「お父さんは心配性」あらすじ
お父さんである、佐々木光太郎は娘の典子に恋人ができたことで、心配性が炸裂します。心配のあまり、恋人の北野を攻撃したり、ふたりのデートを邪魔したりと、毎回お父さんがパワフルに暴れまくるギャグ漫画です。
りぼんに掲載されていたことが不思議なくらいの、豪快なギャグと絵柄で、今でも伝説として語り継がれる作品です。
主な登場人物
佐々木光太郎

典子
naruseriri

北野
naruseriri

安井智恵子
naruseriri
「お父さんは心配性」と振り返る、80年代漫画あるある
「お父さんは心配性」が連載されたのは、80年代の真ん中です。
漫画にも時代ごとに流行りの表現があり、「お父さんは心配性」を読むと、80年代の漫画でよく見られた手法があります。いくつかご紹介します。
歌・作者のつっこみ

このコマの外には「フフッやることことがこまかいぜ!」と、作者のコメントが手書きで書かれています。
このように手書きで、作者のコメント、自分の漫画へのつっこみ、メッセージなどは90年代前半までの漫画によく見られたように思います。シリアスな漫画でも、背景に紛れ込ませアルファベットでメッセージを書く漫画家さんもいました。
そして吹き出しをみると・・・魔法使いサリーの歌詞があります。
現在では、話に関係ある場合のみ、実在する歌の歌詞が書かれますが、80年代以前は、もっとたくさん使われていました。

A→キス

実在の人物を登場させる

編集部いじり
naruseriri

作者登場
naruseriri
読者に話しかける

お正月の挨拶
naruseriri
このように、懐かしい表現、当時だからこそ使えた表現と、作品本来の面白さ両方を楽しむことができると思います。
ドラマ「お父さんは心配性」

ドラマにもなりました
最終回
最終回はお父さんと安井さんの結婚式です。
感動の最終回ですが・・・

さいごに
りぼんに載っていたとは思えない、アグレッシブな絵柄と破天荒なギャグ。無秩序のように見えて、内容は事件がおこりお父さんが大暴れ、盛り上げ感動させ、最後に落とすという、しっかりとしたストーリーがあります。
だからこそ、伝説として長い間読み継がれている作品なのだと思います。
真のギャグ漫画を求めておられる方、思いっきり笑いたい方、 人生に疲れ気味の方はぜひ読んでみてくださいv
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E7%88%B6%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AF%E5%BF%83%E9%85%8D%E7%97%87-%E3%82%8A%E3%81%BC%E3%82%93%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-351-%E5%B2%A1%E7%94%B0-%E3%81%82%E3%83%BC%E3%81%BF%E3%82%93/dp/4088533518Amazon.co.jp
人間ってこんなに笑えるものなんだな、人間がこんなに笑ったら死んでしまうんじゃないかな、と思うほど笑い転げました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E7%88%B6%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AF%E5%BF%83%E9%85%8D%E7%97%87-%E3%82%8A%E3%81%BC%E3%82%93%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-351-%E5%B2%A1%E7%94%B0-%E3%81%82%E3%83%BC%E3%81%BF%E3%82%93/dp/4088533518Amazon.co.jp
ギャグ漫画です。たぶん、歴史上1、2を争うくらいお腹を抱えて、心から笑える漫画です。不快感ゼロです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E7%88%B6%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AF%E5%BF%83%E9%85%8D%E7%97%87-%E3%82%8A%E3%81%BC%E3%82%93%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-351-%E5%B2%A1%E7%94%B0-%E3%81%82%E3%83%BC%E3%81%BF%E3%82%93/dp/4088533518Amazon.co.jp