバー3人とも既に経験、実力ともに十分だったとはいえ凄すぎます。しかもまだYMOとしてはセカンド・アルバムなんですからねぇ。

シングルカットされたのは、「TECHNOPOLIS(テクノポリス)」と「RYDEEN(雷電/ライディーン)」。作曲者はそれぞれ坂本龍一、高橋ユキヒロですが、細野晴臣のプロデュースが光りまくっています。

B面:コズミック・サーフィン

ライディーン

そ、それにしても、このシングルのジャケットは!テクノポップのイメージでしょうか?どう捉えたらいいのか分からなかったのでしょう。混乱した感じがこのジャケットに現れているようです。

アルバムにはシングルにはなっていませんが、「BEHIND THE MASK (ビハインド・ザ・マスク) 」という、後にマイケル・ジャクソンやエリック・クラプトンなどもカバーした名曲が収録されています。

Reflections

寺尾聰といえば、当時は役者のイメージが強かったのではないかと思います。なんと言っても石原軍団でしたからね。しかし、キャリアのはじまりは「この手のひらに愛を」の大ヒットで知られるザ・サベージのベーシスト。そうなんです。もともとミュージシャンなんです。

その寺尾聰が1981年4月5日に発売した初のソロ・アルバム「Reflections(リフレクションズ)」、それが驚異的なヒットとなる4枚目のミリオンセラーです。

Reflections

1. HABANA EXPRESS
2. 渚のカンパリ・ソーダ
3. 喜望峰
4. 二季物語
5. ルビーの指環
6. SHADOW CITY
7. 予期せぬ出来事
8. ダイヤルM
 9. 北ウィング
10. 出航 SASURAI

寺尾聰

「大都会」や「西部警察」といった人気テレビ番組に出演していましたから既に認知度は高かった。とは言え、このアルバムは役者が片手間に音楽やってますといった感じではなく、きっちりプロデュースされ素晴らしい完成度を誇っています。
何より先行し大ヒットした「ルビーの指環」、「SHADOW CITY」。「出航 SASURAI」という3曲のシングルを収録しているところが高ポイントです。
とりわけ「ルビーの指環」ですね。

B面:CINEMA HOTEL

ルビーの指輪

松本隆による都会的な詩が女心を鷲掴みにしました。そして寺尾聰による曲。これがまた何とも覚えやすいものでした。ビリー・ジョエルの「ストレンジャー」をなんとなく彷彿させるイントロは、一度聴いたら耳から離れません。

う~ん、これぞシティポップ。都会というか、東京、横浜方面の音楽というイメージですね。YMOとは全くタイプの違う音楽ですが、これもやはり当時としては東京からでないと生まれなかったと思います。

さぁ、この4枚。タイプはどれも違いますが、今聴き返してみてもその素晴らしさは不滅です。日本のポップスを確立したアルバムといっても良いでしょう。
以降CD時代へと突入し、ミリオンセラーとなるアルバムが多数出てくることになります。

関連する投稿


【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1955年(昭和30年)生まれの人が古希を迎える年です。ついに、昭和20年代生まれの人は全員が70歳以上となり、昭和30年代生まれが70歳代を迎える時代になりました。今の70歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると高齢者。今回は、2025年に70歳となる意外な有名歌手13名をご紹介します。


寺尾聰が体験した世界の黒澤明伝説とは?大ヒット「ルビーの指環」誕生秘話も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』に寺尾聰が出演!!

寺尾聰が体験した世界の黒澤明伝説とは?大ヒット「ルビーの指環」誕生秘話も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』に寺尾聰が出演!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて放送中の、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」の第43回(6月16日よる9時00分~放送分)にて、歌手・俳優の寺尾聰がゲスト出演することが明らかとなりました。


ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。


『光と影』『家族』『光石の巨人』など、泉谷しげるのフォーライフ&エレック時代のデジタルリマスター音源が配信解禁!!

『光と影』『家族』『光石の巨人』など、泉谷しげるのフォーライフ&エレック時代のデジタルリマスター音源が配信解禁!!

シンガーソングライター泉谷しげるの初期作品群が、主要音楽配信サービスにてデジタルリマスター音源で現在好評配信中となっています。


細野晴臣の活動55周年プロジェクトとして企画展『細野さんと晴臣くん』の事前予約が開始!名盤の公式ビジュアライザーも公開!

細野晴臣の活動55周年プロジェクトとして企画展『細野さんと晴臣くん』の事前予約が開始!名盤の公式ビジュアライザーも公開!

ミュージシャン・細野晴臣の軌跡と進行形の活動を伝える55周年プロジェクト「HOSONO MANDALA」の一環として、その第1弾となる企画展 『細野さんと晴臣くん』が5月31日より立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)で開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。